2021年6月30日から、スタバ日本上陸記念第2弾のフラペチーノが販売されます。
第2弾のテーマは「地域・地元とつながる」
地元のお客様への想いをこめた「47JIMOTOフラペチーノ」が登場します!
なんと!各都道府県で販売されるフラペチーノが違うのです!
その種類なんと47種類‼
どれも各都道府県のバリスタが考えたという地元愛が詰まったフラペチーノです。
自分の住んでいる地域でどんなフレーバーが販売されるのかももちろん大切ですが、重要なのは自分好みの味のフラペチーノはどの地域で販売されるのか!
チョコレートフレーバーがお好きな方は、チョコのフラペチーノが何種類あるのか気になりますよね。
またそれぞれの違いは?
今回はフレーバーごとに分けてご紹介!
同じチョコレートフラペチーノでもどの県のものがより好みか、ぜひ探してみてください‼
スタバ25th第2弾で販売中のフードはこちらでご紹介してます。

スタバ25th第2弾【47JIMOTOフラペチーノ】どんな味があるの?

販売期間は2021年6月30日から8月3日まで!
流石にこの期間に全部制覇は難しいので、何とか自分の好みのフラペチーノだけでも飲みたいところです。
どの都道府県で、どのようなフラペチーノが販売されるのでしょうか。
一覧にまとめてみました。
1.北海道 | とうきびクリーミー フラペチーノ | 17.石川 | いいじ棒ほうじ茶 フラペチーノ | 33.岡山 | でーれー フルーツサンシャイン フラペチーノ |
2. 青森 | じゃわめくりんごストロベリー フラペチーノ | 18.福井 | ほやほや米ポン抹茶 フラペチーノ | 34.広島 | 瀬戸内レモン & シトラスじゃけえフラペチーノ |
3. 岩手 | めんこい抹茶&ゴマ フラペチーノ | 19.山梨 | ててっ!! ぶどうワイトチョコレートクリーム フラペチーノ | 35.山口 | かさねちょるごまっちゃ フラペチーノ |
4. 宮城 | だっちゃずんだ抹茶 フラペチーノ | 20.長野 | まろやかりんごバター キャラメル フラペチーノ | 36.徳島 | ジューシーすだちシトラスやっとさー フラペチーノ |
5. 秋田 | あまじょっぺ塩キャラメル フラペチーノ | 21.岐阜 | やおね抹茶コーヒージェリー フラペチーノ | 37.香川 | 和三盆抹茶にしぃまい フラペチーノ |
6. 山形 | 好きだずラ・フランス フラペチーノ | 22.静岡 | みかんシトラスだらーけ フラペチーノ | 38.愛媛 | すごいけん! キウイフルーツ フラペチーノ |
7. 福島 | いろどりフルーツだっぱい フラペチーノ | 23.愛知 | でらうみゃあんこコーヒー フラペチーノ | 39.高知 | ジンジャーシトラスやきフラペチーノ |
8. 茨城 | メロンいがっぺクリーミー フラペチーノ | 24.三重 | 伊勢茶&シトラスやに! フラペチーノ | 40.福岡 | 八女茶やけん フラペチーノ |
9. 栃木 | らいさまパチパチチョコレート フラペチーノ | 25.滋賀 | びわブルー シトラス クリームフラペチーノ | 41.佐賀 | ちかっと カリカリシュガー&チョコレート フラペチーノ |
10.群馬 | だんべぇヨーグルトマンゴー フラペチーノ | 26.京都 | はんなり抹茶きなこ フラペチーノ | 42.長崎 | カステラコーヒーやん!クリーム フラペチーノ |
11.埼玉 | 多彩玉ストロベリー&シトラス フラペチーノ | 27.大阪 | めっちゃくだもんクリーム フラペチーノ | 43.熊本 | ザクザクビスケットばい&チョコレート フラペチーノ |
12.千葉 | なごみ みたらしコーヒークリームフラペチーノ | 28.兵庫 | 大人の ばりチョコはいっとうクリーミー フラペチーノ | 44.大分 | ワクワク かぼすシトラスっちゃ フラペチーノ |
13.東京 | オリジンコーヒージェリーキャラメル フラペチーノ | 29.奈良 | ならではほうじ茶ホワイトチョコレート フラペチーノ | 45.宮崎 | てげキラッキラ日向夏 フラペチーノ |
14.神奈川 | サマーブルークリーム フラペチーノ | 30.和歌山 | つれもてのもらみかんシトラス フラペチーノ | 46.鹿児島 | ちゃいっぺ黒蜜クリーム フラペチーノ |
15.新潟 | ばっかいい柿の種チョコレート フラペチーノ | 31.鳥取 | がいなキャラメル クリーミー フラペチーノ | 47.沖縄 | かりー ちんすこうバニラ キャラメル フラペチーノ |
16.富山 | まるでスイカっちゃ フラペチーノ | 32.島根 | クリーミー 抹茶コーヒー ご縁 フラペチーノ |
イチゴはピンク色などイメージされるカラー配色をしてみました!
見たところ、ピンクやオレンジ系カラーのフルーツを使ったフラペチーノが多そうですね。
どれも方言が使われているなど、オリジナル要素がたっぷり。
名前をみて味が想像できるものから、ピンと来ない物まで本当に多彩です。
今回はフレーバーごとに分けてご紹介していきます。
スタバ25th第2弾【チョコレート・キャラメル】
チョコレート
チョコレートがメインに使用されているフラペチーノは6種類!
それぞれの違いや特徴についてご紹介していきます。

