スポンサーリンク


はやぶさ2探査中の小惑星リュウグウは地球の8万分の1の重力!スーパーマンになれるかも?

リュウグウの重力は?

スポンサーリンク

宇宙旅行も現実となりはじめた
今日この頃。

どんどん宇宙の不思議が解明されています。

その中で世界初。

はやぶさ2が小惑星リュウグウに
クレーターを作る衝突実験に成功しました。

小惑星リュウグウに存在するといわれる
重力についてお話していきましょう。

 

目次

スポンサーリンク

地球の8万分の1の重力ってどのくらい?

リュウオウの重力は?

リュウグウの重力は地球の8万分の1程度と
算出されました。

重力は存在することはするのです。

でもたった地球の8万分の1。

重力としては0.0078m/s2

ほんのわずかの重力です。

では、ほかの惑星比較してみましょう。

惑星 地球との重力比較 重力(m/s2)
地球 1 9.798
リュウグウ 8万分の1 0.0078
6分の1 1.62
火星 3分の1
3.711 
水星 4分の1 3.70
金星 90%
8.87 

 

スポンサーリンク

リュウグウの行ったらスーパーマンになれる?

リュウオウの重力は?

リュウグウにはほんの少しの重力があります。

そんな少しの重力なら
スーパーマンのように空を飛べる?

なんて想像も広がります。

実際はどうなのでしょうか。

リュウグウの引力を考慮する必要があります。

地球の引力とリュウグウの引力を比較してみます。

地球の引力を振り切る脱出速度は毎秒ヤウ11.2Km 。

リュウグウの場合は毎秒3.7cm程度。

リュウグウの赤道付近の遠心力による
加速度はリュウグウの重力による加速度よりも
十分ちいさいのです。

よって、残念ながらスーパーマンにはなれません。

遠心力で飛ばされてしまうこともありません。

スーパーマンにはなれない変わりに「人工惑星」になれます。

というのはリュウグウの上で大きくジャンプすると
脱出速度を簡単に超えられてしまうことができます。

大きくジャンプした場合
リュウグウからロケットのように打ち上がることが出来
そのまま太陽の周りを回ることになるのです。

スポンサーリンク

重力ってどうやって計算できるの?

探査機はやぶさの動力が止まっている状態では
探査機は小惑星の重力に捕まってしまい
小惑星に自由落下するのです。

そこで、落下する速度は初速度と
小惑星の重力の大きさで決まります。

自由落下の状態で小惑星の距離を
測定することで小惑星の重力場が測定出来るのです。

その小惑星までの距離の測定は
LIDAR(Light Detection and Ranging:ライダー)と
いうレーザ光を用いた測距技術で測定できます。

いろいろな技術により小惑星の不思議も
解明されていきます。

 

スポンサーリンク

小さい重力が宇宙の解明の鍵に?!

リュウグウの重力の小ささをご紹介してきました。

重力が小さいことが実は宇宙の解明の鍵となるのです。

衝突や表層更新に伴って
初速度を持った小さい質量のダスト(塵)が
浮遊知ている可能性があるのです。

重力が大きいと浮遊しません。

そのダストから反射光を
LIDAR(Light Detection and Ranging:ライダー)と
いうレーザ光を用いた測距技術で検出することで
ダスト(塵)の存在を調査出来るのです。

特にはやぶさ2は世界初
衝突によるクレーターを形成に伴い
舞い上がったダスト(塵)を
検出したことでこれからの宇宙の
不思議の解明につながると期待されているのです。

4月5日に成功した
はやぶさ2のクレーター作成実験の
目的について御覧になりたい方は
こちらを御覧ください。

 

スポンサーリンク

2020年のはやぶさ2の帰還を心待ちにしましょう

電子データーは即時地球で解析することが出来ます。

しかしはやぶさ2が持ち帰るとされている
ダスト(塵)などのアナログデーターは
貴重です。

それらの解明の時を期待して待ちましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次