2021年3月18日にUSJに任天堂ワールドがオープンしたのは記憶に新しいですね。
リアルマリオワールドが体験できると話題になっています。
そんな任天堂が、6月2日に宇治小倉工場用地を資料館施設として利用することを発表しました。
トランプや花札の製造、ゲーム機の修理業務を行っていた宇治小倉工場をリノベーション。
過去に任天堂が発売した商品が展示されるのです。
どのような展示内容になるのか非常に気になりますよね。
また、オープンはいつになるのでしょうか?
任天堂資料館についてご紹介していきたいと思います。
任天堂資料館のオープンはいつ?

「任天堂資料館(仮称)」は、展示と体験を行う観光施設としての集客を目指し、2023年度(2024年3月期)の完成を予定しております。
任天堂ニュースリリースより
ニュースリリースでは2024年3月期の完成を予定していると発表されています。
宇治小倉工場自体の業務は、2016年11月に宇治工場に移管しており、用地および建屋利用が検討されていました。
その工場用地が資料館としてリノベーションされるのですね。
この宇治小倉工場ってどこにあるのでしょうか?
最寄り駅は近鉄京都線の小倉駅。
小倉駅からは徒歩7分ほどのところにあります。
京都駅から小倉駅は近鉄電車で20分です。
任天堂資料館の建設敷地内で遺跡が発見された!開業に影響は?
2022年2月に任天堂資料館を建設する敷地内で移籍が発掘され、2ヶ月間調査が入りました。
2022年4月には調査は終了し、開業に向けての工事は着々と行われています。
任天堂の資料館建設に先立ち発掘調査があった京都府宇治市小倉町神楽田(かぐらでん)の工場敷地内で、弥生時代後期(3世紀前半)の集落の遺構が見つかった。
現地は同社宇治小倉工場で、近鉄京都線小倉駅の東側。一帯は昭和の干拓で農地になる前の巨椋(おぐら)池の東岸にある「神楽田遺跡」。市教委が2月から、敷地内の2カ所で、深さ約1メートル、計308平方メートルを調べた。
遺構には、状態の良い弥生土器のかめ(高さ22センチ、幅19センチ)がまとまって埋まっていた。煮炊きに使ったとみられ、下の方にすすが残っていた。大きな破片の上に小さな破片を重ねた状況で、「乱雑に捨てたのではなく、何らかの祭祀(さいし)的な意図」が考えられるという。
さらに時期不明の竪穴建物と土師器(はじき)の皿(直径10・5センチ、平安末期~鎌倉時代初め)も見つかった。
朝日新聞デジタル
2023年7月の段階で、外装は完成していますね。
内装の工事中でしょうか。
2024年3月の開業が楽しみです!!!
任天堂資料館の施設内容は?
展示内容は、過去に任天堂が発売した商品が展示されると発表されています。
「展示と体験を行う観光施設としての集客を目指す」とのことですので、展示以外にも体験を行えるようなアトラクションがあるのでしょうか?
残念ながら、これ以上情報が発表されておらず詳しい展示内容まではわからない状態です。
敷地の面積は1万433平方メートルで、その広さはUSJのスーパー・ニンテンドー・ワールドの半分ほど。
任天堂は明治22年創業の老舗企業ですので、過去の展示物となると膨大な量になりそうです。
敷地面積や完成予想図から想像しても、リアルにゲームの世界に入れるほどの体験は難しいかもしれませんが、大人も子供も楽しめる施設になることは間違いなしですね。
任天堂資料館 SNSの反応は?
資料館の展示がどのような内容か詳しくはわからない状態でもSNSは大盛り上り!
「#任天堂資料館に展示してほしいと思っているものを勝手にあげてみる」というハッシュタグで各々展示して欲しいものを訴えています。
- ゲームキューブのプロモーションに使われたゲーム
- ゲームの開発資料
- ファミコンの通信カートリッジ
などなど、なかなか皆様マニアックなお願いですね!
通信カートリッジとは何だろうと調べてみたところ、「ファミコン通信」と呼ばれるネットワークシステムが存在し、なんとファミコンを電話線でつないで株取引ができたのだとか。
ネットが今のように普及する前の出来事ですね。
ファミコンを銀行の窓口にしてしまうホームバンキングというサービスもあったというから驚きです。
その通信で果たしてどのようなことができたのか、どんなカートリッジがあったのか気になりますね。
ゲームキューブの発売は2001年9月ですからおよそ20年前!
ファイアーエムブレムについても3DSやスーパーファミコンなど何度かリメイクされていますが、最初に発売されたファミコンソフトは1990年。
今から30年前に発売されたゲームの開発資料なんてものが果たして残されているのでしょうか。
現存しているならぜひ拝見したいですね。
どれくらいの方の願いが叶うのか、今から楽しみです。
任天堂資料館&スーパー・ニンテンドー・ワールド 夢のツアーも!

2021年3月18日、USJにスーパー・ニンテンドー・ワールドがオープンしました。
エリアの中にはゲーム中のギミックがいたる所にあり、リアルマリオワールドを体感できるというもの。
レストランでも、おなじみのスーパーキノコやスターを模ったメニューを楽しむことができます。
せっかく関西まで来るなら、大阪のUSJにあるスーパー・ニンテンドー・ワールドと京都にある任天堂資料館を一緒に回ろう!と計画をする方も多いのではないでしょうか。
USJから任天堂資料館までは高速道路を使えば1時間ほど。
電車だと2時間弱ですので、実現は十分可能です!
USJから近鉄小倉駅の経路は下記のとおりです。
USJの最寄り駅はユニバーサルシティ駅
ユニバーサルシティ駅からJRゆめ咲線に乗車
↓
西九条駅で大阪環状線に乗り換え
↓
JR大阪駅で京都線に乗り換え
↓
京都で近鉄京都線に乗車に乗って小倉駅で下車
JR大阪京都間は、新快速に乗るのが速くて便利です。
ユニバーサルスタジオ駅から大阪駅は直通の場合もありますので、乗り換えのタイミングにもよりますがこの経路で1時間30~40分ほど。
運賃は片道で1110円となっています。(2021年6月現在)
乗り換えが多くて少しわかりにくいですが、時間が許せば乗り換えの際に大阪駅や京都駅を散策するのもいいかもしれません。
任天堂旧本社ビルはホテルとして開業予定

また、2022年春には任天堂旧本社ビルがホテルとして開業する予定をしています。
京都市下京区にある旧任天堂本社ビルは築90年。
趣のある外観を残して改修されます。
京都市の中心部にあり、京都市内を観光したい方にもピッタリ。
客室数は約20室と大きなホテルではありませんが、レストラン、バー、ジム、スパなども備える予定となっています。
宿泊先はこのホテルを予約して、この際任天堂づくしの旅にしてしまうのもよいかもしれませんね。
任天堂旧本社ビルがホテルとして開業することについては、こちらで紹介しています。

任天堂資料館のオープンはいつ? まとめ
いかがでしたでしょうか。
任天堂の資料館、大人も子供も心躍るような内容になることは間違いなし!
個人的には、マリオの世界はUSJで体験できるので、ピクミンを引っこ抜いたり、ゼルダ伝説の世界に入り込んでコログ探しなんてことをしてみたいです。
展示物についても、子供のころに遊んだファミコンやスーパーファミコンについての展示があればうれしいですね。
オープンは2024年とまだ先ですが、追加情報をチェックしながら気長に待ちたいと思います。
コメント