【栃木】らいさまパチパチチョコレート フラペチーノ
雷の多い県として有名な栃木は、仕上げのマンゴーパッションソースで雷を表現。
飲んだ時にパチパチ楽しい、はじけるキャンディが使用されています。
【新潟】ばっかいい柿の種 チョコレート フラペチーノ
なんといっても特徴は新潟を代表する銘菓、柿の種!
チョコレートチップと砕いた柿の種が入っており、甘さと塩味、カリっとした食感が魅力です。
【兵庫】大人のばりチョコはいっとうクリーミー フラペチーノ
ハイカラでカラフルな兵庫の街並みを思わせるチョコづくしの一杯。
ダークモカパウダーとチョコチップ、チョコレート風味のベースにホイップクリームとシェイブチョコレートが乗っており、チョコレートを存分に楽しめます。
【佐賀】ちかっとカリカリシュガー&チョコレート フラペチーノ
砂糖文化を広めた長崎街道シュガーロードをイメージ。
トッピングの抹茶パウダーは広大な佐賀平野が表現されています。
チョコレートやホワイトチョコレートの風味と、ブラウンシュガーのカリカリとした食感が特徴です。
【熊本】ザクザクビスケットばい&チョコレート フラペチーノ
熊本のシンボルである阿蘇山がモチーフになっています。
ザクザクした食感のブラックココアビスケット入り。
トッピングには華やかな赤色のストロベリーソースを使用しています。
【鹿児島】ちゃいっぺ黒蜜クリーム フラペチーノ
鹿児島のシンボルである雄大な桜島に見立て、抹茶パウダーと黒蜜をトッピング。
ベースはコクのある甘みが特徴の黒蜜と、食感が楽しいチョコチップ、ミルクがブレンドされています。
キャラメル
キャラメルは4種類。
東北から沖縄まで全国各地に散らばっています。

