スタバにはクリスマスカラーのタンブラーが並ぶようになり、ワクワクするシーズンが始まりましたね。
ホリデーシーズン限定のフラペチーノやラテの販売も始まっています!
ホリデーシーズン第1弾の新作ドリンクは、「ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ」&「ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ」といったチョコ×ストロベリーという組み合わせ!
非常に魅力的ではあるのですが、チョコ味だとやっぱりカロリーと糖質が気になってしまいます……。
そこで、今回の記事では「ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ」やホリデーシーズン限定のラテのカロリー&糖質をご紹介いたします。
そしてそのカロリー&糖質は、定番商品として販売されている「抹茶ラテ」や「スターバックスラテ」とどのくらい違うのか大比較!
今楽しめるラテの中でどのくらいの順位なのか、わかりやすいようにランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
【スタバ】ホリデーシーズン新作ラテのカロリー&糖質は?【2022】
ホリデーシーズンで販売されているラテは現在4種類、ホリデーシーズン第1弾として登場し、2022年11月29日までの販売となる「ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ」、去年も登場した「クレームブリュレラテ」と「ジンジャーブレッドラテ」、そして「ジョイフルメドレーティーラテ」の4種類が登場しています。
それぞれのカロリー&糖質がどのくらいなのか、まずはご紹介していきたいと思います。
「ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ」に関しては別記事でご紹介しておりますので、そちらをチェックしてくださいね!
ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ

カフェ モカに甘酸っぱくて深い赤色のストロベリーグラサージュソースを合わせて、生地にホワイトチョコレートやレッドココアを混ぜ込んだレッドブラウニークラムをトッピングしました。甘酸っぱさが味わいのアクセントとなり、チョコレート風味とストロベリーの相性のよさを実感しそうです。
鮮やかなレッドがホリデー気分を高めてくれそうな、華やかなエスプレッソビバレッジです。
販売期間:2022年11月29日まで
2022年11月1日から、『ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ』と同時に販売がスタートした『ストロベリー&ベルベットモカ』のカロリー&糖質をご紹介いたします。
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
ホット | 407 | 48.7 |
アイス | 317 | 41.8 |
ホワイトチョコを混ぜ込んだブラウニー生地やストロベリーグラサージュソースなど、美味しそう!な半面やはりハイカロリー!
トールサイズのラテで400Kcalを超えるものは、そう多くないのではないでしょうか。
アイスの方がカロリー、糖質共に控えめですが、冬はホット派の方もいらっしゃいますよね。
スタバでは、カスタマイズでベースとなるミルクを変更することができます。
ミルクを変更した際のカロリー&糖質は下記の通り。
ホット
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 374 | 49.6 |
無脂肪乳 | 341 | 50.5 |
豆乳 | 395 | 42.0 |
アーモンドミルク | 354 | 36.5 |
アイス
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 301 | 42.3 |
無脂肪乳 | 285 | 42.7 |
豆乳 | 311 | 38.6 |
アーモンドミルク | 292 | 36.0 |
無脂肪乳にすると、かなりカロリーを抑えることができますね。
「もう少しカロリーを抑えたい」という方は、ホイップ少量を選びましょう!
糖質も気になる場合は、+55円かかってしまいますがアーモンドミルクへの変更もおすすめです。
クレームブリュレラテ

クリーミーなカスタード風味のソースと、リッチな風味のエスプレッソ、ミルクを合わせ、クレーム ブリュレの焦げた天面をイメージしたシュガーをトッピングしています。
華やかなホリデーシーズン、香ばしくまろやかな味わいでほっとひと息してみてはいかがでしょうか。
販売期間:2022年12月25日まで
去年も好評だったクレームブリュレラテが2022年も再登場!
エスプレッソの風味とカスタード、そして香ばしいお砂糖が絶妙にマッチします♪
気になるカロリー&糖質はこちら!
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
ホット | 315 | 41.0 |
アイス | 216 | 33.4 |
カロリーこそ『ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ』より控えめなものの、糖質の数値は気になるところです。
続いて、ミルクを変更した際の数値を見ていきたいと思います。
ホット
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 277 | 42.0 |
無脂肪乳 | 239 | 43.0 |
豆乳 | 302 | 33.3 |
アーモンドミルク | 255 | 27.0 |
アイス
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 197 | 33.9 |
無脂肪乳 | 178 | 34.4 |
豆乳 | 210 | 29.5 |
アーモンドミルク | 186 | 26.4 |
300Kcal以下、糖質40g以下になると、ちょっと罪悪感が薄まりますね。
糖質やカロリーを控えたい方は、是非ミルクの変更を利用してください。
クレームブリュレラテも、ホイップ少量でさらにカロリーを抑えられます!
ジンジャーブレッドラテ

