7月16日にスタートした日曜劇場『VIVANT』(ヴィヴァン)のロケ地と豪華すぎるキャストが話題になっています。
『半沢直樹』や『下町ロケット』『陸王』など大ヒットドラマの演出と務めた福澤克雄氏が原作と演出を務めます。
社会現象まで起こした『半沢直樹』を超える大ヒットになるのか?
各方面から注目のドラマになっています。

VIVANTのロケはどこで行われたか知りたい!
モンゴルと日本各地で行われたロケ地がどこなのか調べてみました。
また、主演の堺雅人をはじめ実力派の俳優が集まったキャストについても徹底的に調べました。
- 日曜劇場『VIVANT』のロケが行われたのはモンゴルとの日本のどこ?
- 豪華すぎるキャストを全員紹介
- 制作費は?キャスティングから見える力の入れ方が凄い!
- まとめ
VIVANTのロケ地はモンゴルと日本全国各地!場所を特定!
『VIVANT』のロケが行われたのはモンゴルと日本の全国様々な場所です。
公式Twitterからの情報や目撃情報なども含めて場所を調べました。
モンゴル


ドラマの中に登場するバルカ共和国の撮影はモンゴルの各地で行われました。中でも1話冒頭に登場する、堺雅人演じる乃木が砂漠を彷徨うシーンは「ゴビ砂漠」で撮影されました。


チンギスハーン国際空港では航空会社アエロ・モンゴリア全面協力の元旅客機を貸し切って撮影が行われたそう。
この他にもモンゴル・Amumall、スフバートル広場、モンゴル・国立ドラマ劇場、モンゴル・ツェデンバルの像などモンゴル各地で撮影が行われました。
日本国内のロケ地一覧
国内でのロケも全国様々な所で行われたとの情報がありました。
島根県内のロケ地


島根県の出雲大社です。
こちらは4月にエキストラ募集があったことから情報が出ました。


島根県にある奥出雲多根自然博物館です。
こちらは撮影協力のリストに入っているという情報がありました。


島根県松江城です。
4月に堺雅人と阿部寛の撮影があったと目撃情報がありました。
島根県内では他にも、島根県仁多郡奥出雲町の「櫻井家住宅」島根県庁周辺、本庄小学校、旧大谷小学校など松江市内でのロケが行われました。


島根県仁多郡奥出雲町 櫻井家住宅


島根県庁周辺


島根県松江市 本庄小学校


島根県松江市 旧大谷小学校
2021年に廃校になっています。
静岡県内のロケ地


静岡県掛川市にある潮騒橋です。
こちらも4月に刑事・警官・野次馬のエキストラ募集があったことから情報が出ました。
愛知県内のロケ地


愛知県豊橋市にある広小路通り商店街です。
こちらは3月に撮影があったという目撃情報が出ました。
東京都内のロケ地


東京都千代田区にある神田明神です。
公式Twitterでも神田明神で撮影があったことがツイートされています。


東京都調布市にある布多天神社です。
予告動画内で堺雅人が歩いている場所として特定されました。


東京都調布市にある深大寺です。
2月に堺雅人の目撃情報が出ました。


東京都墨田区にあるSBSホールディングスの本社です。
堺雅人の会社『丸菱商事』の外観として使われています。


この他に東京都千代田区にある丸紅(株)本社ビルはオフィスの撮影で使用されました。
神奈川県内のロケ地


神奈川県横浜市の横浜中華街にある占い店『緑占館』です。
公式Twitterで、ロケをしたと情報がツイートされています。
その他のロケ地情報
紹介した他にも目撃情報なども含め挙がっていたロケ地を調べました。


茨城県筑西市の旧筑西市民病院
第一話で負傷者が運び込まれた病院の内観で使われています。




埼玉県の旧三愛会総合病院
二階堂ふみ演じる柚木が働いている病院の内観で使われています。


東京都中央区にあるつきじ治作という高級料亭
天ぷらコースが5万5000円という値段で政治家ご用達の高級店。
『治作』では堺雅人、小日向文世、飯沼愛などの姿がキャッチされています。
閣僚も会合で使う事がある高級店なので、重要なシーンが撮影されたのでしょうか?!


やはり島根県以外では関東近郊、特に東京都内の目撃情報が多いですね。
ドラマが始まったばかりでどんなドラマになるのか情報が無いため、ロケ地で使われた場所などからストーリーをなんとなく予測するしかないですね。
VIVANTの丸菱商事のモデルは丸紅商事?三菱商事?
『VIVANT』に登場する❝丸菱商事❞のモデルは丸紅商事か三菱商事では?と言われています。
その理由について調べてみました。
丸菱商事の『丸』と三菱商事の『菱』を合わせた?
VIVANTに登場する『丸菱商事』の名前が丸紅商事の❝丸❞と三菱商事の❝菱❞を合わせたような名前なので、この2社がモデルになったのでは?と話題になっています。
丸紅商事は東京都千代田区大手町に本社がある芙蓉グループの大手総合商社で、五大商社の一つに入っています。
一方三菱商事も東京都千代田区丸の内に本社を置き、旧三菱財閥である三菱グループの大手総合商社です。
やはり五大商社の一つですが三菱商事は頭一つ出ています。
両社ともに事業内容にエネルギー関連の事業部があるのでドラマの丸菱商事とも共通点がありますね。
このような理由からモデルとしてウワサが浮上したようです。
丸紅商事はオフィスの内観ロケでも使われている
丸紅商事は丸菱商事のオフィスのロケでも使用されています。


会社のロゴが似ている
それぞれの会社のロゴとドラマ内で使われている丸菱商事のロゴを比較しました。


丸紅商事と三菱商事の両方のロゴを合体したようなロゴですね!
これはモデルにしていると噂されても仕方ありません。
福澤克雄氏の過去作品もモデルがいる?
原作と演出を務める福澤克雄氏が携わった過去の作品『半沢直樹』に出てくる❝東京中央銀行❞のモデルは原作者の池井戸潤が過去に勤めていた三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)と言われています。
なので今回の丸菱商事も同じ三菱系列の三菱商事がモデルでは?と噂になったんですね。
VIVANTのキャストが豪華過ぎて驚愕!全キャストをご紹介!