【秋田】あまじょっぺ塩キャラメル フラペチーノ
ミネラルとうまみがつまった「秋田の塩」を使用。
キャラメルの甘みと塩味の甘じょっぱいコンビネーションが魅力的です。
【東京】オリジンコーヒージェリーキャラメル フラペチーノ
日本スタバの始まりである東京!
オリジナルのコーヒージェリー×キャラメルソースの組み合わせは、ほろ苦さと甘さが絶妙な一杯です。
【鳥取】がいなキャラメルクリーミー フラペチーノ
カップに沿わせたキャラメルソースは鳥取砂丘の風紋をイメージしています。
ゴールドシュガーを流れ星に見立ててトッピング。
流れ星が見えやすい鳥取県の特徴を表現した郷土愛溢れる商品です。
【沖縄】かりーちんすこうバニラキャラメル フラペチーノ
バニラ風味のミルクをベースに、沖縄の伝統菓子「ちんすこう」を丸ごと一本投入!
砕いたちんすこうのザクザク感、塩味とバニラの風味、キャラメルソースの甘みが絡み合うデザート感のある一杯です。
スタバ25th第2弾【抹茶・ほうじ茶】
お茶がメインのフラペチーノをご紹介。
抹茶のフラペチーノは定番メニューでもありますが、そこに各都道府県の特産品を合わせています。
抹茶

【岩手】めんこい抹茶&ゴマ フラペチーノ
キャラメルソースとトッピングのブラウンシュガーを岩手県の輝く稲穂に見立てました。
抹茶をベースに、ゴマソースの風味とキャラメルソースの甘さがアクセントになっています。
【宮城】だっちゃずんだ抹茶 フラペチーノ
宮城県と言えばずんだ餅ですね!
ずんだ餅に使われる餡と抹茶を、ホワイトチョコレート風味のクリームベースに合わせています。
【福井】ほやほや米ポン抹茶 フラペチーノ
コシヒカリ発祥の地!ということで、米を使った「ポン菓子」がフラペチーノに入っているのです。
ベースには、ホワイトチョコレートシロップを使用。
抹茶の緑が福井県の田園風景を表しています。
【岐阜】やおね抹茶コーヒージェリー フラペチーノ
ベースの抹茶とダークモカパウダーで岐阜県民の優しい県民性を、エスプレッソローストから作ったコーヒージェリーが雄大な自然を表現しています。
【京都】はんなり抹茶きなこ フラペチーノ
京都と言えばもう抹茶ですよね!
抹茶にホワイトチョコレート風味のシロップときな粉が合わさっており、はんなりとした味わいが楽しめます。
【島根】クリーミー抹茶コーヒーご縁 フラペチーノ
神々のふるさととして「縁」をテーマに、島根のお茶文化とスタバのコーヒーを合わせています。
コーヒーの香ばしさと、抹茶のほろ苦さが重なるコクが特徴です。
【山口】かさねちょるごまっちゃ フラペチーノ
抹茶パウダーとゴマの組み合わせが、歴史と自然が融合している山口県を表現。
ストローをさす位置によって様々な味わいが楽しめます。
【香川】和三盆抹茶にしぃまい フラペチーノ
香川県の特産品である和三盆に着目。
ミルク風味のベースに、和三盆、抹茶、ホワイトチョコレート風味のシロップを合わせています。
【福岡】八女茶やけんフラペチーノ
福岡の特産品である八女茶と無脂肪乳をベースに、ホワイトチョコレート風味のシロップを加えています。
無脂肪乳のすっきりとした味わいが八女茶を引き立ててくれる、お茶が主役のフラペチーノです。
ほうじ茶

【石川】 いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ
石川から生まれた「加賀棒ほうじ茶」を使用しています。
ベースの部分はミルクと加賀棒ほうじ茶をブレンド、トッピングもほうじ茶とほうじ茶を味わい尽くせる商品です。
【奈良】ならではほうじ茶ホワイトチョコレート フラペチーノ
奈良ならではの風景を、香ばしい香りのほうじ茶で表現。
ホワイトチョコレート風味のシロップの甘さとほうじ茶の香ばしさ、トッピングの抹茶のほろ苦さが味わえます。
スタバ25th第2弾【柑橘系・その他フルーツ】
今回一番多かったのは、フルーツを使用したもの!
柑橘系のものと、それ以外のもので大きく二つに分類しました。
メロンやブドウ、スイカにラフランスと夏に飲みたい、大変魅力的なラインナップとなっています。
すだちやかぼす、キウイフルーツなど今しか味わえないフラペチーノも多数ありますよ!
柑橘系

