スポンサーリンク


令和天皇ご即位パレードの時間とルートと穴場はどこ?両陛下が見られる場所をご紹介!

令和天皇ご即位パレードルート

スポンサーリンク

令和天皇のパレードはいつ?と思ってしまうくらい経った
令和元年になって約半年後の「令和元年11月10日」に
令和天皇両陛下のパレードが実施されます。
10月22日㈫から変更されました。

10月22日のパレード以外の国事行為は執り行われ
令和元年だけ祝日になった特別の日。

延期となった11月10日㈰はパレードのみが
行われる異例の日です。

めったにお目にかかることのできない
両陛下を一目見る絶好のチャンス。

そのパレードのルートはどこなのでしょうか。

パレードのルートと両陛下を一目見るのに
絶好のポジションについてお伝えしていきましょう。

 

目次

スポンサーリンク

令和天皇ご即位パレードのルートはどこ?

令和天皇ご即位パレードは
皇居から国立国会図書館前を・青山通り経由のルート
になります。

そのルートについて具体的にお伝えしていきましょう。

スポンサーリンク

ストリートビューでのルート案内

 

令和天皇のパレードルート
皇居正門をご出発

令和天皇のパレードルート

二重橋前交差点

令和天皇のパレードルート

祝田橋交差点

令和天皇のパレードルート

桜田門交差点

令和天皇のパレードルート
国会議事堂正門前

令和天皇のパレードルー
憲政記念館前交差点

令和天皇のパレードルート
国立国会図書館前

令和天皇のパレードルート
平河町交差点

令和天皇のパレードルート
都道府県会館前

令和天皇のパレードルート

赤坂見附交差点

令和天皇のパレードルート

赤坂御用地南門前

令和天皇のパレードルート
青山一丁目交差点

令和天皇のパレードルート
権田原交差点

令和天皇のパレードルート
赤坂御所に到着

 

スポンサーリンク

地図でのルート案内

まずは簡易地図でチェックしてみましょう。

令和天皇のパレードルート

 

グーグル・マップでルートをたどってみましょう。
広範囲に及ぶので2つの地図に分けてあります。

令和天皇のパレードルート

令和天皇のパレードルート

 

[blogcard url=”https://perlman2020.jp/reiwa-sanga-%ef%bc%92nd-yare-0101/”]

 

スポンサーリンク

パレードが見ることができる最寄り駅はどこ?

パレードを見ることができるルートには
メトロを中心に交通が発達知ている場所です。

パレードルートとなっている最寄り駅をご紹介していきましょう。

 

スポンサーリンク

皇居正門~二重橋前交差点付近へのアクセス

  • 東京メトロ千代田線二重橋絵前駅
    二重橋駅1番出から6分程度 です。

  • 都営地下鉄三田線日比谷駅
    都営三田線日比谷駅B3出口から徒歩10分程度です。

スポンサーリンク

祝田橋交差点付近へのアクセス

  • 東京メトロ千代田線日比谷駅
  • 東京メトロ日比谷線日比谷駅
    都営地下鉄三田線日比谷駅

日比谷駅B3出口から徒歩8分程度です。

 

スポンサーリンク

桜田門交差点付近へのアクセス

  • 東京メトロ有楽町線桜田門駅

桜田門駅5番出口から桜田門交差点は徒歩5分程度です。

 

スポンサーリンク

国会正門前付近へのアクセス

  • 東京メトロ有楽町線桜田門駅

桜田門駅5番出口から国会正門前は徒歩5分程度です。

 

スポンサーリンク

憲政記念館前~国会図書館前付近へのアクセス

  • 東京メトロ有楽町線桜田門駅
  • 東京メトロ半蔵門線永田町駅
  • 東京メトロ有楽町線永田町駅
  • 東京メトロ南北線永田町駅

桜田門駅と永田町の間に位置する地点です。
桜田門駅2番出口・永田町2番出口から憲政記念館は徒歩6分です。
桜田門駅2番出口・永田町2番出口から国会図書館までは徒歩2分です。

 

スポンサーリンク

平河町交差点・都道府県会館前付近へのアクセス

  • 東京メトロ半蔵門線永田町駅
  • 東京メトロ有楽町線永田町駅
  • 東京メトロ南北線永田町駅

永田町駅を出れば平河町交差点です。
都道府県会館は永田町駅9B出口から徒歩1分の地点にあります。

 

