東京オリンピックの開幕がいよいよ迫ってきましたね!
野球競技に出場するのは6チームとなっています。
ここでは、野球の日程と対戦表をつくってわかりやすくまとめてみました。
注目の出場国と選手についてもいろいろ調べてみましたので、コアな野球ファンはもちろん、なんとなく興味を持っているという方にも十分にお楽しみいただける情報になっていると思います。
是非、最後までご覧いただければと思います!
東京オリンピック 野球 出場国のランキングと過去成績
まずは、出場する6チームとランキング、過去の成績をご覧ください。
近年国際大会で好成績を上げている、オリンピック初出場国もありますね。
出場国 | 世界ランキング | オリンピック出場回数 | 過去最高成績 |
日本 | 1 | 8大会連続8回目 | 金メダル |
韓国 | 3 | 2大会連続6回目 | 金メダル |
アメリカ | 4 | 2大会連続7回目 | 金メダル・2回 |
メキシコ | 5 | 初出場 | |
ドミニカ共和国 | 7 | 5大会ぶり3回目 | 6位 |
イスラエル | 24 | 初出場 |
東京オリンピック 野球 日程&対戦表
東京オリンピック 野球競技は7月28日に開幕戦を迎えます。
出場国6チームがグループA、グループBにそれぞれ3チームずつ振り分けられ、総当たり戦でオープニングラウンドを行います。
開幕戦となる7月28日には 日本 対 ドミニカ共和国 の試合が福島で行われます。
それ以降の試合は神奈川県の横浜スタジアムで行われる予定になっています。
グループA、グループBのオープニングラウンドの日程を見てみましょう。
福島県営あづま球場
横浜スタジアム
オリンピック野球オープニングラウンド 対戦カードと日程
グループA 日程一覧
日本 | メキシコ | ドミニカ | |
日本 | 7月31日 | 7月28日 | |
メキシコ | 7月31日 | 7月30日 | |
ドミニカ | 7月28日 | 7月30日 |
グループB 日程一覧
韓国 | アメリカ | イスラエル | |
韓国 | 7月31日 | 7月29日 | |
アメリカ | 7月31日 | 7月30日 | |
イスラエル | 7月29日 | 7月30日 |
日程詳細
日付 | 場所 | 対戦カード | 試合開始時刻 |
2021年7月28日 | 福島県営あづま球場 | ドミニカ 対 日本 | 12時00分 |
2021年7月29日 | 横浜スタジアム | イスラエル 対 韓国 | 19時00分 |
2021年7月30日 | 横浜スタジアム | メキシコ 対 ドミニカ アメリカ 対 イスラエル | 12時00分 19時00分 |
2021年7月31日 | 横浜スタジアム | 日本 対 メキシコ 韓国 対 アメリカ | 12時00分 19時00分 |
東京オリンピック 野球 出場国 注目選手 プロ野球へのスカウトの可能性
東京オリンピック 野球に出場する各6チームには、元メジャーリーガー、日本プロ野球経験者も名を連ねています。
今大会においては、どのチームにも現役メジャーリーガーは一人もいません。
MLB機構が、東京オリンピックへの出場を許可していないためなのですが、その理由は明確ではありません。
メジャーリーグ全体の興行収入に悪影響があるからとも言われていますが、定かではないのです。
大リーグの一流の選手たちが各国代表としてオリンピックに参加し、野球競技に注目が集まったとしても、金銭的な利益は国際オリンピック委員会(IOC)にもたらされ、IOCが国際競技連盟に配分する補助金の原資となるだけである。これでは、機構や球団経営陣の目には選手を参加させ、公式戦を中断する見返りが乏しく映るのも当然と言えよう。
日刊ゲンダイデジタルより引用https://news.yahoo.co.jp/articles/8e033f96d442dd9526cbdc921e409cf435a8ae1f
また、日本プロ野球チームに在籍する外国人選手については、何名かの選手が東京オリンピック野球代表として出場することが決まっています。
日本の野球に慣れて活躍している選手を代表に加えるということは、優勝候補である侍ジャパンに対する対抗策であることが考えられます。
現役メジャーリーガーを選出できない今大会においては、現役NPB所属の選手がチームにとって貴重な戦力になるという各国チームの思惑があるものと予想されます。
それでは、日本以外の5チームの注目選手を見ていきましょう。
東京オリンピック 野球 アメリカ代表 注目選手
