2021年4月19日、NBAのラプターズは渡邊雄太選手と本契約を結んだと発表しました。
そして、渡邊雄太選手は東京オリンピックでキャプテンとして大活躍、
まさに日本人として最高選手と言えることを証明してくれました。
NBAが知らない人、バスケを見ない人も、渡邊雄太の名前だけは知っているでしょう。
渡邊雄太選手のNBA本契約は、スバリ活躍が認められたからのなのです。
NBA本契約となったということで日本選手がNBAのチームと本契約を結ぶのは、田臥勇太選手、八村塁選手に続いて3人目なのです。
その年俸も大きく跳ね上がるのかな!?
NBAといえば世界最高峰のバスケリーグですからね。本契約では今までのツーウェイ契約とは比べ物にならないくらいの年俸、そして契約金額となるのでは・・・気になりますよね。
さっそく結論です。
渡邊雄太選手のNBAの年俸は、約1億7500万円以上。
年収は約3億円です。スポンサー契約料は約1億円
今回はNBAで活躍する渡邊雄太のNBA本契約となった飛躍を大調査し、話題の渡邊雄太選手は何がすごいのか?ツーウェー契約から昇格が決定になった活躍などから渡邊雄太選手の年俸・年収、スポンサー契約料について深堀りします。
渡邊雄太のNBA本契約の年俸は?

渡邊雄太選手のNBAの年俸は、約1億7500万円以上。
ラプラターズは渡邊雄太選手の年俸を発表していません。
しかしNBA選手の年俸っていくらくらいなのか調べてみると、、、
NBAには最低年棒があります。
最低年俸:162万ドル
NBA選手の最低年俸は決められているようで、
その額はなんと162万ドル、日本円で約1億7500万円になります。
さすが世界のNBAですよね。ちなみ日本のプロバスケ選手の年俸は
・日本のプロバスケでは平均1300万円
・日本代表になると3倍で平均3000万円
富樫選手がBリーグで初めて1億円を突破して話題になりましたが、
そう考えると、渡邊雄太の約1億7500万円以上って本当に凄いですよね。
国際バスケットボール連盟(FIBA)によると
世界バスケ人口は約4,5億人。
単純計算NBAプレーヤーになれる確率は「100万分の1」
NBAは人類中0.00000006%の人間のみが入れるリーグ。
その中で活躍するって本当にすごいことなんですよね。
参照:ミニバス研究室さんぺい
ちなみにスポーツ選手の年俸・年収とは?
年俸・・・契約に基づいて一年間に支払われる給与
年収・・・給与体系に関わらず、その一年間で得た収入すべて
渡邊雄太の年収は?

年収は年棒(1億7500万円)+収入(1億)合計で3億円になります。
今シーズンにこうしたスポンサー契約から得る収入は、
1000万ドル(約11億円)となります。
ナイキ、レクラス(トヨタ)など4社とスポンサー契約です。
この契約料は1億円以上だと思われます。
渡邊雄太のスポンサー契約料
ナイキ、レクラス(トヨタ)、サンクロレラ、ネットブラウザ含む4社とスポンサー契約です。
各スポンサーとの契約額は明かされていないため、推測するしかありませんが、
1社あたり2000~2500万円、多くて5000万円ぐらいだと思われます。
理由は、主に日本人トップアスリートのスポンサー料では
・大谷翔平 1億5000万
・錦織圭 1億2500万
約1億円越えってなりますが、渡邊選手は知名度の面ではまだまだ知られていないと思います。大谷選手は錦織選手に比べると低いと言わざるを得ません。
とはいえ、NBAと本契約しているので、金額もアップすることが予想されます。
1社あたり2000~2500万円、多ければ5000万ってぐらいになるでしょう。
渡邊雄太の飛躍ぶりとは
ラプターズのニック・ナースHC(ヘッドコーチ)は、渡邊雄太はコートに出ることによって伸びるという考えを持っている。
そのコーチが、常に渡邊を出場選手登録させ、一時期を除き、ツーウェー契約選手にしてはコンスタントに出場時間を与えたのは、渡邊がそれだけ戦力として考えられていること、渡邊の伸びしろを信じていること、そしてチームが長いシーズンを戦っていく上で必要な存在だと感じているからでしょう。
特別ルールとして当初設定されていたツーウェー契約選手の出場選手登録は50試合まで。
渡邊雄太はその上限に達したらNBA本契約になるものと誰もが予想していました。しかし3月にルールが改正され、ツーウェー契約選手はプレーオフまで出場が可能となりました。
つまり、ラプターズはツーウェー契約のままで渡邊をシーズン最後まで起用することが可能になったのです。
しかし、あえて高い金額を渡邊に支払うことになる本契約を結ぶ選択をしました。
それはなぜか。
渡邊雄太の今後の活躍に期待ができるからです。
「我々は、彼が(本契約に)値する選手だと思ったからだ」とナースHCは言っています。
「我々には(渡邊を入れるための)ロスター枠があった。
彼は優れたプロであり、優れた選手だ。
それに努力家だ。間違いなく、彼が今後もこのチームの一員であることを視野に入れている。
もし彼が向上すれば、勝ち取れる(ロスター)枠はあるし、出場時間も、そういったたぐいのことはついてくる」と語っていました。
2019年からの飛躍ぶりを大調査していきます。
渡邊雄太の2019年シーズンの活躍
2019シーズン開幕後の10月27日、チーム5試合目のフェニックス・サンズ戦で初めてNBA出場選手登録されると、4Qで途中出場し、2得点2リバウンドを記録。田臥勇太以来14年ぶり2人目となる日本人NBAプレイヤーとなりました。
通算10試合目の出場となった2019年2月7日のオクラホマシティ・サンダー戦では、自己最長の26分46秒プレーし、自己最多かつ日本人初の10得点を記録した。

