2021年6月30日から「地域・地元とつながる」をテーマに、スタバ日本上陸記念第2弾のフラペチーノが販売されます。
その名も「47JIMOTOフラペチーノ」!
各都道府県でそれぞれ違ったフレーバーのフラペチーノが販売されます!
その種類なんと47種類‼

販売期間は8月3日までとなっていますので、さすがに全制覇は難しいですよね。
でも、なるべくたくさんのフラペチーノを楽しみたい!
そこで大阪を中心に、90分圏内なら何種類のフラペチーノを味わえるのか調べてみました。
スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】大阪から電車&車で90分圏内でどこまでいける?
大阪から90分圏内の都道府県は下の通り。
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 滋賀
大阪に隣接している都道府県は、京都・兵庫・奈良・和歌山の1府3県。
隣接している都道府県であれば90分以内で行くことが可能ですね。
その他に、行くことが可能なのが滋賀なんです!
大阪の中心である梅田を拠点に考えた場合、滋賀県の大津市でしたら90分以内で行くことができます。
有料道路を使わないと車で90分は厳しいですが、JRを利用すれば新快速で40分ほど!
しかも乗り換えも無しなんです。
大津駅前の向かいの商業施設、「ビエラ大津」の中にスタバがあります。
有料道路を使えば、三重県にも足を延ばすことが可能ですが、残念ながらスタバがあるのは海沿いの市がほとんどで90分ではかなり厳しい。
大阪に近い山側の伊賀市や名張市には現在スタバがありません。
2021年の秋ごろに伊賀市にオープンするようですが、今回は間に合いませんので除外となりました。
愛知県の名古屋市にも、新大阪から新幹線に乗れば50分ほどですが現実的ではないのでこちらも除外させていただきます。
スタバ新作25th 大阪から電車&車で90分圏内で楽しめる【47JIMOTOフラペチーノ】
ということで大阪と、大阪に隣接している京都・兵庫・奈良・和歌山、そして滋賀のJIMOTOフラペチーノをご紹介していきたいと思います。
まずは大阪から!
大阪 めっちゃ くだもんクリーム フラペチーノ
大阪府内にあるスタバはなんと!125店舗!
大阪市内だけでも60店舗ほどあるのです。
歩いていたらスタバを見つけることができる状態ですので、おすすめ店舗はあえて省略させていただきますね。

大阪の皆様に愛されている「ミックスジュース」をアイデアに生まれました。バナナやりんご、桃、オレンジなどのフルーツが入ったミックスジュースに、マンゴーやパッションフルーツなどトロピカルな味わいをブレンドし、ホイップクリームを合わせてクリーミーな味わいにしました。仕上げにはマンゴーソースとチョコレートソースをトッピングし、まるでチョコバナナのような懐かしさも感じられる、大人から子どもまで楽しめる味わいとなるよう工夫しました。
スターバックス公式HPより
数ある大阪名物の中から、「ミックスジュース」をセレクト!
「めっちゃ」とはたくさん!という意味ですね。
その名の通りたくさんのフルーツがギュッと詰まった一杯です。
トッピングチョコレートソースもアクセントになっています。
京都 はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ
京都へはJRの新快速が便利!
JR大阪駅から乗り換えなしで30分ほどです。
新幹線中央口前や京都駅地下街の商業施設「ポルタ」など、京都駅周辺でも5店舗ほどあります。

京都の食文化をアイデアに、おばんざいに欠かすことのできないお豆腐、湯葉、お揚げさんの原料となる大豆に着目し、きな粉を使用するレシピとしました。京都出店20周年を記念した限定商品でも大変好評いただいた人気の高い抹茶に、ホワイトチョコレート風味のシロップときな粉を加え、ホイップクリームの上にもきな粉をトッピングしました。抹茶にきな粉の香ばしい風味が重なり、お互いを引き立て合う「はんなりとした味わい」をお楽しみいただけます。
スターバックス公式HPより
京都と言えばやはり抹茶!
抹茶ときなこの組み合わせは、まさにはんなりとした味わいですね。
ホワイトチョコレートのシロップも抹茶を引き立ててくれます。
ちなみによく聞く京都のはんなりとは、落ち着いた華やかさや上品さのこと。
まさにこのフラペチーノは、「はんなり」していますね!
兵庫 大人のばりチョコはいっとうクリーミー フラペチーノ
兵庫県で一番梅田に近いのは、あまがさきキューズモール店。
JR大阪駅から電車で5分!
JR尼崎駅前にある商業施設の中にあります。
ただ、兵庫県のスタバは全部で58件!
そのうち神戸市だけで22店舗ありますので、神戸まで足を延ばすのもいいかもしれませんね。

チョコレートをテーマに、個性豊かな兵庫県のように多彩なチョコレートの魅力を楽しめるフラペチーノ®に。ダークモカパウダーとチョコレートチップ、しっかりとした生乳を使用したコクのあるクリームを合わせたクリーミーなチョコレート風味のベースにホイップクリームとシェイブチョコレートをのせて、チョコレートづくしの一杯に仕上げました。
スターバックス公式HPより
「はいっとう」とうい兵庫の方言が印象的なネーミング。
聞きなれない方のために言い直すと、「大人のたくさんチョコが入っているクリーミーフラペチーノ」になります。
方言を直すと面白味がなくなってしまいますから、ネーミングも含めて兵庫らしさが詰まってるのがわかりますね!
チョコレートのベースにチョコチップ、トッピングもチョコとまさにチョコレートづくしの一杯です。
奈良 ならでは ほうじ茶ホワイトチョコレート フラペチーノ
奈良県は幹線道路沿いの店舗が多いので、電車で行く場合はJR奈良駅旧駅舎店や、奈良学園前駅店がおすすめです。
どちらも梅田からは1時間ほどです。