野球大国アメリカは、過去2度の金メダル(1988年ソウル、2000年シドニー)を獲得しており、東京オリンピックにおいて3度目の金メダルを目指します。野球アメリカ代表には、日本で活躍中の選手、往年のメジャーリーガーが名を連ねており、今大会の優勝候補です。
タイラー・オースティン 横浜DeNA 所属 内外野手 29歳
メジャーリーグ通算33本塁打の実績を誇る強打者。
2020年から横浜DeNAでプレーし、ヒット、ホームランを量産。
日本の野球に適正を示しています。
年度 | 打率 | 試合 | 安打 | 本塁打 | 打点 |
2020(横) | .286 | 65 | 68 | 20 | 56 |
2021(横) | .330 | 62 | 72 | 18 | 46 |
東京オリンピックでも活躍が予想され、侍ジャパンにとって手強い存在となりそうです。
スコット・マクガフ 東京ヤクルト所属 投手 31歳
最速158km/hの直球と、スプリット、カットボールを武器に、2019年よりヤクルトのリリーフとして大活躍。
今シーズンは守護神としてチームの勝利に大きく貢献しています。
年度 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2019(ヤ) | 65 | 6 | 3 | 11 | 18 | 68.2 | 3.15 |
2020(ヤ) | 50 | 4 | 1 | 0 | 23 | 46.0 | 3.91 |
2021(ヤ) | 38 | 2 | 1 | 16 | 16 | 36.2 | 1.71 |
金メダルを目指す侍ジャパンにとって厄介な存在になりそうです。
ニック・マルティネス 福岡ソフトバンク所属 投手 30歳
最速154km/hの直球とカットボール、チェンジアップ、カーブ、ツーシームといった変化球が武器。
メジャーリーグ(テキサス)歴4年、通算17勝(30敗)、主に先発として415イニングに登板。
2020年シーズン終了後に日本ハムを退団後、ソフトバンクと契約。
2021年は先発投手として絶好調です。
年度 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2018(日) | 65 | 6 | 3 | 11 | 18 | 68.2 | 3.15 |
2020(日) | 17 | 2 | 7 | 1 | 1 | 76.0 | 4.62 |
2021(ソ) | 10 | 6 | 2 | 0 | 0 | 65 | 2.08 |
東京オリンピックにおいても、先発投手としての活躍が予想されます。
ブランドン・ディクソン カージナルス(マイナー)所属 投手 36歳
2013~2020までの8年間、オリックスで先発としてもリリーフとしても大活躍してきました。
2021年はコロナ禍の影響で家族揃っての来日が困難となりオリックスを退団。
カージナルスに9年ぶりに復帰という形になりました。
最速153km/hの直球と、多彩な変化球、特にナックルを武器としています。
年度 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2013(オ) | 23 | 8 | 8 | 0 | 0 | 130.0 | 2.77 |
2014(オ) | 26 | 9 | 10 | 0 | 0 | 154.0 | 3.33 |
2015(オ) | 20 | 9 | 9 | 0 | 0 | 130.2 | 2.48 |
2016(オ) | 27 | 9 | 11 | 0 | 0 | 171.1 | 4.36 |
2017(オ) | 25 | 8 | 9 | 0 | 0 | 136.0 | 3.24 |
2018(日) | 18 | 4 | 6 | 0 | 0 | 99.0 | 3.55 |
2019(オ) | 37 | 2 | 1 | 18 | 5 | 35.2 | 3.03 |
2020(オ) | 39 | 0 | 4 | 16 | 5 | 35.2 | 3.28 |
大の親日家でもあるため、東京オリンピックに対するモチベーションはかなり高いと思われます。
侍ジャパンにとっての刺客となりうる、要注意選手として注目されます。
エドウィン・ジャクソン 無所属 投手 37歳
2003~2019年にかけてメジャーリーグ最多記録となる14球団を渡り歩いた大ベテラン投手。
2021年現在は無所属となっているものの、メジャーリーグ通算107勝を記録した好投手です。
