東京オリンピックの開会式当日2021年7月23日のブルーインパルスの展示飛行が行われました!
展示飛行は東京オリンピックだけでなく、8月24日のパラリンピックの開会式当日にも行われます。
なんと、国立競技場の上空ではカラースモークで五輪シンボルマークを描きます。
東京在住であれば、是非リアルタイムで見たいですよね!
ブルーインパルスの展示飛行は何時から?
どんな音がするの?
などなど疑問点についてお答えしていきたいと思います。

【ブルーインパルス】東京パラリンピックの展示飛行は何時から?

ブルーインパルスは、大空でアクロバット飛行を披露する航空自衛隊のチームのこと。
正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」と言います。
古くには1964年に行われた東京オリンピックや、1970年の大阪万博の開会式でも展示飛行を披露してるのです。
長い歴史のあるチームなのですね。
2002年のFIFAワールドカップや。2020年東京オリンピックの聖火到着した歳などに、国民的なイベントの際は華麗は演技を見せてくれます!
そして今年の東京オリンピックの開会式の日に展示飛行でも見せてくれましたが、パラリンピックでも店ってくれる予定なのです!
飛行時間は何時から?と気になりますよね?
8月24日 14時~14時15分の展示飛行
毎回、直前の発表ですが、今回も当日に24日朝7時に発表がありました!
パラリンピック開会式の予行飛行も同じ14時から14時15分でした。
尚、オリンピックの開会式での展示飛行は12時40分から12時55分。お昼休みにあたる時間に設定されていました。
8月24日は14時~14時15分の展示飛行スケジュール
- 13時45分頃:入間基地を離陸
- 13時46分頃:練馬に到着
- 13時59分頃まで:入間基地から練馬上空でフォーメーションの確認
- 14時00分頃:東京タワー付近を飛行
- 14時08分頃:新宿付近を旋回
- 14時10分頃:国立競技場で五輪のシンボルマークを描くアクロバット飛行
- 14時13分頃:帰路の途中である西日暮里を通過
- 14時18分頃入間基地に帰還
7月23日に行われたオリンピック開会式での展示飛行でも、東京都内の様々な場所でブルーインパルスは目撃され、楽しませてくれました。
目撃情報を元にタイムスケジュールをまとめてみました。
- 12時25分頃:入間基地を離陸
- 12時26分頃:練馬に到着
- 12時39分頃まで:入間基地から練馬上空でフォーメーションの確認
- 12時40分頃:東京タワー付近を飛行
- 12時48分頃:新宿付近を旋回
- 12時50分頃:国立競技場で五輪のシンボルマークを描くアクロバット飛行
- 12時53分頃:帰路の途中である西日暮里を通過
- 12時57分頃入間基地に帰還
7月23日(オリンピック開会式)と8月24日(パラリンピック開会式)の当日は、開会式の会場となる新国立競技上の上空で、カラースモーク5色を使って五輪マークを描きます。
日が落ちてきて暗くなってしまうとスモークが見え辛くなってしまいますので、パラリンピックの展示飛行はオリンピックと同じか、パラリンピックの予行飛行と同様なタイムスケジュールで行われる可能性が高いでしょう。
公表されている展示ルートを確認しておきましょう。
【ブルーインパルス】東京オリンピック&パラリンピック展示飛行のルートは?
2021年7月の15日に、航空自衛隊はブルーインパルスの走行経路を公表しました。
8月24日のパラリンピックの展示飛行も同様になると思われます。

ブルーインパルスは都庁周辺から南下、選手村の近くを通ってまず向かうのはスカイツリー。
スカイツリーを通過後は再び都庁方面を回ってから、国立競技場近くを飛ぶ予定となっています。
当日の天候などにより変更となる可能性があるようですので、晴れることを願いましょう!
【ブルーインパルス】東京オリンピック展示飛行や予行練習の見える場所はどこ?
地図のとおり、東京の新宿を中心に8の時を描くように右往左往するといった飛行ルートです。
最終的に国立競技場で五輪シンボルマークを描くアクロバット飛行をします。
通常、旅客機が空港に近づくと高度を下げて行き、地上からもある程度の大きさで確認出来るようになります。
ブルーインパルスについても、ごう音で気が付きますし、また、ある程度の大きさで確認することができます。
ブルーインパルスのアクロバット飛行が見える場所
ブルーインパルスが五輪のシンボルマークを描くアクロバット飛行が絶対見たい!と思われる方も多いことでしょう。
ブルーインパルスの機体自身は東京上空を旋回するので様々な場所から目撃することができますが、ブルーインパルスが描く五輪のシンボルマークについては、国立競技場付近が最も近くに見えますうが、建物に遮られる場所も少なく有りません。
視界が比較的開けた場所を探してみてください!
国立競技場と新宿付近は近隣です。
国立競技場よりは小さくなりますが、視界は開けているので、かなりの率でハッキリと見ることができます。
しかしながら、新宿御苑では、蜜状態を避けるため入場制限が行われます。
5000人の入場制限ですが、新宿御苑で見ようと考えておられる方は早めに行くことをおすすめします。
新宿御苑では、この展示飛行観覧による園内の密状態を回避するため、8月24日(火)当日、入園者数を5,000人までに制限し、入園者数が5,000人に達する時点で一時閉門します。
※一時間当たり入園者数2,000人までの人数制限は、8月24日(火)は実施しません。
https://fng.or.jp/shinjuku/event/20210822seigen/
東京都庁の付近も地上では遮る建物が多いですが、視界が比較的開けた場所を選べばハッキリと見ることが出います。
帰還する姿もまた、格好いいですね。
新宿よりは離れますが、ある程度の大きさで見ることができます。
渋谷駅付近でも視界を遮る建物はありますが、五輪のシンボルマークを見ることができます。
ブルーインパルスが飛行が見える場所
また、ブルーインパルスは上空700~3000メートルを飛行します。
スカイツリーの高さはは634m。
簡単に言えば、スカイツリー2個分の高さということになります。
遮る建物がなく、スカイツリーから見えるブルーインパルスは地上から見るのと比べてかなり近くでみることが出来ます。
地上の半分の距離です。
真上こそみることは出来ませんが、360度のパノラマビューを楽しむことが出来るので,ブルーインパルスもバッチリ見えますね。
浅草にあるアサヒビール付近からでも見ることができます。
荒川区上空でも飛行経路担ってるので見ることができます。
- 様々なところで見られますので、できるだけ、建物で視界を遮られない場所を選びましょう。
- 東京都庁の展望台:残念ながら休室中
- 文京区役所 シビックセンターの展望台:残念ながら閉鎖中
このような場所が挙げられます。
【ブルーインパルス】東京オリンピック展示飛行や予行練習の見える方向はどっち?
東京都庁を中心に8の字を描くように飛行するブルーインパルス。
ご本人やご友人のマンションのベランダからも目撃できたという情報もたすうあるので、自宅からも是非チャレンジしてみてください。
ただ、立地条件により、見える方向がありますので、下記を参考に、方向を確認しておきましょう!
- 新宿:東や西
- 西日暮里:北や西
- 品川:北や東
- 東京:北や西や南
- 池袋:南や西・東
- 北千住:西(東へ旋回)
- 亀有:西や南
- 荻窪:南や東
【ブルーインパルス】東京パラリンピック展示飛行の予行練習が見られる?
ブルーインパルスは、8月22日に予行演習することも発表しています。
オリンピックでは7月21日に展示飛行の予行を行うことが航空自衛隊の公式Twitterで発表されました。(2021年7月20日現在)
この予行演習が行われる時間が、当日の飛行時間と近いのではないでしょうか?