ほうじ茶は奈良の郷土料理の茶粥でも使用され、地域の皆さまに親しみのある食材として選定しました。そのほうじ茶とホワイトチョコレート風味のシロップを合わせ、香ばしさとミルク感を融合させた味わいとし、ホイップクリームに抹茶をあしらって緑豊かな風景に見立てた外観としました。
スターバックス公式HPより
奈良からも、お茶を使ったフラペチーノ。
ほうじ茶の香ばしさとホワイトチョコの優しい甘さが楽しめます。
京都の抹茶フラペチーノと飲み比べしてみたいですね。
和歌山 つれもてのもらみかんシトラス フラペチーノ
比較的近い和歌山市でも、梅田からは電車でも1時間40分ほど。
有料道路を使用しないと車の場合も2時間ほどかかってしまうので、実はちょっと90分圏内とはいいがたいのです。
とは言え大阪の南にお住いの方からは90分圏内ですし、梅田からも有料道路を使用すれば75分ほどですのでご紹介させていただきました。

出荷量国内一位を誇り、和歌山県を代表するみかんに着目。みかんジュースとシトラス果肉、無脂肪ミルクを合わせた、みかんの風味が引き立てられたさっぱりとした味わいをベースとして、みかんの爽やかな味わいとシトラス果肉の食感が楽しい一杯が完成しました。
スターバックス公式HPより
「つれもてのもら」っなんだか呪文みたいで不思議な言葉ですね。
和歌山弁で、「一緒に飲もう」という意味なんです!
無脂肪乳を使用いているため、さっぱりとした味わいでみかんを引き立ててくれます。
夏に飲みたくなる爽やかなフラペチーノですね。
滋賀 びわブルー シトラスクリームフラペチーノ
滋賀県大津市にもJR1本で行くことができます。
新快速なら40分ほどです。
大津駅前の向かいの商業施設、「ビエラ大津」の中にスタバがあります。

ホワイトチョコレート風味のベースに、爽やかなブルーが特長のマメ科の青い花“バタフライピー”を使ったバタフライピーティーシロップを加えて白とブルーのマーブル模様を作り、琵琶湖を想起させる見た目としました。そのベースとホイップクリームの間にはシトラス果肉を加え、夕方になると琵琶湖に映る、キラキラと輝く夕日を表現し、滋賀の山々に見立てたホイップクリームと抹茶パウダーをトッピングしました。
スターバックス公式HPより
滋賀からは琵琶湖をイメージした鮮やかなフラペチーノ!
バタフライピーの花は青色のハーブティーでも使われていますね。
ホワイトチョコレート風味のミルキーな甘さのベースが、シトラス果肉の甘酸っぱさを引き立ててくれそうです。
スタバ新作25th 【47JIMOTOフラペチーノ】大阪から遠征に便利なドライブスルー店舗
とは言え、今のご時世なかなか県をまたいでの移動は控えたいと考えている方も多いと思います。
そんな時に便利なのがドライブスルー。
ドライブのついでにちょっと寄り道して地元フラペチーノを味わうのもよいのではないでしょうか。
隣接する1府3県のドライブスルー店舗のうち、大阪から比較的近い店舗をピックアップしてご紹介します。
京都
大阪から一番近いドライブスルー店舗は、枚方市のお隣の八幡市にある松井山手欽明台店です。
松井山手欽明台店から車で5分ほどのところに、こちらもドライブスルーが可能な松井山手店もあります。
どちらも車の場合、有料道路を使用せずに梅田周辺からは75分ほどです。
兵庫
兵庫県で比較的近いのは川西加茂店と西宮鞍掛店です。
どちらも梅田からは車で45分ほど。
若干ですが川西加茂店の方が近いですね。
奈良
奈良県なら北生駒ならやま大通り店。
こちらは車で1時間ほどです。
和歌山
和歌山にあるドライブスルーができる店舗は3つ。
どの店舗も距離、時間ともにそれほど変わりませんが和歌山岩出店が若干近いです。
ただ、有料道路を使用しても梅田からは75分ほどかかってしまいます。

スタバ新作25th 大阪から電車&車90分圏内で楽しめる【47JIMOTOフラペチーノ】まとめ
いかがでしたでしょうか?
90分圏内でも、6種類のフラペチーノを楽しむことができます。
ドライブがてら近隣県のスタバに立ち寄るのもいいかもしれませんね。
ミックスフルーツ、シトラス系、チョコ、抹茶、ほうじ茶とバリエーションが豊富なのもうれしいところ。
「めっちゃ」や「はんなり」は耳にすることはあっても、「はいっとう」や「つれもてのもら」は地元の人や出身の人と接しないとなかなか聞くとこはないと思います。
ネーミングについても、それぞれの地元愛が伝わってきて面白いですね。
コメント