MLB 通算17年 | 試合 | 先発 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2003~2019通算 | 412 | 318 | 107 | 133 | 1 | 5 | 1960.0 | 4.78 |
メジャー経験豊富な右腕が、東京オリンピックの舞台でどんな投球を披露するか注目です。
デビッド・ロバートソン 無所属 投手 36歳
メジャー通算12年で3球団を渡り歩き、通算137セーブを記録したクローザーです。
150km/hを超える直球にカットボール、ナックル、チェンジアップを投げ分けます。
2021年現在は無所属となっているものの、ベテラン右腕に大きな期待がかかります。
MLB 通算12年 | 試合 | 先発 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2008~2019通算 | 661 | 0 | 53 | 33 | 137 | 147 | 663.2 | 2.90 |
東京オリンピックにおいても、その豪腕復活に期待がかかります。
トッド・フレイジャー 米独立リーグ所属 35歳
メジャー通算10年で5球団を渡り歩き、通算218本塁打を記録した大砲です。
2021年は独立リーグ所属となりましたが、技術、能力はいまだメジャー級です。
MLB 通算10年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2011~2020通算 | 1231 | 4909 | 1056 | 218 | 636 | 73 | 1079 | .242 |
東京オリンピックにおいてかつての大砲が火を吹けば、日本代表にとっても厳しい展開となるでしょう。
東京オリンピック 野球 韓国代表 注目選手
侍ジャパンの最大のライバルチーム韓国。2008年の北京オリンピックで金メダルを獲得しています。
韓国プロ野球で大活躍している選手を選抜しており、東京オリンピックにおいても有力な優勝候補の一角であることは間違いなさそうです。
カンベクホ KT所属 外野手 21歳
2021年韓国プロ野球でも大活躍の、韓国の若き安打製造機です。
2019年のプレミア12において、当時19歳ながら韓国代表に選出されるなど、能力と実力を兼ね備えた天才打者と言っていいでしょう。
年度 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2020 | 129 | 586 | 165 | 23 | 89 | 7 | 93 | .330 |
2021 | 72 | 260 | 103 | 9 | 59 | 7 | 42 | .396 |
メジャーも注目する韓国の天才は、東京オリンピック日本代表にとって、もっとも警戒すべき選手の一人と言えるでしょう。
ヤンウィジ 捕手 NC所属 35歳
2019年には韓国プロ野球の首位打者(.354)を獲得した、韓国代表の不動の正捕手。
打率、本塁打、打点、ともにハイレベルな韓国野球界のスーパースターです。
年度 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2020 | 130 | 461 | 151 | 33 | 124 | 5 | 47 | .328 |
2021 | 71 | 243 | 85 | 19 | 69 | 2 | 30 | .350 |
東京オリンピック日本代表が金メダル獲得を実現するためには、このヤンウィジを封じ込めることが必須です。
イジョンフ キウム所属 外野手 22歳
かつて中日ドラゴンズに所属し、大活躍した李鍾範(イ・ジョンボム)

の息子であり、1998年に名古屋市で産声を上げた、日本生まれの韓国育ちという経歴の持ち主。
日韓通算2000本安打を記録した父親譲りの打撃センスで、若き天才打者として韓国野球界に君臨しています。
年度 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2020 | 140 | 617 | 181 | 15 | 101 | 12 | 47 | .333 |
2021 | 76 | 285 | 98 | 3 | 48 | 6 | 21 | .344 |
東京オリンピックにおいても大活躍が予想され、日本代表チームの悲願を阻む存在となりそうです。
東京オリンピック 野球 ドミニカ共和国代表 注目選手
ドミニカ共和国は多数のメジャーリーガを輩出している野球大国です。
2013年のWBCで優勝を果たすなど、代表チームも実績を残しています。
