2018年高校2年生の夏から注目を浴び、甲子園の出場はできませんでしたが、プロ野球選手となった佐々木朗希選手。
2022年プロ入り3年の4月10日に完全試合を成し遂げ、注目度No1投手と成長しました。
その佐々木朗希選手の名前はマスコミからよく耳にするようになったので、読み方はスムーズに読める方も多くなりましたが、名前の由来がとてもユニークだったのです!
その名前の由来やご兄弟の名前についてもご紹介していきましょう!
佐々木朗希選手の読み方は?
佐々木朗希選手の名前「朗希」。
珍しいお名前なのでこのまますんなりと読んで良いのか迷いますが
そのまま一般的な読み方で大丈夫です。
「ろうき・朗希」と言うお名前です。
同じお名前の方はなかなかいらっしゃらないでしょう。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/sport-baseball-sasaki/”]
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/sport-baseball-sasaki-reason-of-entrance-into-high-school/”]
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/sport-baseball-sasaki-high-school-record/”]
超ビックリ!佐々木朗希選手の珍しい名前の由来とは?
佐々木朗希選手の名前の由来についてはお母様の佐々木陽子さんが取材に答えておられました。
佐々木朗希選手の名前の由来は『百獣戦隊ガオレンジャー』(ひゃくじゅうせんたいガオレンジャー)の中で登場してきた「狼鬼(ロウキ)」というキャラクター。
『百獣戦隊ガオレンジャー』は2001年(平成13年)2月18日から2002年(平成14年)2月10日までテレビ朝日系列で毎週日曜7:30 – 8:00に全51話で放送されました。
ちょうど、3歳年上のお兄さん琉希さんが『百獣戦隊ガオレンジャー』を毎週欠かさず必死にみてました。
「狼鬼(ロウキ)」というキャラクターは14話から登場してきたキャラクターで数年前に封印されたデュークオルグ。
(デュークオルグとはこの世に漂う邪悪な思念や衝動が持つパワーが実体化した魔物。昔でいう「鬼」のような存在で、オルグを放っておけば地球は重い病に陥り、あらゆる生命体は絶滅してしまうという設定。)。
ウラの手によって封印から解放され、千年前の遺恨から独自にガオレンジャーを狙う。
という悪者で登場してきたものの実は彼の正体は純粋なオルグではなく千年前のガオの戦士・シロガネ(大神)でした。
『百獣戦隊ガオレンジャー』を見ていないと設定についてはわかりにくいところではありますがとにかく、ロウキは悪者可と思いきや実は正義の味方で人気を博していました。
当然のことながら、お兄さんの琉希さんもこの「狼鬼(ロウキ)」というキャラクターが大好きに。
そこで2001年11月3日に生まれた琉希さんの弟の名前をロウキと決めてお兄さんの琉希さんと同様の「希」を付けて漢字は読みやすい漢字に変換して「朗希」と名付けたのです。
『百獣戦隊ガオレンジャー』の中では神の存在として設定されてたキャラクターではあるもののメインキャラクターではないしかも、見た目はちょっと怖い気もするキャラクターの名前から名付けるとはかなり勇気のあるご両親ですね。
ドラフト会議の様子や1位指名選手を知りたい方はこちらを御覧ください。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/2019-professional-baseball-draft-commission/”]
佐々木朗希選手の兄弟の名前にもビックリ!
既にご紹介しましたが佐々木朗希選手の3歳年上のお兄さんのお名前は「佐々木琉希さん」。
琉希というお名前は比較的名付けられているお名前です。
「琉」の左側は作りの「たまへん」で意味を表しており、玉(ぎょく)や宝を意味します。玉とはつるつるした石という意味を込めて使われています。
お兄さんの琉希さんはまさか戦隊モノの番組から名付けられたわけではないでしょうが、一応戦隊モノの名前に「ルキ・またはリュウキ」がというキャラクターが存在していないか調べてみました。
『仮面ライダー龍騎』(かめんライダーりゅうき)という番組が
2002年(平成14年)2月3日から2003年(平成15年)1月19日までテレビ朝日系列で、
毎週日曜8:00 – 8:30に全50話が放映さていました。
佐々木朗希選手のお兄さんは3歳年上なので1998年生まれ。
ということで『仮面ライダー龍騎』から名付けたお名前というわけではありませんが偶然にも戦隊モノのキャラクターで使われていたお名前でした。
さらに佐々木朗希選手には弟がいます。お名前は「佐々木怜希さん」。
「レイキ」についても戦隊モノでのキャラクターの存在を確認してみました。
『救急戦隊ゴーゴーファイブ』(きゅうきゅうせんたいゴーゴーファイブ)という1999年(平成11年)2月21日から2000年(平成12年)2月6日までテレビ朝日系列で毎週日曜7:30 – 8:00に全50話が放送されていました。
その『救急戦隊ゴーゴーファイブ』の中に登場してくるキャラクターの中で邪霊姫ディーナス(じゃれいきディーナス)というキャラクターがいました。
破壊そのものを目的とする悪魔の種族の長女という設定なので悪役でした。
何れにせよ、戦隊モノに登場してくるようなお名前をご兄弟3人共されていたということになります。
戦隊モノの最初と言える番組が『秘密戦隊ゴレンジャー』(ひみつせんたいゴレンジャー)。
1975年(昭和50年)4月5日から1977年(昭和52年)3月26日まで、NET(現・テレビ朝日)系列で毎週土曜19:30 – 20:00に全84話が放送されました。
東日本大震災で亡くなられている佐々木朗希選手のお父さんは1974年生まれ。
『秘密戦隊ゴレンジャー』がきっと好きだった世代ですね。
そんな子供の頃の夢を乗せたお名前を佐々木朗希選手のお父さんとお母さんはされていたのだと思います。
佐々木朗希選手の名前の由来まとめ
佐々木朗希選手の名前の読み方、佐々木朗希選手の驚きの名前の由来、さらにご兄弟のお名前についてご紹介してきました。
お名前の由来が戦隊モノのの子供向け番組『百獣戦隊ガオレンジャー』のキャラクターの名前だったとは、とてもユニークなご両親ですね。
その戦隊モノのキャラクターのように野球の世界で力強いスーパースターの道を駆け上っている佐々木朗希選手。
プロ3年目の2022年4月には完全試合を成し遂げた佐々木朗希選手のこれからのさらなる活躍にも期待しましょう!
そして10月にお行なわれるドラフト会議もたのしみにしましょう。
コメント