スポンサーリンク

赤坂見附交差点・赤坂御用地南門前付近へのアクセス

  • 東京メトロ丸ノ内線赤坂見附駅
  • 東京メトロ銀座線赤坂見附駅

赤坂見附駅10番出口から赤坂見附交差点は徒歩3分程度です。

 

青山一丁目交差点付近へのアクセス

  • 東京メトロ銀座線青山一丁目
  • 東京メトロ半蔵門線青山一丁目
  • 都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅

青山一丁目駅を出ると青山一丁目交差点となります。

 

権田原交差点付近へのアクセス

  • JR中央線・総武線信濃町駅
  • 東京メトロ銀座線青山一丁目
  • 東京メトロ半蔵門線青山一丁目
  • 都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅

青山一丁目駅と信濃町駅の間に位置する地点となります。
青山一丁目駅1番出口や信濃町駅から権田原交差点まで徒歩6分程度です。

 

赤坂御所付近へのアクセス

  • JR中央線・総武線信濃町駅
  • 東京メトロ銀座線青山一丁目
  • 東京メトロ半蔵門線青山一丁目
  • 都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅

権田原交差点と同様に青山一丁目と信濃町駅から同じくらいの距離にあります。
青山一丁目駅1番出口や信濃町駅から赤坂御所まで徒歩12分程度です。

 

スポンサーリンク

パレードを見に行く穴場スポットはどこ?

令和天皇即位パレードのルートは多数の奉祝者が安全に
並ぶことができるように見通しの良い沿道ばかりを通る
ルートになっています。

歩道幅が広く勾配の少ない区間ばかりで構成されています。

ですから、どのポジションでも天皇、皇后両陛下を間近で
ひと目見るにはベストの状況だと言えます。

注意点としては皇居正門から二重橋前交差点までの間は
皇居の敷地ですがここは道幅が広いので
天皇陛下や皇后陛下が少し遠くなってしまいますので
注意しましょう。

その他、11月10日は沿道に植えてある木々は
落葉しかけている季節となります。

まだある程度木は茂っているので
木で視界を遮ることのない沿道を選びましょう。

 

スポンサーリンク

天皇ご即位パレードはいつ、どのくらいの時間行けるの?

令和元年11月10日(日)13時から行われます。

パレードでの所要時間は30分程度です。

 

スポンサーリンク

何台の車がパレードの車列に参加するの?

パレードに車列参加されるのは天皇皇后両陛下だけではありません。

安倍内閣総理大臣、菅内閣官房長官、西村内閣官房副長官、宮内庁長官なども参加されます。

平成に行われたパレードでは宮内庁車両や警備の車両を入れ16台
及び単車・側車28台がパレードに列車しました。

平成のパレードでは皇太子さまも参加されました。

 

スポンサーリンク

令和天皇パレードの沿道に駆けつける奉祝者は何人?

平成天皇パレードでは約11万7千人の奉祝者で沿道は埋め尽くされました。

令和天皇パレードではどのくらいの奉祝者が集まるのでしょうか。

お正月や天皇誕生日に行われる一般参賀への参加者は年々増加しています。

その点を考慮すると平成天皇パレードよりも
多数の奉祝者が集まることが予想されます。

今回ご紹介してきた令和天皇パレードのルートも
平成天皇パレードのルートよりも高速道路などで
視界が遮られることのない奉祝者の増加を見越したルートになっています。

 

スポンサーリンク

平成天皇パレードの様子

平成天皇即位パレードの様子を見て令和天皇のパレードを
想像してみましょう。

令和天皇パレードルート道の中心をオープンカーが悠々と走っています。

令和天皇のパレードルート皇居を出発される天皇皇后両陛下。

令和天皇パレードルート沿道で日の丸の旗を振る国民の祝福を受けておられる天皇皇后両陛下。

令和天パレードルート

オープンカーなので天皇皇后両陛下のスマイルが一般参賀に比べると
比べ物にならないくらい近くで見ることができます。

 

スポンサーリンク

11月10日の令和ご即位パレードで天皇皇后両陛下をひと目見てみましょう!

パレードのみが10月22日から11月10日に延期。

令和天皇ご即位パレードのルートについて
ストリートビューを交えながら最寄り駅などもお伝えしてきました。

また、平成天皇ご即位パレードについてもご紹介してきました。

ぜひ、1度しかないこの機会に令和天皇ご即位パレードに出かけて
天皇皇后両陛下を間近でひと目見てみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次