京都府京都市にある京都水族館では夜限定イベントで「夜の水族館」が開催されます。
こちらのイベントですが、いつもとは一味違った水族館を楽しめるそうなんです!実際にクチコミを見てみると、「普段と雰囲気が違って綺麗だった」「生き物の寝姿がかわいい」などの声が寄せられていました。
夜の水族館は夜ならでの幻想的な雰囲気が楽しめるため、デートや大人にオススメなイベントです。
今回の記事ではそんな夜の水族館についてご紹介します。
- 夜の水族館の開催日
- 夜の水族館のチケットをお得に手に入れる方法
- 夜の水族館の営業時間
- 夜の水族館の混雑状況
- 夜の水族館ならではの魅力
京都【夜の水族館2023】の開催はいつ?毎月変わる開催日に注意!

夜の水族館は毎日開催しているのではなく、基本的には土曜日、日曜日、祝日に開催しています。
しかし月によっては例外があるので注意が必要です。
京都水族館の公式サイトが発表している2023年の開催日は以下になります。
- 4月 1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
- 5月 1日(月)〜5日(金)、6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
- 6月 3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
- 7月 1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、17日(月)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、31日(月)
- 8月 28日(月)~31日(水)を除く日
- 9月 2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、18日(月)、23日(土)、24日(日)
- 10月 7日(土)、8日(日)、9日(月)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
- 11月 3日(金)、4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)
- 12月 23日(土)、24日(日)
京都【夜の水族館2023】のお得な入場方法は?

京都水族館への入場料は工夫次第でお得にゲットすることができます。
京都水族館の一般料金は通常、大人(大学生含む):2,400円、大学・高校生:1,800円、中・小学生:1,200円、幼児(3歳以上):800円となっています。
しかし、お得にチケットをGET出来る方法もあるので紹介していきます。
年間パスを利用する

京都水族館の年間パスを購入するのもお得に入場する方法です。
京都水族館の年間パスの料金はこちらです。
- 大人(大学生含む) → 5,300円
- 高校生→4,000円
- 中・小学生→2,700円
- 幼児(3歳以上)→1,800円
また年間パスを購入することでお得な特典もあります。
- 年間パスポートを持っている方限定のイベント
- 来館ごとにスタンプが押せるパスポートがもらえる ※小学生以下のみ
- マイスター制度 ※小学生以下のみ
- 同伴者の当日入場券が10%OFF
- 館内ショップでの買い物が5%OFF
- 館内カフェでのソフトクリームの量が1.5倍
アソビュー!を利用する

お得にチケットを購入したい方はアソビュー!を利用するのがおすすめです。
アソビュー!は、新規会員登録をすると5%OFFのクーポンが貰えます。
つまり、京都水族館のチケットがこんなにお得になります。
- 大人:2,400円→2,280円
- 大学・高校生:1,800円→1,710円
- 中・小学生:1,200円→1,140円
- 幼児(3歳以上):800円→760円
また予約・購入金額の2%がポイントとして還元されます!
- 大人:2,280円→46ポイント
- 大学・高校生:1,710円→34ポイント
- 中・小学生:1,140円→23ポイント
- 幼児(3歳以上)760円→15ポイント
アソビュー!とはこんなサイトです。
- 日本全国の遊びスポットをネットで簡単に予約・購入できる日本最大級のサイト
- 登録無料
- 会員数920万人突破
- 新規登録すると5%の割引クーポンが貰える
- 予約・購入金額の2%がポイントとして還元される
- 割引料金で購入できる施設がたくさん
sky ticketプレミアムを利用する

skyticketプレミアムとは、ホテルや航空券などをお得に予約できるサービスです。
こちらのサービスは会員制のサービスのため一般では公開されていないため、よりお得にチケットをGETすることができるんです!
登録するための名前や住所などの登録が面倒な部分もありますが、1ヶ月の無料体験期間もあるので安心です。
ちなみに京都水族館のチケットがこんなに安く手に入るようになります!
- 大人 :2,400円→2,280円
- 大学・高校生:1,800円→1,710円
- 中・小学生:1,200円→1,140円
- 幼児(3歳以上):800円→760円
無料体験期間にチケットをGETして退会するのも一つの手だと思います。
お安くチケットをGETできる方法ぜひ試してみてくださいね!
京都【夜の水族館2023】の営業時間は何時から?

夜の水族館の営業時間は17:00〜20:00です。
最終入館は1時間前までとなっています。
また17時になると館内は夜間営業のためのライトアップが始まります。
※前年度開催されていたイルカのナイトショーですが、2023年はイルカの出産に伴って開催されないそうです。
京都【夜の水族館2023】の混雑状況は?混み合う時間帯を徹底調査!

夜の水族館の混雑具合ですが、やはり土日祝は混雑するようです。子供連れやカップルなど多くの人で賑わっているようですね。

少しでも混雑を回避するには以下のような方法がおすすめです。
- 混雑しやすい夏休み、GWを避ける
- webチケットを購入してチケット売り場で並ぶ時間をなくす
京都【夜の水族館2023】の夜は?

夜の水族館というと、夜ならではの幻想的で落ち着いた雰囲気が楽しめるところが醍醐味だと思います。
大人のデート、落ち着いた水族館の雰囲気、夜の海の生き物の姿をゆっくりと観察したい…などなど夜の水族館ならではの魅力を紹介していきます。
夜行性の生き物を観察する

夜行性の生き物だと昼間にげんきな姿を観察するのは難しいですよね。
そんな生き物の昼間には見られない姿も夜の水族館なら観察できちゃいます!
京都水族館に入ってすぐ目に入る生き物、オオサンショウウオも夜行性の生き物です。
夜だとげんきに動く姿が見られるかもしれません。
幻想的な雰囲気を楽しむ

京都水族館いちばんの写真スポットである「京の海」大水槽では夜限定でほのかな灯りを放つランタンが設置されるそうです。
水槽に近づいて生き物をまじまじと観察したり、ソファに座ってゆったりと生き物を眺めたり。
夜の落ち着いた雰囲気のなかで生き物を観察してみるのはいかかでしょうか?きっと癒されるはずです。
生き物たちの眠りについて知る

海の生き物って普段どんなふうに寝るんだろうと疑問に感じたことはありませんか?
夜の水族館限定で生き物の眠りについて書かれたパネル『いきものの眠りくらべ』が10箇所に設置されるそうです。
生き物たちはどんな姿勢で寝るのか?寝る時は目をつぶっているのか?など意外と知らない豆知識が学べます。
夜限定ドリンクを味わう

夜の水族館開催日の17時以降限定で発売されるドリンクがあるそうです。
光るクラゲのキューブが入ったロマンチックな気分になれるドリンクを楽しむことができます。
京都【夜の水族館2023】の開催はいつ?お得な入場方法や夜の魅力を大調査!まとめ

京都水族館で開催されている夜の水族館について紹介しました。
この記事で分かったことはこちら。
- 開催日は基本土日祝 ※例外もあるので注意が必要
- チケットはアソビュー!やskyticketの利用でお得にGETできる
- 開催時間は17:00〜20:00
- 混雑を避けるにはwebチケットの利用がおすすめ
- 夜の水族館ならではの魅力が盛りだくさん!
夜の水族館ならではの落ち着いた幻想的な雰囲気だと昼間とはまた違った楽しみ方ができるかもしれません。
デートなど大人な雰囲気を味わいたいという方にもおすすめです!
コメント