スポンサーリンク


一般参賀2020の混雑状況と待ち時間を踏まえての皇居到着時間はいつ?


スポンサーリンク

オリンピックイヤーの2020年。

令和2年1月2日も皇居にて新年一般参賀が執り行われます。

近年毎年増え続けている一般参賀の訪問者数。

平成31年は平成天皇最後の一般参賀であったこともあり
15万4800人が来場。

令和が始まってすぐに行われた5月4日の一般参賀も
平成天皇最後の年の来場者数までは
及びませんでしたがそれでも14万1130人の来場者数でした。

令和2年1月2日の新年を祝う一般参賀は
どの程度の訪問があるのでしょうか。

混雑を考慮したうえで天皇陛下や
雅子皇后のお顔を見ることが出来る時間を
お伝えしていきましょう。

目次

スポンサーリンク

令和2年(2020年)1月2日新年の一般参賀時間

令和2年(2020年)1月2日の開かれる
一般参賀の予定が発表されました。

15万人以上が来場した平成31年は天皇陛下が
お出ましされる時間帯を急遽増やし
ほぼ1時間毎に6回行われました。

令和になって初めてのお正月。

今回も来場者は昨年度と同じか、または
増加する可能性もありますが
お出まし回数は5回と発表されました。

昨年よりもお出ましの回数が1回減ってしまいましたので
混雑ぶりが気になるところです。

タイムスケジュールは下記の通り。

  • 第1回 午前10時10分頃
  • 第2回 午前11時00分頃
  • 第3回午前11時50分頃
  • 第4回 午後1時30分頃
  • 第5回 午後2時20分頃

○全ての回に,天皇皇后両陛下が長和殿ベランダにお出ましになる予定。

参入時刻:午前9時30分~午後2時10分

スポンサーリンク

令和2年(2020年)1月2日新年一般参賀の待ち時間と確実にお目にかれる皇居到着時間

皇居の入り口に到着してもたくさんの方が
一般参賀に参加しようとお待ちになっておられます。

ですから、陛下のお顔を見ることが出来る
場所までたどり着くに相当な時間がかかります。

参入時刻が2時10分までだからといって
2時に到着しているのでは待たれているからが多いため
入れなくなってしまいますので
早い目の行動を心がけましょう。

それぞれの回の前方に、中盤、後方で陛下のお顔を拝見できる
であろう時間帯を予測してみました。

概ねの待ち時間は2~3時間30分といったところです。

一般参賀への来場者数は毎年増加しており
令和初のお正月の一般参賀ではどの程度の
混雑具合になるのでしょうか。

令和に年号が変わってすぐの一般参賀と
同じ程度の来場者数かそれ以上になることが予想されます。

冬の真っ只中なので防寒対策はしっかりとして
下記の時間帯を参考にお出かけしてみてください。

  • 第1回

    午前10時10分頃→6時に皇居到着の場合…前方で参賀できると予測。待ち時間4時間

    7時に皇居到着の場合…中央から後方で参賀できると予測。待ち時間3時間

    8時に皇居到着の場合…後方でなんとか参賀できると予測。待ち時間2時間

  • 第2回

    午前11時00分頃→8時に皇居到着の場合…2回目前方~中央で参賀できると予想。待ち時間3時間

    9時に皇居到着の場合…2回目中央から後方で参賀できると予測。待ち時間2時間

  • 第3回

    午前11時50分頃→9時20分に皇居到着の場合…第3回ギリギリ後方で参賀できると予測。待ち時間2時間30分

  • 第4回

    午後1時30分頃→10時に皇居到着の場合…第4回目前方~中央で参賀できると予想。待ち時間3時間30分

  • 第5回

    午後2時20分頃→10時50分に皇居到着の場合…第5回目中央~後方で参賀できると予想。待ち時間3時間30分

スポンサーリンク

待ち時間の参考となる2019年5月4日一般参賀のSNSの声

2019年5月4日の一般参賀に行かれたかたの声です。

やはり、待ち時間は3時間程度。

余裕を見て3時間半程度の待ち時間と考えて
必ず11時30分までには到着するようにしましょう。

スポンサーリンク

2019年5月4日御即位一般参賀の来場人数

令和2年一般参賀

御即位一般参賀人数を時間を追って表示してみましょう。

開門前の7時30分 1万2500人
開門直前の9時10分 4万9300人
午前11時30分 6万5000人
来場者数 14万1130人

2019年朝7時30分の段階で12500人の方々が既に並んでいました。

そこで手荷物チェックは8時スタートでしたが
予定を早めて7時30分から開始。

さらに開門は9時30分の予定でしたが
9時10分に開門されました。

その開門前の9時10分の時点で既に4万9300人。

午前11時30分までにおよそ6万5000人が参賀。

前日から並ぶことは控えて下さいとのことでしたが
やはり並んでいる方はいらして午前1時の段階で
25人いらっしゃいっました。

平成の新年と令和元年天皇即位の一般参賀の来場者数

令和2年一般参賀

来場者数
平成21 7万5790人
平成22 7万9290人
平成23 7万7110人
平成24 7万0770人
平成25 7万8760人
平成26 8万1540人
平成27 8万1030人
平成28 8万2690人
平成29 9万6700人
平成30 12万6720人
平成31 15万4800人
令和元年 14万1130人

平成最後の新年一般参賀は15万人と過去最高を記録。

令和元年の御即位一般参賀は
この14万人程度でした。

令和2年1月2日新年の一般参賀も令和元年の一般参賀と
同等の来場者数が予想されます。

1回の入場者数は2万3500人程度。

待つのは大変ですが
行ってよかったという声が聞かれます。

お正月で寒さとの戦いも必要ですが
天皇陛下とともに新年をお祝いしてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