『VIVANT』に出演するキャストが発表され、その豪華さにみんな驚きましたよね。
主演クラスの俳優がずらりと並んでいます。
堺雅人 | 役所広司 | 小日向文世 |
阿部寛 | 二宮和也 | キムラ緑子 |
二階堂ふみ | 林遣都 | 松坂桃李 |
竜星涼 | 高梨臨 | 井上順 |
迫田孝也 | 林泰文 | 井上肇 |
飯沼愛 | 檀れい | 市川猿弥 |
山中崇 | 西山潤 | 市川笑三郎 |
河内大和 | 濱田岳 | 平山祐介 |
馬場徹 | 真凛 | 坂東彌十郎 |
渡辺邦斗 | 水谷果穂 | 珠城りょう |
古屋呂敏 | 吉原光夫 | 橋本さとし |
内野謙太 | 内村遥 | 櫻井海音 |
富栄ドラム 声: 林原めぐみ | Barslkhagva Batbold | Martin Starr |
Nandin-Erdene Khongorzul | Tsaschikher Khatanzorig | Erkhembayar Ganbold |



豪華すぎて誰が主演なのか迷ってしまいそう。
それもそのはずです。
何故なら主演の堺雅人は『半沢直樹』、阿部寛は『下町ロケット』、役所広司は『陸王』でそれぞれ原作・演出を務める福澤克雄氏とタッグを組んでいたんです。
そして二宮和也も『ブラックペアン』で福澤克雄氏と組んでいます。
その他の出演者を見ても「あ!あのドラマに出てた人だ!」と思う俳優が沢山出演しています。
例えば馬場徹は『陸王』に銀行の企業融資担当の銀行員で出演して注目を浴びた俳優です。
そして海外からは『スパーダーマン』にも出演しているハリウッド俳優マーティン・スターがキャスティングされました。
もちろんベテランだけでなく若手や話題の俳優などもキャスティングしていて、恋愛バラエティなどに出演し人気急上昇中の櫻井海音も出演します。
特に贅沢なキャスティングだと思うのが、声が出ない役柄の富栄ドラム演じるドラムが使うスマホの音声翻訳の声で林原めぐみを起用している所です!
声を聴いたら誰もが林原めぐみだと解りますよね。
このようにキャスティングの豪華さだけでなく見る人が楽しめるキャスティングをしている所も『VIVANT』の注目されている所ですね。
VIVANTのキャストの制作費に現れる力の入れようが凄い!
出演者の一覧を見ただけでこのドラマに賭ける気合が伝わってきますが、製作費からも『VIVANT』への本気度が見えてきます。
’20年に放送されたドラマ『半沢直樹』(TBS系)の堺さんのギャラは1話500万円といわれており、今回も同水準でしょう。二階堂さんのギャラは1話120万円ほどだと報じられています。主要キャストの出演料だけで1話2千500万円はくだらないのではないでしょうか(中略)
俳優陣の出演料、スタッフの人件費、モンゴルロケの渡航滞在費、撮影機材の運送費などを含めると、1話で1億円はかかっているのではないでしょうか」(映像制作関係者)
Yahoo!ニュースより
キャストの出演料が一話で2千万超えという驚きの話です。
TBSの日曜劇場は全10話で最終回を迎える事が多いので、キャストのギャラだけで2500万円×10話=2億5000万という事になります。
ちなみに1話1億円×10話で10億円・・・ゴールデンタイムのドラマの平均製作費は2000万円~5000万円なのでこの制作費の凄さがいかに凄いかわかります。
過去のTBSドラマ『南極大陸』や『華麗なる一族』でも一作品10話で5~7億円という噂だったことを踏まえても、それを上回る制作費という事になります。



制作費およそ10億円…!制作陣の本気度がわかるわね!
VIVANTのロケ地はモンゴルと日本全国各地に!豪華キャストと制作費のかけ方に驚愕!まとめ
日曜劇場『VIVANT』のロケ地情報とキャストや製作費についてまとめました。
- 『VIVAN』の撮影が行われたのはモンゴルのゴビ砂漠やチンギスハーン空港や周辺で日本国内では島根県や東京都内が多数。
- 豪華すぎるキャストは演出と原作を務めた福澤克雄氏とゆかりのある俳優や注目の俳優、ハリウッド俳優や超人気声優林原めぐみを起用。
- 制作費は1話あたり1億円超え!主演の堺雅人は1話あたり500万円ほどのギャラ相場。
放送が始まるまでストーリーや役柄などの作品の詳細が明かされず事前情報が全くない状態だったにも関わらず初回放送後Twitter世界トレンド1位になった『VIVANT』。
原作なども存在しない為、今後のドラマの展開も全く読めず見ている人を夢中にさせること間違いなしですね!
キャスティングや制作費、徹底した情報管理からも解るようにTBSはこの夏『VIVAN』で旋風を巻き起こすのでしょうか?!



一体どんなドラマになるのか、今後の展開がとても楽しみですね!
コメント