東京オリンピックドミニカ代表チームには現役の日本プロ野球在籍選手、往年のメジャーリーガが名を連ねており、オリンピック初の金メダルを狙っています。
ホセ・バティスタ 無所属 外野手 40歳
メジャーリーグ通算15年で8球団を渡り歩き、通算344本塁打を記録した超ビッグネームです。
40歳を迎えた2021年、無所属となっているようですが、その計り知れない底力は驚異的です。
ブルージェイズ時代の2011年には54本塁打、2012年には43本塁打を記録し、アメリカンリーグのホームラン王に輝いています。
メジャー通算15年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2004~2018 | 1798 | 7244 | 1496 | 344 | 975 | 70 | 1394 | .247 |
東京オリンピックにおいても、かつての打棒復活に注目が集まります。
メルキー・カブレラ 無所属 外野手 36歳
メジャーリーグ通算15年で9球団を渡り歩き、1962安打を記録した巧打者です。
サンフランシスコ・ジャイアンツ時代の2012年には159安打、.346の成績でナショナルリーグの首位打者に輝いています。
メジャー通算15年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2005~2019 | 1887 | 7527 | 1962 | 144 | 854 | 101 | 891 | .285 |
ホアン・フランシスコ 無所属 内野手 34歳
メジャーリーグ通算6年で48本塁打を記録。
2015年には読売ジャイアンツにも所属した経歴を持つ。
巨人を退団後も野球を続けていますが、目立った成績はありません。
そんなフランシスコが、東京オリンピック予選ではドミニカ代表の4番として大活躍!
元巨人フランシスコ、逆転2ラン3安打5打点!ドミニカ共和国が打ち勝つ…東京五輪最終予選
https://news.yahoo.co.jp/articles/da47d5c1fa489cb8a41eace7edd69f2bfb54faea
メジャー通算6年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2009~2014 | 404 | 1091 | 235 | 48 | 152 | 2 | 375 | .236 |
ご覧の通り、メジャー時代の成績は特筆すべきものではありません。
空振り三振が多いことから『大型扇風機』と揶揄されていました。
2015年に読売巨人に在籍した当時も、5試合、3安打、本塁打0という散々な結果であっという間に日本球界をさりました。
あのフランシスコがなぜ今活躍しているのか?信じられない方も多いと思われます。
東京オリンピック日本代表にとって、初戦の相手であるドミニカ共和国。
その4番を務めることが予想されるフランシスコに、注目が集まります。
C.C.メルセデス 読売ジャイアンツ所属 投手 27歳
球威を増した直球と、ツーシーム、スライダー、カーブ、チェンジアップ、シンカーを投げ分ける。
巨人の海外トライアウトで合格し2017年に育成契約で入団したため、メジャー経験はありません。
巨人での活躍が認められドミニカ代表に選出されました。
年度 | 試合 | 先発 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2018 | 13 | 13 | 5 | 4 | 0 | 0 | 92.0 | 2.05 |
2019 | 22 | 22 | 8 | 8 | 0 | 0 | 120.1 | 3.52 |
2020 | 11 | 11 | 4 | 4 | 0 | 0 | 58.0 | 3.10 |
2021 | 6 | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 | 35 | 2.31 |
メルセデスはドミニカが侍ジャパン対策として起用した刺客であると考えられます。
東京オリンピックの日本戦のマウンドに立つ可能性もあるので、要注目です。
東京五輪で金メダルを狙う稲葉篤紀監督(48)率いる侍ジャパンが、開幕戦(28日、福島)で対戦するドミニカ共和国代表の巨人左腕C・C・メルセデス投手(27)を〝異常警戒〟している。