【埼玉】多彩玉ストロベリー&シトラス フラペチーノ
多彩な魅力を持つ埼玉をイメージ。
シトラス風味のベースにストロベリーソースをミックスし、シトラス果肉を加えています。
トッピングのピンクと水色のアラザンがかわいらしい一杯です。
【神奈川】サマーブルークリーム フラペチーノ
神奈川の海を表しているのは青い花「バタフライピー」のティーシロップ!
優しいミルク風味のベースと、トッピングのシトラス果肉の爽やかさが魅力です。
【静岡】 みかんシトラス だらーけフラペチーノ
静岡は特産品のひとつであるみかんをセレクト。
カップのそこにシトラス果肉、みかん風味のベースにホワイトチョコレート風味のシロップをブレンドしています。
【三重】伊勢茶&シトラスやに!フラペチーノ
ポイッフクリーム、シトラス果肉、三重県の伊勢茶とミルクをブレンドしたベースが三層になっています。
フルーツの爽やかな酸味と、お茶のほろ苦さが楽しめる一杯です。
【滋賀】びわブルーシトラスクリームフラペチーノ
ホワイトチョコレート風味のベースにバタフライピーティーシロップを加えた、琵琶湖イメージした青いフラペチーノ。
優しい甘さにシトラス果肉の甘酸っぱさが重なります。
【和歌山】つれもてのもらみかんシトラス フラペチーノ
出荷量国内一位を誇るみかんを使用。
みかんジュースとシトラス果肉と合わせるのは無脂肪乳。
みかんの風味が引き立ちます。
【岡山】でーれーフルーツサンシャイン フラペチーノ
くだもの王国岡山からは、フルーツたっぷりのフラペチーノをお届け!
ベースのシトラスに加えるのはホワイトモカシロップ。
そこに大人気のピーチの果肉をミックスしたフルーツ果肉の食感あふれる一杯です。
【広島】瀬戸内レモン&シトラスじゃけえフラペチーノ
収穫、出荷量一位を誇るレモンが特徴。
真っ赤なパッションティーとレモン、シトラス果肉が合わさった華やかで美しいフラペチーノです。
柑橘系の爽やかな風味と、ハチミツとホイップクリームのやわらかな甘みが楽しめます。
【徳島】ジューシーすだちシトラスやっとさー フラペチーノ
徳島と言えばすだちですよね!
すだちのシロップにシトラス果肉をブレンド、すだちの風味が詰まった一杯です。
トッピングにはちみつが使用されています。
【高知】ジンジャーシトラスやきフラペチーノ
高知県がセレクトしたのは収穫、出荷量日本一を誇るしょうが!
バニラ風味のベースに、シトラス果肉とジンジャーシロップがミックスされています。
スパイシーさが癖になるフラペチーノです。
【大分】ワクワク かぼすシトラスっちゃ フラペチーノ
収穫、出荷量全国1位のかぼすを使用!
かぼすジュースとシトラス果肉をブレンドしたベースに、はちみつをトッピングして仕上げています。
【宮崎】てげキラッキラ日向夏 フラペチーノ
産日向夏のベースにマンゴーソースを加えた宮崎県らしい一杯。
日向夏の爽やかな酸味とマンゴーソースの甘さ、トッピングのシトラス果肉の食感が楽しめます。
その他フルーツ

