スポンサーリンク


東京ホテイソンたけるの実家はのどかな岡山の町工場!イケメン父親や家族をご紹介!

東京ホテイソンたけるの実家はのどかな岡山の町工場!イケメン父親や家族をご紹介!

スポンサーリンク

独特なツッコミで人気の東京ホテイソンですが、所属事務所はあのサンドウィッチマンが所属するグレープカンパニー!なんだか意外ですね!

第七世代とりわけ吉本芸人がお笑い界を席巻する中、大手ではない事務所で奮闘する東京ホテイソン。今年もM-1決勝に出場するそうで期待大です!

ところで・・・あの独特なツッコミを繰り出す「たける」って人、現在はスーツに丸メガネで滑稽な感じですが、昔の写真を見ると・・・ん?イケメン??一体どういう人なの?出身地や家族は?

M-1決勝進出の実力を持ちながら、まだまだ謎に包まれた東京ホテイソンのツッコミたける。気になるたけるの出身地や実家、家族について紹介します!

あわせて読みたい
東京ホテイソンたけるに彼女はいる?元カノはモデルの『神原むつえ』!馴れ初めや私生活についても大調査! 「M-1グランプリ2020」にファイナリストとして出場経験のある東京ホテイソン。 彼らの漫才の特徴は,ツッコミ担当のたけるがする岡山県の伝統芸能「備中神楽(びっちゅ...
スポンサーリンク

東京ホテイソンたけるの出身地はどこ?実家は自動車整備会社!?

たけるの実家があるのは自然豊かな岡山県高梁市成羽町

この町は備中神楽という郷土芸能の発祥地で、古事記の登場人物による漫才のような掛け合いが独特で人気とのこと。 

この自然と芸能の町で、たけるのご両親は“高木モータース”という自動車整備会社を営んでいるます!

地元では、「高木モータースの息子がお笑い芸人として活躍している」と有名なんです。

更になんと!岡山市長さんからも、エールが届くくらい、岡山では有名なんです!!!

更なる活躍が期待されますね。

あわせて読みたい
東京ホテイソンたけるのツッコミが備中神楽の手法ってどういう意味?歌舞伎とはどうちがう? M-1グランプリ2020に見事決勝進出を果たした東京ホテイソン。ツッコミ担当たけるさんは「備中神楽(びっちゅうかぐら)」の手法を見事にお笑いに活かし、キャラを確立し...
スポンサーリンク

東京ホテイソンたけるの父親はイケメン!?テレビ出演も!

自動車整備業を営むたけるの父親は、ハッキリとした顔立ちと坊主頭で一見怖い人に見えなくもない・・・。が、実はとても面白い方なんです!

深夜番組『ガリゲル』の企画「うちの子よろしくお願いします」に出演した父親。

登場するなり「三遊亭車修理男」と自己紹介したり、息子たけるの漫才パートを完コピしたりと、とてもユーモアと家族愛の溢れる素敵なお父さん。

キングコング西野も大爆笑してますね(笑)

スポンサーリンク

東京ホテイソンたけは何人家族?兄弟は?

たけるの家族はユーモア溢れる父親の他に母親、兄、妹の5人家族。

上京した時はお兄さんと同居していたこともあったとか!今でも仲良しなのでしょうか?

お兄さんはスポーツに傾注していたそうで、地元の伝統芸能は長男のお兄さんではなく次男のたけるが一身に背負っていたんですね!

今、僕の妹は中学三年生。

その学校の教頭先生が千鳥のぶさんが教え子だったなどと共通点もあり、千鳥さんが昔からとても好きで憧れの人たちです

https://ameblo.jp/tokyohoteison/

そして妹さんはなんと・・・!中学校の教頭先生が千鳥ノブを教えていた方だったそうです!すごい繋がり・・・!

たけるは同じ岡山県出身の千鳥に憧れているので、家族にそんな繋がりがあるなんてかなり嬉しいでしょうね!

また、2015年9月の時点で妹さんは中学3年生。2020年の現在では20歳。大学に進学されていたら2年生ですね。

千鳥さんは岡山出身で(僕も岡山出身です)僕の中では岡山のヒーローというか大好きということばではあらわせないくらいのひとたちなのです

https://ameblo.jp/tokyohoteison/

千鳥さんのことが、本当に憧れの存在なのですね。

そんな、東京ホテイソンたけるの憧れのヒーロ!千鳥さんと、一緒にお仕事をされたことがあるんです!

一番左に立っているのが東京ホテイソンたける。右に2人離れてピンクのTシャツを着ているのが千鳥さん!憧れのヒーロとお仕事ということで、緊張したでしょうね。

スポンサーリンク

東京ホテイソンたけるの実家まとめ

岡山県ののどかな町でユーモア溢れるお父さんや仲良し家族に囲まれて育ってきた東京ホテイソンのツッコミたける。

伝統芸能も極め、お笑いに昇華する姿に地元の方々も期待と応援の気持ちでいっぱいなのではないでしょうか!

今年のM−1も、地元の期待を背負って是非がんばってほしいですね ♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次