スターバックスのホリデーといえば、このラテという人も多いのではないでしょうか。ジンジャーブレッドクッキーをイメージした、ほんのり甘くてスパイシーな風味のラテは、ホリデーシーズンだけの特別な味わいです。
マイルドで優しい味わいに仕上げるソイミルクへのカスタマイズもおすすめです。体の中からあたためてくれる一杯で、ほっとリラックスしたひと時をお過ごしください。
販売期間:2022年12月25日まで
ジンジャーブレッドも2021年に登場していましたから、定番になりつつありますね。
この時期だけに楽しめる、スパイシーなのに優しい味わいのラテです。
気になるカロリー&糖質はこちら!
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
ホット | 320 | 31.8 |
アイス | 231 | 25.0 |
カロリーは若干、クレームブリュレラテより多いですが、糖質は30g前半と控えめになった印象です。
豆乳やアーモンドミルクにするとさらに抑えられそうですので、早速ミルクを変更した際の数値を見てみたいと思います。
ホット
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 284 | 32.8 |
無脂肪乳 | 247 | 33.8 |
豆乳 | 308 | 24.3 |
アーモンドミルク | 262 | 18.2 |
アイス
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 212 | 25.5 |
無脂肪乳 | 192 | 26.0 |
豆乳 | 225 | 20.9 |
アーモンドミルク | 200 | 17.6 |
アーモンドミルクだと、糖質18.2gまで抑えられるんですね!
スタバ的には味わいがマイルドになる豆乳への変更をおすすめしてますので、そちらもいいですね。
さらにカロリーを控えたい方はホイップ少量でオーダーしましょう。
ジョイフルメドレーティーラテ

ブラックティー、ジャスミンティー、ウーロン茶をブレンドした華やかな味わいのジョイフルメドレー®のティーラテ。シロップでほんのり甘さをプラスし、温かなスチームミルクとふんわりフォームミルクで仕上げています。
販売期間:2022年12月25日まで
4つ登場した期間限定ラテの中で、唯一紅茶がベースになったもの。
ブラックティーだけでなく、ジャスミンティーやウーロン茶もブレンドされているため、かなり複雑な風味が楽しめます♪
ジョイフルティーメドレーラテのカロリー、糖質は下記の通り。
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) |
181 | 24.7 |
シロップ少なめ、ホイップなしで提供されるため、カロリー・糖質共に他のラテよりも控えめになっています。
ミルクを変更すると、さらに控えめな数値になります。
エネルギー(Kcal) | 糖質(g) | |
低脂肪タイプ | 159 | 25.3 |
無脂肪乳 | 136 | 25.9 |
豆乳 | 174 | 20.1 |
アーモンドミルク | 146 | 16.3 |
豆乳やアーモンドミルクに変更すると、ほとんど罪悪感なしで楽しめるのではないでしょうか。
【スタバ】ホリデーシーズンの新作ラテのカロリー&糖質ランキングは?
期間限定ラテのカロリーや糖質についてお知らせしてきましたが、定番商品として販売されているラテと比べるとどのくらいの高さになるのでしょうか?
それを知るために、定番商品と合わせて、カロリー・糖質の数値をランキング形式でご紹介していきたいと思います。
ラテとティーラテに分けてのランキングになりますが、まずはラテから!
今楽しめるラテのカロリーランキング

