スポンサーリンク


佐々木朗希が無名の大船渡高に進学したのはなぜ?震災を乗り越えた家族愛に涙!

佐々木朗希の進学理由

スポンサーリンク

2022年プロ入り3年目にして完全試合を成し遂げた佐々木朗希投手。

高校2年生の夏頃から既に注目を浴びていて中学時代からその才能にはずば抜けたものがあり
当然のことながら有名高校からの推薦がありました。

しかしながら、その推薦を断って敢えて甲子園出場経験のない地元の大船渡高校へ進学したのには大きな理由がありました。

それは東日本大震災で被災していることが大きく影響しています。

凄まじすぎるあの震災を乗り越えて有名選手になっていく過程の高校進学についてご紹介していきましょう。

目次

スポンサーリンク

無名の大船渡高に進学した佐々木朗希の中学校自体の野球の成績は?

佐々木朗希選手の出身は岩手県 陸前高田市。

大船渡第一中学校軟式野球部で野球をしていた中学時代。

中学時代の成績は、中学3年生の夏・オール気仙でKB東北大会準優勝!

当然のことながら有名高校からの推薦の声掛けあり。

大阪桐蔭高校、履正社高校、花巻東高校など甲子園出場の常連校から多数のオファーがあり

しかしその誘いを断ってまでなぜ、地元の大船渡高校へ進学したのでしょうか。

スポンサーリンク

有名高校から推薦を断った理由その1

それは彼が小学校4年生の時に経験した

東日本大震災

震災が起こるまでは岩手県陸前高田市にある陸前高田市立高田小学校に通っていました。

震災前に陸前高田市立高田小学校で野球を始めました。

東日本大震災で陸前高田市立高田小学校はとても大きな被害を受けます。

校舎の1階部分は津波に誘われて児童はグランド避難。

その後、校舎の2階に移動。

生徒は全員無事でした。

市外に避難する児童が多く、新学期再開時には児童は25%にまでが減少。

佐々木朗希選手もその市外へ移動した児童の一人です。

震災と津波の怖さを経験したものでしかわからない大きな命の重さを感じていたことでしょう。

大船渡市立猪川小学校へ転向。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次