今、秋篠宮家の次女佳子さまが一人暮らしの件で話題になっています。
「かわいい」とも話題になっている佳子さまの一人暮らしはとてもびっくりですよね
そして、2023年11月にペルーに公式訪問することが発表され、2021年にご結婚され皇室を離れニューヨークにいる、姉の眞子さんとの再会が噂になっています。
今回は、そんな佳子さまの2022年~2020年のご公務と役割について、佳子さまのかわいい写真と共にまとめました。
また、眞子さんと佳子さまのご公務の関係についても調べて見ました。
ぜひ最後までご覧ください。
佳子さまのご公務2022まとめ

それでは早速、2022年の多忙な佳子さまのご公務をまとめます。
【1月】
引用:テレ朝news
昭和天皇陵参拝
【3月】
「全国都市緑化祭」の記念式典に赤坂御用地からオンラインで参加
【5月】
「みどりの感謝祭」式典
【6月】
「産経児童出版文化賞」贈賞式
東京都障害者ダンス大会
日本乳癌学会創立30周年記念式典
【7月】
「明治天皇110年祭」明治神宮を参拝
【8月】
ガールスカウト日本連盟「100周年インターナショナルキャンプin戸隠」
キャンプファイアー点火
【9月】
全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
日本伝統工芸展
車椅子バスケットボール観戦
全国高校生手話パフォーマンス甲子園
安倍元総理国葬儀
【10月】
日本デフ陸上競技選手権大会
ブータン王女らと面会
楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2022
栃木県 訪問
国体の馬術競技を観戦
大谷夏いちご栽培ハウスへ
いちご一会とちぎ国体
山あげ会館 ご視察
ガールズメッセ2022
全日本テニス選手権
全国障害者スポーツ大会
紬織物技術支援センターご視察
【11月】
秋季雅楽演奏会
特別展 大蒔絵展−漆と金の千年物語
女子テニス国別対抗戦抽選式
みどりの『わ』交流のつどい−都市の緑三賞表彰式−
秋篠宮さま誕生日
【12月】
ベルギー王女 来日

9月からはとっても忙しくなっていますね。



はい。ですが、そんな中でも佳子さまは「ひとつひとつ真摯に取り組んでいきたい」と話していて、その通りすべてにおいて真摯に取り組んでいたとみられます。
感染症の蔓延で見送られていた地方訪問が再開され、北海道など様々な地方への訪問もされていてとても忙しい1年だったみたいです。
さらに細かくするとほかにもたくさんのご公務に取り組まれているので、とっても忙しくなっています。
話題を呼んだ佳子さまの手話のスピーチ


佳子さまの多忙なご公務の中でも、話題を呼んだのは、9月に行われた、「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」です。
佳子さまは、原稿を全く見ないで、6分余りスピーチを行いました。
会場にいる皆さんに訴えかけるように、表情豊かにすらすらと手話でスピーチを行ったそうです。
心を込めてご公務に取り組まれる姿は、多くの人の心に響いているでしょう。



6分間何も見ずに手話で話せるなんて、きっと手話もたくさん勉強されてのですね。



本当にひとつひとつのご公務に真摯に取り組んでいますよね。
佳子さまのご公務2021まとめ


次に、佳子さまの2021年のご公務をご紹介していきます。
- 1月
- 新年祝賀の儀にご出席
- 4月
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン理事長他ご進講(東日本大震災関連)にオンラインで参加
- 「第53回なるほど展」受賞作品にオンラインで参加
- 5月
- 産経児童出版文化賞選考委員,産経新聞社事業本部長説明にオンラインで参加
- 国立国際医療研究センター国際感染症センター長講義(COVID-19関連)にオンラインで参加
- 6月
- 「第68回産経児童出版文化賞」贈賞式にご出席(ビデオメッセージを寄せる)
- 7月
- よこはま動物園ズーラシア園長・日本大学生物資源科学部特任教授講義にオンラインで参加
- 明治天皇例祭の儀にご出席
- 10月
- 「第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」をオンラインでご視聴(ビデオメッセージを贈る)
- 「国際ガールズメッセ 100周年記念式典及びコミュニティアクション チャレンジ100アワード表彰式」をご視聴
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」をご鑑賞
- 11月
- 「第4回「みどりの『わ』交流のつどいー都市の緑三賞表彰式ー」にオンラインで参加
- 12月
- 大祓の儀に参加



オンラインでの参加がとても多い印象ですね。



はい。1年前に感染症が流行してからは、オンラインでのご公務が増えたみたいですね。
オンラインでの参加が増えたものの、ビデオメッセージを贈ったりなどの配慮をされています。
ひとつひとつのご公務に真摯に取り組まれている証拠ですね。
さらに、10月の「第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」で贈ったビデオメッセージは手話で話されたそうです。
5月からは、全日本ろうあ連盟の非常勤嘱託職員として週3回勤務として就職しています。
それにプラスして、ご公務にも真摯に取り組まれている佳子さまは本当に素晴らしいですね。
佳子さまのご公務2020まとめ


2020年の佳子さまのご公務をまとめます。
- 1月
- 新年祝賀の儀にご参列
- 昭和天皇祭山陵に奉幣の儀にご参列
- 「第19回東京国際キルトフェスティバル~布と針と糸の祭典~」開会式ご臨席及び内覧会に参加
- 「第42回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」ご覧及び受賞者との懇談
- 「第69回関東東海花の展覧会」ご覧
- 2月
- 第19回冬季デフリンピック日本選手団代表大会結果発表及びご接見
- 日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念 ブダペスト国立西洋美術館&ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵「ブダペスト-ヨーロッパとハンガリーの美術400年」ご覧
- 9月
- 「第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」ご視聴(ビデオメッセージを贈る)
- 10月
- 「国際ガールズメッセプレイベント オンラインセレモニー」ご視聴(ビデオメッセージを贈る)
- 12月
- 帰朝前ハンガリー大使ご接見
- 大祓の儀にご参列



2021年はご公務が数なく見えますね。



はい。コロナウイルスの蔓延で延期されたり中止になったりしたみたいです。
佳子さまは、予定されていたご訪問がなくなるなど、お住まいで過ごすことが多かったそうです。
ですが5月以降には、上記のほかにも35回にわたりオンラインでコロナ関連の説明会になどに参加するなどして活動されていました。
眞子さまのご結婚以降、本格化されてきたと思われう佳子さまのご公務。
2024年のご公務もさらにお忙しくなる可能性が高いですね。
コメント