早速ですが、カロリーについてのランキングからご紹介いたします。
エネルギー(Kcal) | ||
1 | ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ | 407 |
2 | ホワイトモカ | 401 |
3 | カフェモカ | 399 |
4 | ジンジャーブレッドラテ | 320 |
5 | クレームブリュレラテ | 315 |
6 | スターバックスラテ | 223 |
7 | トリプルエスプレッソラテ | 219 |
8 | オーツミルクラテ | 213 |
9 | キャラメルマキアート | 211 |
10 | ソイラテ | 208 |
11 | アーモンドミルクラテ | 157 |
期間限定ラテが3つともベスト5位内にランクインしてしまいましたね。
特に「ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ」は僅差ではありますが、1位の獲得となりました。
定番の物に比べると、かなり高カロリーということがわかりますね。
今楽しめるラテの糖質ランキング
続いては、糖質のランキングを見ていきたいと思います。
糖質(g) | ||
1 | ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ | 48.7 |
2 | ホワイトモカ | 46.4 |
3 | カフェモカ | 44.1 |
4 | クレームブリュレラテ | 41.0 |
5 | ジンジャーブレッドラテ | 31.8 |
6 | キャラメルマキアート | 22.5 |
7 | オーツミルクラテ | 21.5 |
8 | トリプルエスプレッソラテ | 21.4 |
9 | スターバックスラテ | 17.4 |
10 | ソイラテ | 9.0 |
11 | アーモンドミルクラテ | 2.1 |
ここでも、『ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ』が1位に輝いてしまいました。
ということで、定番商品に比べてかなり高カロリー&高糖質ということがわかりますね。
カロリーとは4位、5位が入れ替わっているだけで、ベスト5の顔ぶれも変わりませんね。
『クレームブリュレラテ』と『ジンジャーブレッドラテ』もカロリー、糖質共に高めと言えます。
今楽しめるティーラテのカロリーランキング

次は、お茶を使用したティーラテのランキングを見ていきましょう♪
まずは、カロリーランキングから!
エネルギー(Kcal) | ||
1 | アールグレイ ティーラテ | 239 |
2 | 抹茶ティーラテ | 225 |
3 | チャイティーラテ | 220 |
4 | イングリッシュブレックファストティーラテ | 184 |
5 | ジョイフルメドレーティーラテ | 181 |
6 | ゼロクラウドウーロンティーラテ | 180 |
7 | カモミールティーラテ | 179 |
8 | ほうじ茶ティーラテ | 162 |
かなり数値に差がありますが、アールグレイ ティーラテや抹茶ティーラテはシロップが多めに使用されている、というのが理由として挙げられます。
ジョイプルメドレーラテは控えめな甘さで提供されますので、ちょうど真ん中あたりのランキングとなりました。
今楽しめるティーラテの糖質ランキング
続いては糖質のランキングです。
糖質(g) | ||
1 | チャイティーラテ | 34.2 |
2 | 抹茶ティーラテ | 33.8 |
3 | アールグレイ ティーラテ | 33.0 |
4 | イングリッシュブレックファストティーラテ | 25.1 |
5 | ジョイフルメドレーティーラテ | 24.7 |
6 | カモミールティーラテ | 24.4 |
7 | ゼロクラウドウーロンティーラテ | 24.2 |
8 | ほうじ茶ティーラテ | 19.5 |
順位こそ多少入れ替わっていますが、ベスト3の顔ぶれは変わりませんね。
やはりシップが多めに使われている点が、カロリーだけでなく糖質の高さにつながったようです。
糖質のランキングも、期間限定商品の『ジョイフルメドレーラテ』は真ん中あたりの順位になりました。
【スタバ】ホリデーシーズン新作ラテのカロリー&糖質は?【2022】 まとめ
ホリデーシーズン限定で登場した新作ラテについて、定番商品のカロリー、糖質と比較しました。
わかりやすいようにランキング形式にしてみましたが、『ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ』はカロリー、糖質共に1位に輝いてしまいましたね。
定番商品と比べて、高カロリー、高糖質であると言えそうです。
『ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ』をオーダーする時は、カロリーや糖質を抑えるためにミルクを豆乳、もしくはアーモンドミルクに変更した方がよさそうですね。
コメント