スポンサーリンク


【天皇陛下とはどんな人?意味は何?】親が子供向けに簡単回答できる年齢別説明文を大公開!

陛下

スポンサーリンク

天皇陛下とはどんな人? 

そう聞かれたら、「日本の象徴」であると今の自分はそう答えることができます。・・・が、

日本の象徴って? どういう意味があるの?

などと子どものまっすぐな目で聞かれたら・・・

困りました(笑)

何と答えればいいでしょう?

今回は子どもに説明しやすいように、天皇陛下がどんな人なのか、どういう意味があるのか調べてみたいと思います。

目次

スポンサーリンク

天皇陛下とはどんな人?どんな意味があるの?

https://perlman2020.jp/wp-content/uploads/2022/02/-e1645491354802.png

天皇陛下とはどんな人?

天皇陛下とはどんな人なのでしょう?

改めて考えてみましょう。

スポンサーリンク

日本の象徴

現在王室や皇室のある国は、世界の国の約四分の一ほどしかありません。

他の国では、王朝が変わるたびに争ったり、また、王朝を倒して自分たちの独立を宣言する国もあります。

その中で、2000年以上も王朝が続いているのは日本だけで、ギネスブックにも載っています

そういう意味でも、日本は平和な国でその象徴である天皇陛下が世界から注目をされるのも理解できます。

では、日本の祝日の中で天皇陛下の誕生日が一番特別な祝日なのか?

そう外国の人に聞かれると、あまりそうでもない人が多いような気がします。

革命や独立戦争で自分たちの自由を勝ち取った国の方々にすれば、そういう記念日はとても特別になるのです。

日本の天皇陛下が政治的にも権力を持っていた時期は、天皇陛下の歴史の中でもあまり長くはないようです。

現在では天皇陛下は国政を行っていません


日本は民主主義国であり、選挙によって選ばれた国民の代表者の会議でいろんなことを決めます

しかしながら、天皇陛下にはこの会議に参加する権限はありません

そんなこともあるので、天皇陛下の誕生日が祝日なのも祝日が増えてラッキーくらいな感覚しかないのかもしれません。

絶対的な権力は持たないけれども、いつも日本の国のことを考えて行動してくださっている、特別な存在が平和の国の日本を象徴しているのかもしれませんね。

スポンサーリンク

古事記の中の天皇陛下

古事記という日本で最も古い歴史書によると、日本の最初の天皇は神武天皇です。

今から約2700年万に即位されたとされています。

神武天皇が即位されるまでの話を神代(かみよ)といって神話になっています。

みなさんきっと一度は聞いたことのある、天照大神や、ヤマタノオロチ、因幡の白兎のお話です。

太陽神、天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に隠れてしまい、世界は暗闇になった。天照大神をそこから出そうと、みんなは踊って騒ぎます。
ヤマタノオロチという八首の大蛇に、クシナダヒメを生贄に差し出さなくてはならず困っていた夫婦のもとに、スサノオのみことが助けに来ます
毛皮をはがされた因幡の白兎に、大国主命(オオクニヌシノミコト)が手当をします

神武天皇が即位後の話は、人代(ひとよ)と言われ、人間の歴史のお話になってきます。

それを踏まえると、天皇は神様の子孫ということになります。

スポンサーリンク

天皇陛下の仕事

天皇陛下はどんなお仕事をなさっているの?

憲法で定められた国事行為をなさっています。

・皇居の宮殿や赤坂御所で行われるいろいろな行事にご出席になっています。

・東京都内の式典にご出席になっています。

・全国各地で行われるいろいろな式典にご出席になっています。

・福祉関係施設などをご訪問になっています。

・災害にあった地域をお見舞いになっています。

・外国をご訪問になっています。

・伝統文化を受け継がれています。

・宮中祭祀をなさっています。

・日本中世史のご研究と水問題にご関心をお持ちになっています。

宮内庁HP

宮内庁のキッズページにある天皇陛下の仕事についてです。

ざっと見ただけでもたくさんの仕事があります。

平成の天皇陛下は、体力の低下のため重い務めを果たすのが困難になったとおしゃられました。

普段知ることのなかった天皇陛下の仕事についてこうやって見ていくとかなりの激務だと思われます。

国会の召集、大臣の任命等の国事行為以外に一般公務として、被災地への慰問、歌会はじめや園遊会、植樹祭などの各種記念行事にもご出席されています。

そういうことを考えると、天皇陛下になるということは自分の好きなようには生きていけない。いろいろな制約があるのがわかります。

これらを踏まえて、子どもたちにどう説明していくか考えてみましょう。

スポンサーリンク

天皇陛下とはどんな人?子供向け(3歳未満)

天皇陛下とは

この国のえらいひと

とても漠然とした答えですね。

今私たちが住んでいるこの日本という国が平和で住みやすい国になるようにいつも願ってくれている人。

とてもえらい人なんだよという説明でどうでしょう?

スポンサーリンク

天皇陛下とはどんな人?子供向け(幼稚園・保育園)

天皇陛下とは

日本の王様

天皇陛下になれるのは、天皇陛下の子どもだけでとても特別な人。

でも、そのためにはみんなのためにいろんな仕事をしている人。

大きくなって、野球選手になりたくても、パイロットになりたくても自分の好きなことはできない。

日本の国がよくなるようにとても頑張ってくれている人。

日本のみんなが幸せになるように願っているこの国の王様。

スポンサーリンク

天皇陛下とはどんな人?子供向け(小学校 低学年)

天皇陛下とは

日本の象徴(シンボル)

結構ハードルの高い言い回しですね。

しかし、低学年くらいになればちゃんと説明すれば大人と同じいい回しでも理解できるはずです。

天皇陛下の家は、2000年以上も続いているということ。

天皇陛下の子どもが次の天皇陛下になるので決まった人しかなれないということ。

昔は、力もあってすべてのことを決めることができたけれど、今はこの国での決め事は、国民の代表である国会が決めるということ。

外国にもよく招かれいろんな国の人と交流している。

日本に古くから伝わっている伝統や文化を受け継いでいる、日本の代表。

スポンサーリンク

天皇陛下とは何?どういう意味があるの?子供向けの解説のまとめ

以上、天皇陛下とはどういう人なのか。どういう意味があるのかを考えてきました。

  • 日本の象徴である。
  • 古事記にも載っている、神様の子孫である位置づけ
  • 天皇陛下にしかできない仕事がある

子どもに説明する時にこれらを参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次