京都の蔓延防止等重点措置期間が、2022年3月21日に解除されます。
桜が咲くシーズンには、京都を訪れたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
京都に来たらぜひ味わっていただきたいのが数々の絶品スイーツ!!
老舗店の和菓子から、人気洋菓子店の焼き菓子まで、入手困難とされているスイーツをご紹介したいと思います。
電話予約で取り置き可能なものもありますので、その点も合わせてお知らせします!

【京都土産】入手困難スイーツ 絶対に外さない老舗和洋菓子店!
いまさら説明不要な気もしますが「古都」と言われる京都は歴史が古く、「老舗」と呼ばれるお店が数多く残っているんです。
昔から愛されている和洋菓子店の至極の1品をご紹介いたします。
①出町ふたば 名代豆餅

なんと創業は明治32年、老舗和菓子店の黒豆大福です。
ごろごろ入っている大きな黒豆が大変魅力的ですよね♪
土日には行列になっていて、20~30分並ぶことも。
電話などの予約注文はできません。
午前中に訪れると、購入できるチャンスが多いようです。
『出町ふたば』
名代豆餅:175円(1個)
営業時間:8:30~17:30
TEL:075-231-1658
②丸久小山園 西洞院店・茶房元庵 抹茶ロールケーキ

創業300年!京都の老舗日本茶点が手掛ける抹茶ロールケーキです。
抹茶ロールケーキが購入できるのは西洞院店のみとなっていますのでご注意くださいね!
イートインの場合はお抹茶と一緒にいただくとこができますが、電話予約は不可。
売り切れ次第終了となってしまいます。
お持ち帰りロールケーキは、完全電話予約。
発送はなく、店内受け取りのみで用意してもらえます。
『丸久小山園 西洞院店・茶房元庵』
【イートイン】 10:30~17:00
1カット 850円
ドリンクセットセット 1,300円
【お持ち帰り】電話予約制(当日予約不可)
1本 2,862円
TEL:075-223-0909
定休日:水曜
③村上開新堂 クッキー缶

こちらのお店の創業は、なんと明治7年!
歴史が深いお店ですが、和菓子店ではなく洋菓子店なんです。
「懐かしい」を通り越して「昔はそんな洋菓子があったのか!」と感心してしまうほど。
村上開新堂の人気商品は、クッキーがところ狭しと詰め込まれた宝石箱のようなクッキー缶。
予約制で発送してもらえますが、3~6ヶ月待ちの幻のクッキー缶となっています。
訪れても当日クッキー缶が購入できるわけではありませんが、レトロなお店の雰囲気と並んでいるお菓子たちを、是非現地でご覧いただきたいです。
どこか懐かしい、ロシアケーキは当日購入可能です。
ちなみにですが、ロシアケーキは伊勢丹京都店でも購入することができますよ。
村上開進堂さんは東京にも店舗があり、そちらでは洋菓子だけでなくフレンチレストランも営業されていますので、東京にお住まいの方も知っておられるかもしれませんね。
『村上開新堂』
営業時間:9:00~17:00(生菓子、料理は11:00~)
クッキー缶:(大缶)7,538円 (小缶)5,832円
定休日:日曜日
【京都土産】インスタ映え確実!絶対手に入れたい入手困難スイーツ
古くから愛されているものも数多く残っていますが、逆に新しいものもどんどん取り入れられているのが京都の魅力。
インスタ映え間違いなし♪フォトジェニックなスイーツが続々と登場しています。
④朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう) 生どら焼き

2009年に創業以来「並ばないと買えない!」と言われるほどの人気店。
とにかくクリームが分厚い、インパクトバツグンの生どら焼きは、開店後20分で売り切れてしまうこともあるんです。
定番の小倉や抹茶以外にも、期間限定商品が用意されていることがあります。
メールでの予約は不可ですが、電話では注文を受け付けてもらえます!
『朧八瑞雲堂』
生どら焼き:1個340円~
TEL:075-491-6011
営業時間:09:00~18:00(完売次第閉店)
定休日:なし
⑤confiserie ESPACE KINZO

コンフィズリーとは「砂糖菓子」のこと。
まるで宝石のようで、砂糖でできているなんて信じられないですよね。
こちらは、世界的に有名なパティシエである西原金蔵さんのお店。
2018年に洋菓子店「パティスリー・オ・グルニエドール」を惜しまれつつ閉店し、1年の充電期間を経て「コンフィズリー・エスパスキンゾー」が誕生しました。
営業は土日のみで予約は不可。
通販も行われていませんので「手に取って実物を見たい」という方は、開店時間に合わせてお店を訪れてください。
『confiserie ESPACE KINZO』
1箱 1,450円~
営業日:土・日
営業時間:13:00~17:00
⑥nikiniki