令和2年(2020年)新年の一般参賀の大まかな流れ

4時~6時 始発で皇居の最寄り駅に到着した来場者が行幸通りに列形成開始
8時頃 手荷物検査などセキュリティチェック開始
9時30分頃 皇居正門から参入開始
10時10分頃 1回目のお出まし。お出ましは5分程度で終了
参賀終了後退出へ 坂下門・桔梗門・大手門・平川門・北桔橋門・乾門から退出

※到着すると整理券が配られます。

必ず受けうけとりましょう。

スポンサーリンク

一般参賀へ参入する皇居正門(二重橋)の最寄り駅と行き方

駅名 皇居正門(二重橋)までの所要時間
地下鉄有楽町線 桜田門駅 徒歩3分
地下鉄千代田線 二重橋前駅 徒歩10分
地下鉄三田線 日比谷駅 徒歩12分
JR山手線 有楽町駅 徒歩13分
JR 東京駅丸の内南改札 徒歩17分
地下鉄丸の内線 東京駅 徒歩18分

徒歩3分の地下鉄有楽町線の桜田門駅が
歩く距離は短い駅となります。

改札から出て地上に上がると
目の前にお堀が広がる良い眺めの駅です。

スポンサーリンク

令和2年(2020年)新年の一般参賀への来場についての注意事項

早朝なら2時間程度。

3~3時間30分の待ち時間。

さらに並び始めてから退場するまでの時間を
考慮すると5時間程度かかる場合もあります。

スポンサーリンク

お手洗いは必ず事前に済ませておきましょう

並んでいる途中にお手洗いに出かけると
列に戻ったときには割り込みとみなされて、
トラブルになるケースもあります。

行列の振り出しに戻って並び直すことがないように
必ず事前にお手洗いは済ませるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

手荷物検査には時間がかかる

皇居に到着しても手荷物検査があります。
手荷物検査に時間を要します。

コンサートや野球観戦で行われている程度の簡単な手荷物検査です。

金属探知機での検査もさらっと簡単にあります。

30分~1時間程度かかりますのでイライラせず気長に待ちましょう。

スポンサーリンク

早すぎる来場は控えましょう

真冬で寒いということもありどんなに早くても
始発の電車で到着できる時間にしておきましょう。

始発の桜田門駅到着は5時14分です。

早朝のまだ日が登っていない時間帯は
特に寒さが厳しいです。

防寒対策をしっかりしてお出かけするようにしましょう。

スポンサーリンク

御即位一般参賀に一度参加したら退場を

熱烈なファンの方は1度だけでなく複数回
一般参賀で天皇陛下や皇后雅子さまの
お姿を見ようとされる方がいらっしゃいます。

多数の方が並ばれるので何度もお目にかかろうとはせず1回の5分間を大切にして
その場に留まらずに退場するようにしましょう。

スポンサーリンク

防寒症対策をしっかりと

真冬の真っ只中。

厚い目のコートやヒートテック素材の着用、
カイロじをポケットに忍ばすなど
外で4~5時間程度は過ごせる防寒対策を心がけましょう。

スポンサーリンク

令和2年(2020年)新年の一般参賀の待ち時間中に退出する門を決めておこう

2020年の一般参賀も2時間半~4時間程度の待ち時間が考えられます。

その待ち時間で退出する門を決めておくのがお勧めです。

スポンサーリンク

退出できる皇居の門

退出できる門は坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,乾門の4箇所。

一般参賀2020混雑状況

天皇陛下を拝見できる宮殿東庭の参賀会場から最も近い順に
坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門

乾門が少し離れたところにある門となります。

坂下門・桔梗門・大手門の最寄り駅は大手町駅。

乾門の最寄り駅は竹橋駅。乾門から徒歩7分程度かかります。

参賀会場から乾門は坂下門・桔梗門・大手門に比べると
遠いですが普段は見ることが出来ない皇居内を
帰路がてら楽しむのもオススメです。

乾通りから退出する際は
桜に季節には皇居内の桜の春季皇居乾通り一般公開が
おこなわれている乾通りを通ります。

桜の時期の面持ちとは異なる皇居内の自然を
楽しんでみましょう。

一般参賀2020混雑状況

スポンサーリンク

一般参賀へ参列した後に立ち寄れるカフェやお食事どころ

長ければ4時間程度を要する一般参賀の参列。

皇居を出る頃にはお手洗いへ行きたくなっていたり
疲れてカフェやお食事へでかけたくなることでしょう。

お手洗いを確保しながら食事や休憩のできる場所を
探しておくのもいいでしょう。

しかしながら、一般参賀は元旦。

大手町駅や竹箸周辺のビルは休館日となっているところも
少なくありません。

ドトールコーヒーやタリーズコーヒーなど
休憩しやすく年末年始も営業しているお店の
地図を紹介しておきます。

お手洗いや一般参賀後の休憩に役立ててはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

令和2年(2020年)1月2日新年の一般参賀で良いスタートに!

平成31年の一般参賀や令和元年一般参賀を参考に
令和2年(2020年)1月2日新年一般参賀の回数や
混雑状況、待ち時間などを踏まえた
皇居到着時間についてお伝えしてきました。

令和天皇や雅子皇后陛下の益々のご活躍が期待される令和2年。

天皇陛下や皇族の皆様と新年を祝い素敵な1年にしましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次