コロナ禍の影響で来日が遅れた左腕は6月に一軍に昇格すると6戦で防御率2・31、5勝1敗の成績。すでに首脳陣も左腕との対戦を想定し対策を練っているという。そのうえで「今年のメルセデスは昨年の左ヒジクリーニング手術の影響もあって、球速が昨季より5キロはアップし150キロ出ている。何よりも右打者への内角直球がナチュラルにスライドしていて、なかなか芯で捉えられない」(同)と苦戦が予想されるという。
東スポweb 7月16日 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b83098b2feeb810e2b0852a31f1fd23c3c3a652
エンジェル・サンチェス 読売ジャイアンツ所属 投手 31歳
2019年韓国プロ野球SK時代に17勝を挙げ最多勝。
2020年から読売ジャイアンツで先発の柱として活躍。
最速158km/hの直球とカットボール、フォークボールなど多彩な変化球が武器。
年度 | 試合 | 先発 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 防御率 |
2020 | 15 | 15 | 8 | 4 | 0 | 0 | 87.2 | 3.08 |
2021 | 13 | 13 | 5 | 4 | 0 | 0 | 71 | 4.31 |
好不調の波がある選手ですが、ツボにはまったときには手がつけられない投球を披露してきました。
サンチェスの出来次第では、ドミニカが金メダルを獲得する可能性もあると思われます。
東京オリンピク 野球 メキシコ代表 注目選手
2019年のプレミア12では3位の成績を収めたメキシコ。
オリンピック初出場となる今大会、ダークホース的な存在となっています。
メキシコリーグ、アジアのプロ野球、アメリカマイナーリーグ所属選手のなかからメンバーを編成しており、初出場ながら決してあなどるこのできない強豪チームとなっています。
ブランドン・レアード 千葉ロッテ所属 内野手 33歳
メジャー歴3年で2球団、日本プロ野球歴7年で2球団(日本ハム4年、ロッテ3年)を渡り歩き、通算193本塁打を記録した大砲です。(2021年7月11日現在)
193本塁打のうち、187本を日本で記録したので、日本で大成功した外国人助っ人として有名です。
また、ユーモラスなキャラクターで日本の野球ファンの心を捉えています。
メジャー通算3年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2011~2013 | 55 | 138 | 25 | 6 | 16 | 0 | 38 | .197 |
日本野球通算6年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2015~2020 | 721 | 2928 | 631 | 169 | 453 | 1 | 672 | .241 |
年度 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2021 | 74 | 290 | 73 | 18 | 54 | 0 | 54 | .289 |
東京オリンピックでも活躍が予想され、日本代表にとって手強い存在となりそうです。
エイドリアン・ゴンザレス メキシコプロ野球所属 内野手 39歳
メジャーリーグ通算15年で5球団を渡り歩き、2050安打、317本塁打を記録した偉大な選手です。
2018年6月にメッツを解雇となり引退していましたが、東京オリンピックメキシコ代表になることを目指し、2021年にメキシカンリーグの新球団、グアダラハラ・マリアッチスと契約し、約3年ぶりに現役復帰しました。
メジャー通算15年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2001~2018 | 1929 | 8046 | 2050 | 317 | 1202 | 6 | 1401 | .287 |
かつてのメジャー屈指の名選手が東京オリンピックで大活躍することも十分に考えられます。
持ち前の広角打法と、高い守備力でオリンピック野球メキシコ代表にどんな結果をもたらすのか注目です。
東京オリンピック 野球 イスラエル代表 注目選手
イスラエル野球代表チームは世界ランキングこそ24位と弱小チームですが、東京オリンピックアフリカ欧州予選を勝ち抜き乗りに乗っているチームです。
今回のメンバーはアメリカマイナーリーグ、独立リーグ所属の在米ユダヤ人が主体となっており、簡単に勝てる相手ではなさそうです。
また、複雑な歴史を歩んできた国、イスラエルであるがゆえの、独特のナショナリズムが野球代表選手の東京オリンピックに対するモチベーションを高揚させているようです。