京都で伝統的なお土産である八ツ橋の老舗、聖護院がプロディースする「八ッ橋とシナモン」のお店。
「八ッ橋ってこんなにかわいいの?」と驚くような商品が並んでいます。
生八ッ橋のおいしさはそのままに、季節ごとのモチーフを模った「季節の生菓子 詰め合わせ」はオンラインショップから予約可能。
電話での取り置きは対応していませんのでご注意ください。
『nikiniki』
季節の生菓子詰め合わせ(4個入り):1,350円
オンライン予約URL:https://nikiniki-kyoto.com/howtoorder/
営業時間:10:30~19:00(不定休)
【京都土産】入手困難スイーツ 京都で洋菓子店と言えばココ!マールブランシュ
続きましては、京都でケーキ屋さんと言えばココ!マールブランシュのご紹介です。
生菓子はモンブランが有名ですが、お土産としては抹茶のラングドシャ「茶の菓」が定番商品として愛されています。
京都土産として貰ったことがある人も多いのでは?
そんなマールブランシュですが、入手困難なスイーツが数々あるんです!
マールブランシュの中でもチョコレートに特化した「加加阿365」や、ガラス張りのスタジオがある「ロマンの森」など様々なブランドがあります。
それぞれオリジナルの商品が多数あり、店舗限定商品も多いので、どの店舗で買えるのかしっかりとチェックしてくださいね。
⑦マールブランシュ加加阿365 祇園店

『加加阿365』は、マールブランシュの「チョコレート専門店」として誕生しました。
京都を感じさせる、個性豊かなチョコレートが多数販売されています。
中でも人気なのが、お店の名前を冠した祇園店限定の『加加阿365』。
365日、京都の風物詩にちなんだその日だけのチョコレートが用意されています。
こちらはオンライン予約可能。
売り切れ必至のショコラシュークリームなども一緒にオンラインで予約できます。
『マールブランシュ加加阿365 祇園店』
加加阿365:(2個入り) 1,080円 (4個入り)2,160円
営業時間:10:00~17:00
定休日:なし
TEL:075-551-6060
商品予約URL:https://malebranche-cacao365.take-eats.jp/
⑧マールブランシュ北山本店 マドレーヌ

こちらは北山にある本店限定。
1日3回焼き上げるマドレーヌを、出来立てで楽しむことができます。
通常販売されているケーキや焼き菓子はオンラインから予約できますが、『焼きたてマドレーヌ』は予約不可。
焼きたてを楽しみたいという方は、焼き上がり時間に合わせてお店を訪れてください。
焼き上がり時間は
- 9:00
- 13:00
- 15:00
の、1日3回です。
『マールブランシュ北山本店』
焼きたて北山マドレーヌ:281円(1個)
営業時間:ショップ 9:00~18:00
サロン 10:00~18:00
TEL:075-702-9440
定休日:なし
⑨マールブランシュ ロマンの森 クロワッサン

国道1号線のロードサイドにある超大型店舗!
工場直売店をリニューアルし、ショップやカフェ、スタジオが併設された、ケーキ屋さんとしては大規模な店舗となっています。
目玉商品は、1日3回焼き上げられるパティシエ自慢のミルキーなクロワッサン。
クロワッサンはプレーン、モンブランバター、チョコっと苺、ハムたまごの4種類です。
ケーキや焼き菓子はオンラインから予約可能ですが、クロワッサンは予約不可。
焼き上がり時間は
- 9:00
- 12:00
- 14:00
となっていますので、クロワッサンが欲しい方は焼き上がり時間に合わせて来店してくださいね。
『マールブランシュ ロマンの森』
クロワッサン(1個):216円~
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
TEL:075-581-8787
⑩マールブランシュJR京都伊勢丹店 ロマンの森カフェ はんなり京都エンカディナー

こちらは京都駅ビル内にあるJR京都伊勢丹の『マロンの森カフェ』。
1号線沿いにある『マロンの森』とは別店舗で、購入できる商品にも差がありますのでご注意くださいね。
2021年8月にオープンしたばかりの新店舗で、オリジナルの焼き菓子が数多く用意されています。
中でも人気なのが『はんなり京都エンガディナー』
バターをたっぷり使ったクッキー生地に、クルミとキャラメルがサンドされています。
残念ながら予約は不可。
しばしば売り切れることがあるので、なるべく早い時間に来店するようにしてくださいね。
『マールブランシュJR京都伊勢丹店 ロマンの森カフェ』
はんなり京都エンガディナー:432円(1個)
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
TEL:075-352-5458
【京都土産】入手困難スイーツ10選 まとめ
いかがでしたでしょうか。
予約不可のスイーツもありますが、電話で取り置きしてもらえるものは予約しておくと安心ですね。
生菓子や焼きたてのスイーツは日持ちしませんが、焼き菓子やコンフィズリーなどは日持ちするものもありますので、お土産にしても喜ばれますよ。
ハズレなしの絶品スイーツ、入手は困難な物ばかりですが、ぜひ味わってください♪
コメント