【青森】じゃわめくりんごストロベリー フラペチーノ
りんごシロップとミルクのベースに、ストロベリーソースのアクセント!
ソースの赤色はねぶた祭りの情熱を表現しています。
【山形】好きだずラ・フランス フラペチーノ
県を代表するラフランスを使用。
底に入れたホイップクリームにラフランスジュースのベースを注ぎ、はちみつをトッピングしています。
【福島】いろどり フルーツだっぱい フラペチーノ
定番のマンゴーパッションティーフラペチーノと、スタバの夏の風物詩であるピーチのフラペチーノを掛け合わせ!
フルーツの特産品が多い福島らしく、他にもホワイトグレープ、パッションフルーツなどがたくさんのフルーツが詰まっています。
【茨城】メロンいがっぺクリーミー フラペチーノ
出荷量日本一を誇るメロンをセレクト!
クリーム、メロンシロップとホワイトチョコレート風味のシロップがベースとなっており、メロンの甘さとミルクのコクが楽しめます。
【群馬】だんべぇヨーグルトマンゴー フラペチーノ
酪農が盛んな群馬からは、ヨーグルトを使ったフラペチーノをお届け!
マンゴーとパッションフルーツのジュースベースとヨーグルトベースをミックスしました。
【富山】まるでスイカっちゃフラペチーノ
富山の「入善ジャンボ西瓜」をイメージして作られた、スイカジュースとパッションティーをベースにしたフラペチーノです。
トッピングの抹茶とチョコレートソースで、スイカの緑と黒を表しています。
【山梨】ててっ!! ぶどうホワイトチョコレート クリーム フラペチーノ
出荷量日本一を誇るぶどうをチョイス。
ホワイトチョコレート風味のベースにぶどうシロップを加えています。
トッピングにもぶどうシロップがたっぷり使われていますよ!
【長野】まろやかりんごバターキャラメル フラペチーノ
カップの底にはリンゴバター、その上にキャラメル風味のベースを注いでいます。
トッピングにもたっぷりキャラメルソースが使用されており、リンゴの優しい味わいとキャラメルのハーモニーが楽しめます。
【大阪】めっちゃくだもんクリーム フラペチーノ
バナナやりんご、桃、オレンジなどが入った大阪で愛されるミックスジュースに、マンゴーやパッションフルーツなどトロピカルな味わいをプラス。
仕上げのチョコソースとマンゴーソースもアクセントになっています。
【愛媛】すごいけん!キウイフルーツ フラペチーノ
収穫が日本一のキウイフルーツをフラペチーノに!
バニラ風味のベースにキウイジャムを合わせており、素材の味が楽しめる一杯です。
スタバ25th第2弾【その他】

最後に紹介するのは、フルーツでもない、お茶でもチョコレートでもない、分類できないフレーバーのフラペチーノたち。
かなり個性豊かなラインナップとなっております!
【北海道】とうきびクリーミーフラペチーノ
国内の収穫、出荷量が全国一位であるとうきびを使用。
ホワイトチョコレート風味のシロップを加えたコクのあるクリームに、とうもろこしフレークが入っています。
【千葉】なごみみたらしコーヒー クリーム フラペチーノ
生産量全国一位である醤油に着目。
ホワイトチョコレート風味のシロップを加えたベースに、醤油を使用したみたらしソースとコーヒーソースを使用。
醤油とコーヒーのハーモニーが楽しめます。
【愛知】でらうみゃあんこコーヒー フラペチーノ
愛知で親しまれている小倉トーストから着想を得て、あんこソース、コーヒー、チョコチップ、ホイップクリームが合わさったフラペチーノが誕生しました。
ほんのり感じるコーヒーの風味と、チョコチップの食感がアクセントです。
【長崎】 カステラコーヒーやん!クリーム フラペチーノ
長崎と言えばカステラですよね。
ミルクとホワイトチョコレート風味のシロップをベースに、エスプレッソをしみこませたカステラを加えています。
ブラウンシュガーとハチミツがトッピングされたケーキのようなフラペチーノです。
スタバ25th第2弾【47JIMOTOフラペチーノ】 まとめ
いかがでしたでしょうか。
各都道府県、気合が入っていますね。
それをフラペチーノに入れるの?と驚くような食材もちらほら。
同じような食材を使っていても、それぞれ特徴を出していて、まさに今しか飲めないフラペチーノに仕上がっています。
蔓延防止が叫ばれるなか県をまたいでの移動も気を使いますよね。
近隣県の場合は、ドライブスルーの利用もおすすめですよ。

コメント