世界中に散らばるユダヤ人人口は1500万人とも言われている。この内、600万人ほどがイスラエルに居住しているが、アメリカにはこれに次ぐ480万人が住んでいる。イスラエル国外のユダヤ人は本人の希望によりイスラエル国籍を容易に取得することができるのだが、このことが「第2アメリカ代表」とも揶揄されることもある野球イスラエル代表の強さの要因となっている
https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20210615-00243025/
実績のある選手は少ないものの、高いモチベーションで一大旋風を巻き起こせるか、注目が集まります。
イアン・キンズラー 無所属 内野手 39歳
2017年の第4回WBCにおいてはアメリカ代表として出場し、決勝戦のプエルトリコ戦で先制ホームランを放つなど、アメリカ代表悲願の同大会初優勝の立役者となりました。
メジャーリーグ通算14年で5球団を渡り歩き1999安打、257本塁打を記録した名選手です。
メジャー通算14年 | 試合 | 打席 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
2006~2019 | 1888 | 8299 | 1999 | 257 | 909 | 243 | 1046 | .269 |
パドレス時代の2019年に椎間板ヘルニアを理由として引退。
2020年3月24日、東京オリンピックのイスラエル代表に加わる意向を表明しました。
走攻守の名選手復活が期待されます。
スカウトの可能性
2021年の日本プロ野球はオリンピック開催に伴う特例措置として、トレード期限、新外国人獲得の延長を発表
7月31日までとなっていますが8月31日まで延長されることが決定しています。
オリンピックでの活躍が認められ、日本プロ野球チームにスカウトがあるかもしれませんね。
メジャーリーグで実績のある30歳代後半で無所属の選手が多数参加するので、活躍次第では日本プロ野球球団から優勝請負人としてオファーがあるかもしれません。
一方で、メジャーリーグのスカウト陣からはこんな冷ややかな声も聞かれます。
我々、スカウトにとって、収穫はほとんどないと思っている。7月28日に開幕する東京五輪野球のことだ。
メキシコをはじめとする中南米の代表はトウの立ったベテラン選手、いわばメジャー崩れの連中がほとんど。主だった若手有望株はすでにメジャー傘下でプレーしているからだ
日刊ゲンダイデジタルより引用https://news.yahoo.co.jp/articles/78a805d0e4972a0fb57d843f1bec30f19184f573
メジャーリーグ球団に入団したものの、活躍することができないままに終わってしまう選手もいるので、メジャーリーグ各球団はやや慎重な見方をしているようです。
メジャー球団が注目する日本人選手は『鈴木誠也』
鈴木選手は2021年のシーズンオフにメジャー挑戦する可能性があるため、メジャー各球団は注目しています。
その他の若手の日本人選手においてもメジャーが注目する選手が複数名いるようです。
新たな日本人メジャーリーガー誕生のきっかけとして、東京オリンピックでメジャー球団のスカウトの目にとまるかどうかが注目されています。
オリンピック 野球 出場国 日程 まとめ
東京オリンピック野球の各国代表チームの選手を見ていくと、若手のスター選手を中心に構成しているのは日本、韓国が挙げられると思います。
その他のチームは現役を引退あるいはフリーエージェントの現在無所属のベテラン選手が選ばれており、かなり温度差があるように感じられます。
日本でプレーした経験のある選手を選んでいるチームもあるので、侍ジャパン対策を意識したチーム構成をしているとも言えるのではないでしょうか?
どのチームも、現役バリバリのメジャーリーガーは一人もいないということが明らかになっていますので、日本にとっては金メダルを獲得する舞台が整っているとも言えます。
そんな日本にとって、最大のライバルになるのは韓国であると思われます。
ただし、投手力で日本は韓国を上回っていると思われますので、やはり日本チームが優位であると言えると思います。
東京オリンピック野球の開幕が迫ってきましたね!
1984年のロサンゼルスオリンピック以来、9大会37年ぶりの金メダル獲得が期待されます。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント