東京オリンピックまでもう秒読み段階ですね。
今回のオリンピックから正式種目となったスポーツクライミングという競技をご存じでしょうか?
スポーツクライミングは人工の壁に取り付けられた、たくさんのホールドという突起物を登ります。
そこで、速さや高さを競う競技です。
最近では会社帰りの方たちが、体を鍛えるためや、ダイエットにとクライミングジムに通ったりしているようです。
このオリンピックを機会にもっと流行るスポーツかもしれませんね。
スポーツクラインミングの女王と言われる野口啓代選手ですが、今回のオリンピックで最もメダル獲得を有力視されています。
まだまだ伸びしろのありそうなスポーツクライミング。
今回は、気になる野口啓代選手の賞金額やスポンサー契約料などのお金の話について探ってみたいと思います。
スポーツクライミングの野口啓代選手の気になる賞金額は?

スポーツ選手の収入源として最初に考え付くのが、各大会での賞金だったりしますね。
スポーツクライミングでの賞金はどうなっているのでしょうか?
スポーツクライミング世界大会の賞金
スポーツクライミングの公式の大会は年間で約30ほどあります。
それでは、スポーツクライミングのワールドカップの賞金を見ていきましょう。
中国オープン | ワールドカップ八王子大会 | |
優勝 | 10000ユーロ(約132万円) | 3450ユーロ(約42万円) |
2位 | 7000ユーロ(約93万円) | 2150ユーロ(約26万円) |
3位 | 5000ユーロ(約67万円) | 1250ユーロ(約15万円) |
4位 | 4000ユーロ(約53万円) | 680ユーロ(約8万3千円) |
5位 | 3000ユーロ(約40万円) | 440ユーロ(約5万4千円) |
6位 | 2000ユーロ(約27万円) | 320ユーロ(約4万円) |
ワールドカップの優勝賞金は約42万円。その中でも一番賞金額が高いという中国オープンの優勝賞金は約132万円ということです。
同じワールドカップでも女子ゴルフの優勝賞金は2400万。
FIFAワールドカップでは優勝賞金3800万ドル(約42億7000万円)なんてことを考えると、こちらもまだまだ伸びしろがありそうです。
サッカーでは準備金なども出るので、遠征などに行く場合でも助かりますね。
スポーツクライミングの優勝賞金で一獲千金の夢をというのは、今のところ難しそうです。
オリンピック競技大会の報奨金
それでは、今回の東京オリンピックの報奨金はどうなっているのでしょうか?
【オリンピック競技大会】(JOCから支給)
金:500万円 ※2016年リオ大会より、300万円から引上げ
銀:200万円
銅:100万円
スポーツ丁
前回のリオオリンピックから優勝賞金が200万円アップされました。
これはすべての選手にとって励みになるのではないでしょうか?
スポーツクライミングの野口啓代選手。スポンサー契約料はどうなってるの?
現在野口啓代選手のスポンサー契約は13社になっています。
youtubeの動画はその中の一つ、野口啓代選手の牛乳石鹸の応援動画です。
では、スポンサー契約とはどういったものか見ていきましょう。
スポンサー契約ってどういうもの?
スポーツ業界におけるスポンサー契約とはどういうものでしょうか?
それは、多くの場合ある企業がスポーツ団体または個人などに対して資金や商品などの支援を送ることです。
その代わりとして、そのスポーツチームやアスリートの公認の応援者を名乗ることが出来るのです。
その企業のロゴが入ったユニフォームを契約したアスリートに着てもらうのは、かなりのインパクトになると思います。

野口啓代選手のスポンサー契約
野口啓代選手のスポンサー契約の詳細を見ていきましょう。
- au
- 三井不動産
- THE NORTH FACE
- ZETA
- オリエンタルバイオ
- nishikawa
- セブンイレブン
- LA SPORTIVA
- New-HALE
- Goldwin
- CURL
- 牛乳石鹸
- frictionlabs
この13社です。
企業によっては、CMなどにも出演されていることもありますね。
セブンイレブンのおにぎりというと、とてもメジャーなので目につきやすいですね。
野口啓代選手のスポンサー契約料など詳しいことは調べましたが、わかりませんでした。
ただ、これだけの大手企業となると契約料は、1回あたりの賞金額より多いはずです。
それでは、次にスポンサー企業の内訳について見ていきます。
どのようなサポートを受けられるのでしょうか?
スポンサー | 事業内容 | 提供 |
au | 携帯電話会社 | CM 練習場所 |
三井不動産 | 不動産会社 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 |
セブンイレブン | コンビニエンスストア(アメリカ) | CM |
牛乳石鹸 | 化粧石鹸・シャンプー・化粧品 | CM 商品 |
THE NORTH FACE | アウトドア用品・登山用具(アメリカ) | ユニフォーム |
Goldwin | スポーツアパレルメーカー | ユニフォーム |
LA SPORTIVA | 登山靴・トレッキングシューズ | シューズ |
nishikawa | 日本の寝具メーカー | マットレス 枕 |
オリエンタルバイオ | 健康食品 | CM 商品 |
frictionlabs | クライミング・ボルダリング専門店 | ボルダリング用チョーク |
New-HALE | 医療向けに伸縮性包帯メーカー | 伸縮テーピングテープ |
ZETA | オペレーティングシステム(ドイツ) | 映像 |
CURL | デザインスタジオ | HP・名刺 |
上記のような支援が受けられます。(ZETAについては、ストリートスポーツに強い写真を提供されているので、動きのあるスポーツクライミングのメディアなどに関係していると思われます。)
普段スポーツクライミングに関わっていないと気付かないような商品があるなと改めて思いました。
確かに、滑り止めのチョークなどはスポーツクライミングの選手にとっては必需品ですね。
野口啓代選手の愛用するスポルティバのシューズです。
このように、スポンサー契約を締結するとシューズの提供も受けられますし、広告にもなって活動資金が増えます。
一日8時間の睡眠を心掛けている野口啓代選手。
寝ている時に体の体制が崩れないエアーXLマットレスとオーダーメイドの枕で、体調管理は万全のようです。
スポンサー契約をすることによって、資金面から体のサポートまで提供してもらえるので、精神面も安定ですね。
スポーツクライミングの野口啓代選手のその他の収入は?
野口啓代選手のその他の収入はどんなものがあるでしょうか?
野口啓代選手はスポーツ番組やバラエティなどにも挑戦されています。
東京オリンピックが終われば引退を公言されている野口啓代選手ですが、今回のオリンピックで優勝ということになれば、テレビなどのオファーも増えるのは確実です。
出演料も今までとは桁違いになりそうですね。
また、スポーツバラエティや解説などにも出演されて私たちの目を楽しませてくれそうです。
そしてこの度野口啓代選手の自叙伝が発刊されることになりました。
初のオリンピック競技、スポーツクライミングを見たみんなが興味を持ってくれること間違いなしですね。
スポーツクライミングの野口啓代選手の収入とまとめ
ここまで、野口啓代選手の収入について見てきました。
公式試合の優勝賞金は、他のスポーツに比べるともう少し高くてもいいのに…とも思いますが、今回の東京オリンピックでメジャースポーツになるのは確実です。
そうなれば、もっとスポーツクライミングを応援したいという企業がスポンサーにつく可能性が大いにありますね。
そして、東京オリンピックで引退した後も、契約していた企業からCMやスポーツ関係のテレビ番組のオファーもありそうです。
これからスポーツクライミングを目指す後輩たちにも、野口啓代選手の活躍は大きな期待になりそうです。
コメント