すごいですね!!
大空に5つの大きな輪が浮かび上がっています。
本当に大きい!!
東京都にお住まいの方は、上空を見上げるとこのような予行演習の様子が見られるかもしれません。
画像を見てみると見事な快晴!
それを見て、ふと思ったのですが晴れた日でも雲が少なくないとスモークが見づらくなってしまいますね。
24日当日の東京の天気予報を確認してみたいと思います。

24日は残念ながら、現時点では曇りの予報となっています。
快晴というわけではありませんが、せめて7月23日のオリンピック開会式のように風がないことを祈りたいところです。
【ブルーインパルス】東京オリンピックの展示飛行を過去の展示飛行から予測

SNSにもブルーインパルスの飛行時間の予想について投稿がありますので、ご紹介していきたいと思います。
2020年の5月医療従事者へ感謝の気持ちを伝えるため、ブルーインパルスが東京都心上空を展示飛行しました。
その飛行時間が12時40分~13時頃だったので、その時間を予想している方が多いです。
13時前後に雲が少ないようなら、この時間が濃厚ですね。
【ブルーインパルス】東京オリンピックの展示飛行はどんな音?
ブルーインパルスの特徴である力強い演技がファンから支持されていますが、その魅力はダイナミックな音と動き!
ぴたっりとそろった動きはもはや芸術品です!
爽快な動きはもちろん、この大きなエンジン音にもワクワクさせられますね!
低空飛行をしているときと、上空を飛んでいるときとではエンジン音も違って聞こえます。
低空を飛んでいるときの方がやはり迫力が増しますね!!
建物の中にいても、そのエンジン音で気づく方も多くいらっしゃいます!
それほど迫力のある音なのです。
飛行ルート周辺の方は、音が聞こえたら窓から顔を出してみても十分間に合いますよ。
8の字を描くようにブルーインパルスは飛行しますので、去ったと思ってもまた戻ってくる場所のありますので、じっくり構えて楽しみましょう!
夢の載せたブルーインパルスの展示飛行に高まる期待の声!
是非、見たい!という声も多数寄せられています。
ブルーインパルス、都心を周回 五輪開会日、見物客集中も(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/7g52o4WagJ
— Apple (@Apple404) July 20, 2021
ブルーインパルス、絶対見たい👀✨飛行ルートが近所なのがうれしいなぁ(・∀・)🎶
明日のテスト飛行も見られそうでうきうき~(∩ˊ꒳ˋ∩)💕
ブルーインパルスの予行練習や7月23日当日の展示飛行に期待が高まります。
五輪で
— +P+ soul ぴろ (@_P_soul) July 19, 2021
全然良い事がまだ見つからない。
でも、ブルーインパルス
今度こそ見たい。👀✨
様々な物議をかもしている東京オリンピック。
不安の声もありますが、ブルーインパルスには期待が高まっていますね。
カラーの五輪シンボルマークを描くブルーインパルスの展示飛行を見て、「パイロットになりたい!」という夢を持つ子どもたちも出てくるかもしれません。
小学校の時にみたアクロバット飛行に魅せられ、パイロットを目指し、見事、防衛大学から航空自衛隊に入隊した知人がいます。
そんな、夢を持たしてくれるカラーの五輪シンボルマークを描くブルーインパルスの姿に期待は高まります!!
【ブルーインパルス】東京オリンピックの展示飛行は何時から?見える場所や方向はどっち? まとめ
いかがでしたでしょうか。
迫力満点の展示飛行はぜひリアルタイムで拝見したいですよね。
7月23日オリンピックの展示飛行のリベンジとも言える8月24日のパラリンピック展示飛行。
密を避けて、楽しくご覧ください!
コメント