4月5日のダラス・マーベリックス戦で公式戦で日本人初のダンクを決めた。
このシーズンはNBAでは、15試合で平均11.6分に出場し、2.6得点・2.1リバウンド・0.5アシストなどを記録。NBAと並行して開催されたNBAゲータレード・リーグ(下部リーグ、通称Gリーグ)のメンフィス・ハッスルでは33試合で平均33.9分に出場し、14.1得点、7.2リバウンド・2.6アシスト・0.9スティール・1.1ブロックを記録。
渡邊雄太の2020年シーズンの活躍
2020シーズン、サマーリーグでは4試合に出場し、平均14.8得点、7.3リバウンド。

出場中にふくらはぎを痛め、
日本代表での活動も控えていたため、大事を取って以降の試合は欠場した。
シーズン開幕後はGリーグのメンフィス・ハッスルでは40得点を記録するなどエースとして活躍し、GリーグのコーチやGMの投票で決定する2019-20ミッドシーズン・オールNBA Gリーグチームに選出された。
22試合出場で平均17.2得点、5.7リバウンドをマークし、フィールドゴール成功率は前シーズンを約10パーセント上回る54.2パーセントをマークした。一方NBAでは自身と同じポジションにジャレン・ジャクソン・ジュニア、ブランドン・クラーク、ジョシュ・ジャクソンら有望な若手が多く、渡邊は第4Qの勝敗が決した場面での出場が主となった。その後3月に新型コロナウイルスの影響でシーズンが中断。
7月末に再開されたシーズンでは2試合の出場に留まり、チームもプレーオフ出場を逃した。
このシーズンは最終的にNBAで前年を上回る18試合に出場したが、プレータイムは前年から半減した。
一方でフィールドゴール成功率や3ポイント成功率は前年より上昇した。オフにFAとなった。
渡邊雄太の2021年シーズンの活躍
2021シーズン開幕前の2020年11月26日にトロント・ラプターズのトレーニングキャンプに招待され、12月1日にラプターズとエキシビット10契約を結んだ。

プレシーズンゲームは3試合に出場し、1試合平均9.9分、フィールドゴール成功率57.1パーセントで4.7得点、3.3リバウンド、1.0アシストを記録し、12月20日にラプターズとツーウェイ契約を結んだことが正式発表された。
ゲームスタッツ
G | GS | MIN | PTS | REB | AST | STL | BLK | FG% | 3PT% | FT% |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | 4 | 14:30 | 4.4 | 3.2 | 0.8 | 0.5 | 0.4 | 43.9% | 40.0% | 82.8% |
- G:出場試合数 GS:スターター回数 MIN:出場時間 PTS:得点数 REB:リバウンド数 AST:アシスト数 STL:スティール数 BLK:ブロック数 FG%:フィールドゴール成功率 3PT%:3Pシュート成功率 FT%:フリースロー成功率
※レギュラーシーズンのみのスタッツを表示
渡邊は当初キャンプに参加した全20選手中、最も立場が下の無保証(ノンギャランティ)の契約だったが、開幕ロースターに残った。シーズン開幕後はGリーグのラプターズ・905でプレーしながら、NBAでも最大50試合に出場できる。2021年1月1日のニューヨーク・ニックス戦でラプターズ移籍後初出場した。その後も積極的に起用され、主にディフェンスでチームに貢献。
1月29日のサクラメント・キングス戦では接戦となった第4Q12分間フル出場を含む24分間の出場でNBAでのキャリアハイを更新する12得点と、その他に6リバウンド、2アシスト、2スティールを記録した。
2月09日に足首を負傷し以後4試合欠場
2月18日のミルウォーキー・バックス戦で試合復帰した。
3月04日のデトロイト・ピストンズ戦でNBAキャリアで初の先発出場を果たし、無得点だったが11分間で4リバウンドを記録した。
4月10日のクリーブランド・キャバリアーズ戦はベンチから23分間の出場し、フィールドゴール7本中6本成功でキャリアハイを更新する14得点と5リバウンド、1アシスト、1スティールを記録。
4月16日のオーランド・マジック戦で自己最長の27分プレーし、フィールドゴール11本中7本成功で、NBAで初の20点以上となるキャリアハイの21得点および6リバウンド、2アシスト、1ブロックを記録して勝利に貢献した。
4月18日のオクラホマシティ・サンダー戦で29分19秒出場し、自己最長の3試合連続2桁となる10得点と4リバウンド、4アシストを記録。出場時間とアシストはキャリアハイを更新した。
NBAは3月にコロナの影響を考慮してツーウェイ契約の選手の出場制限を撤廃し、ツーウェイ契約のままでもレギュラーシーズン50試合以上の出場とプレイオフ出場が可能となっていたため、契約切替を行う必要はなかった。しかしラプターズは渡邊の活躍を高評価し、4月19日に正式契約を結んだ。
3度目の先発出場となった5月8日のグリズリーズ戦にて先発出場では初となる2桁11得点を記録。
このシーズンは最終的にNBAで過去2年を大きく上回る50試合に出場し、平均4.4得点、3.2リバウンドでFG成功率は43.9パーセント、3P成功率は40.0パーセントを記録。4月以降に限れば平均18.9分出場で7.8得点、3.5リバウンド、1.2アシスト、FG成功率57.1パーセント、3P成功率45.9パーセントを記録した。
渡邊雄太選手のNBAでの評価と課題
評価とは・・・
2mを超える身長ながらカットインや3Pシュートなどのアウトサイドのプレーも得意とするオールラウンダー。ディフェンス力も高く相手チームのエースとのマッチアップを多く任されている。
日本のバスケットボール界では2m超の長身であるとインサイドなどの中でセンターを任される事が多いが、
アメリカの大学では3Pシューターとしてのフォワードとして起用する大きな違いがある。
ジョージ・ワシントン大コーチ(当時)のマイク・ロナーガンは、ガードのボールハンドリングと正確なシューティング力、フォワードの運動能力と高さを併せ持ち、いくつものポジションをこなせる汎用性の高いオールラウンドプレーヤーだと評している。
オールラウンド性についてはトロント・ラプターズのHCニック・ナースにも認識されていて、ナースは渡邊をオフェンスを動かし続けることができ、ディフェンス力とチームコンセプトの理解度が高いユーティリティタイプの選手と評価している。
ラプターズでは渡邊はリバウンドやルーズボールに対し積極的な姿勢を示してコーチの信頼を得た。2月のミネソタ・ティンバーウルブズ戦ではシュート体制に入ったアンソニー・エドワーズに対し、渡邊がブロックに飛んだがそのままポスタライズダンクを決められた。
このことに関して渡邊は後日行われた会見で「ああいうダンクをかまされるとバカにされるというか、悪い意味で有名になったりもするけれど、僕の場合あのダンクをブロックにいかないという選択肢は絶対ありえない」とコメントしていました。負けず嫌いがわかった瞬間でもあり一気にファンが増えましたね。
課題とは・・・
“もっと迷わずに打って良い”と思えるシーンがあった
積極的に自分で打つことが必要って意見も ・・・・
そんな渡邊の今後の課題は、NBAで結果を出していくこと。そのためには点を取りにくいく意識、気持ちがまだまだ足りないて声もあります。
それでは渡邊がステップアップするために、何が必要だったのか。“とても良いロールプレイヤーになるだけのツールは備えている”とされる25歳のレフティが、実際にNBAに定着し、活躍するためにはどうしていくべきなのか。その点を尋ねると、サンコファ記者はいくつかの具体的な課題を指摘していました。
「まずは3ポイントをもっと自信を持って打てるようになること。3ポイント成功率36.4%という数字は悪くないが、平均試投数は4.0に過ぎなかった、もっと積極的に打っても良かったし、その姿勢をNBAでも貫かなければいけない。
NBAでは典型的な3&Dプレイヤーの渡邊にとって、3ポイントを高確率で決めることは必須事項といって良い。その点で、Gリーグだけでなく、NBAでも成功率を12.5%から37.5%までアップさせたことは大きかった。ただ、まだ積極性不足という意見は頷ける。
渡邊雄太選手のNBAでの活躍に期待
渡邊雄太が2年ぶりの日本代表合流初戦で25得点、特大のインパクトを残しましたよね。日本人が世界で通用することを証明してくれました!
渡邊雄太の年収は約3億円でした。渡邊雄太選手のNBAの年俸は、約1億7500万円以上。年収は約3億円です。スポンサー契約料は約1億円。
世界のバスケ人口は「登録者」だけで約4億人です。
単純計算でNBAプレーヤーになれる確率は
「100万分の1」ということになります。
NBAは人類中0.00000006%の人間のみが入れるリーグなのです。
その中で活躍するって本当にすごいことなんです。
NBA最高峰で活躍し東京オリンピックでの活躍もあり、日本中に感動を与えてくれたので、これからもどんどんファンが増えるとともに、スポンサーも増えることが予想されます。
今後は5億円は軽々超えていくのではないでしょうか。
おなじ日本人として、夢と希望を与えてくれる渡邊雄太選手は嬉しい限りです。
渡邊雄太選手の活躍、感動に感謝します。
またこれからの活躍にも期待をしています。最後までありがとうございました。
コメント