小室圭さんはいま世間をもっとも騒がせている一般人といえるのではないでしょうか。
約3年にも及ぶ留学を終えて一時帰国した小室圭さんは、2021年10月26日に秋篠宮家の長女眞子さまと結婚し都内のマンションへと入居、その後生活の拠点を米国へと移しました。
多くの疑問の残る記者会見でしたがこうなるともはや本当のことは何か・・国民には知るすべはないのかもしれませんね。
報道からみえてくる小室圭さんの人間像ははたしてどこまでが本当か?
幼稚園時代から留学先まで、また受賞歴なども調べつつその人となりに迫ります!
小室圭の幼稚園、小学校はどこ?

コロナ禍のなか留学先から帰国した小室圭さんの自主隔離は横浜の自宅でした。
幼稚園時代
通っていた幼稚園は横浜の大倉山アソカ幼稚園。
やはり自宅のある横浜市港北区の地元といえる幼稚園に通っていたようです。
大倉山アソカ幼稚園は少し変わった名前ですが、ホームページを見ると「高野山真言宗 歓成院」とあります。
創立以来”よい環境でたのしい保育”をモットーとして努力しています。
人間の一生の中で、幼児期ほど大切な時はありません。
幼児は身の廻りのあらゆる物を逞しく吸収してゆき、この期間に人間の基本が作られます。
一方に偏らず知育・体育・徳育を充分に育み望ましい成長を目指します。
(大倉山アソカ幼稚園公式ホームページより)
人間の一生の中で一番大切ともいえる幼児期をどう過ごすかによって人間の成長が大きく変わる、その時期に多くを吸収することが出来るとの考えのようです。
「アソカ」という言葉には宗教的な意味が含まれるのかもしれませんね。
調べてみると古代インドの言葉で「憂いのない花」という意味を持ちます。
幼児期の無垢な心を大切に育み人としての成長を促す教育方針をよく表しています。
こちらの幼稚園の姉妹園としてがスリランカに8つの園があります。
受験を経て国立音楽大学附属小学校へと入学した小室圭さん。
この入学を機に引っ越しをしたようですね。
小学校時代
国立音楽大学附属小学校は東京都国立市にある学校。
3歳からヴァイオリンを習っていたという小室圭さんですから音楽大学の付属小学校を選んだこともうなづけます。
豊かな知性・感性を土台とする人間形成を基本とし、「よく考え、進んで行動する子ども」「思いやりのある、心の温かい子ども」「元気よく遊べる子ども」の育成を教育目標としています。
(国立音楽大学附属小学校公式ホームページより)
この教育方針から「児童の自主性を引き出す教育」を目指していることが分かります。
小室圭さんの行動力の源はここにあるかもしれません。
小室圭の中学、高校時代は?

中学、高校時代
小室圭さんは中学校から品川区にあるカナディアンインターナショナルスクールに通うようになりました。
このころから将来海外で仕事することを考えていたのでしょうか。
この学校の特徴は「個性を重視した人間教育」。
ひとりひとりの潜在能力を伸ばすための教育がほどこされているようです。
カナダの教育カリキュラムに従った授業が行なわれますが、日本の文部科学省の認定を受けていて習得した単位はそのまま日本の大学への進学資格となります。
ここでの6年間の英語教育が小室圭さんのアメリカ留学を後押ししたのでしょう。
小室圭さんの語学力にはなにも問題がなかったのではないでしょうか。
ただ、驚くべきなのはこちらのカナディアンインターナショナルスクールの学費の高さです。
母子家庭だった小室圭さんがどのようにしてこの学費を捻出したのか・・・疑問の残るところではありますね。
小室圭の大学と大学院はどこ?

大学時代
小室圭さんはカナディアンインターナショナルスクールを卒業後、国際基督教大学(通称:ICU)に入学します。
グローバリズムにあふれるICUでの教育は小室圭さんの将来の希望にもしっかりと合致したのでしょう。
教育方針である「世界基準の全人教育」にここ最近は「行動するリベラルアーツ」も加わり、世界規模で活躍する人材育成を行なう大学といえるのではないでしょうか。
小室圭さんはここICUで将来の妻となる眞子さまと出会うことになります。
2012年ころに留学に関する意見交換会の場で初めて会ったふたりはその後交際へと発展していきます。
小室圭さんは大学在学中の2010年、神奈川県藤沢市の「湘南江の島 海の王女&海の王子コンテスト」に応募し「海の王子」に選ばれています。
この「湘南江の島 海の王女&海の王子コンテスト」とは、毎年7月の「海の日」前後の週末に藤沢市で行なわれるコンテストです。
応募要項によりますと神奈川県または東京都在住の18歳以上の未婚男女が応募できます。
このコンテストで「海の王子」に選ばれた小室圭さんは1年間にわたり藤沢市で行なわれる各種イベントに参加できるということになりました。
この頃、将来の仕事としてアナウンサーにも興味を持ったようで、この「海の王子」コンテストの結果が影響したのではないかと思われます。
小室圭さんは眞子さまと交際しながら大学を卒業し、大手都市銀行へと就職します。
就職後、数年の会社勤務を経てから一橋大学大学院の夜間コースへ入学します。
これは大学院の入学に際して「3年以上の常勤経験が望ましい」とあるためかと思われてます。
小室圭の職歴をチェック!

銀行勤務から大学院時代
小室圭さんは国際基督教大学を卒業し東京三菱UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)へと入職しました。
配属先は千代田区丸の内の本社で、通常の銀行業務を行なう支店ではなく丸の内周辺の企業を相手とする法人営業の部署だったようです。
丸の内支社に配属される新卒社員はエリート揃いで語学力、特に英語が堪能であることが求められます。
中学高校とインターナショナルスクールに通い、大学はICUという経歴の小室圭さんには能力を活かせる最適の配属だったことでしょう。
入行後、2年で退社した小室圭さんはその後奥野総合法律事務所で働き始めます。
弁護士の指示、監督のもと法律事務に携わる専門職である外国法共同事業者となりました。
まだ特に資格のない小室圭さんは一般事務員として勤務していましたが、得意の英語を活かし契約関連の書類の英訳などを担っていたようです。
この頃からより経営と法律に関する勉強を深めるためか一橋大学の大学院、国際企業戦略研究科・経営法務専攻(夜間コース)に進学。
ここでは世界に通用するMBA(経営学修士)を取得できますが、授業はすべて英語で行なわれかなりの英語力が求められます。
そして一橋大学大学院を卒業したのち2018年に国際弁護士資格取得のためアメリカ、フォーダム大学へと留学するに至りました。
小室圭の受賞歴にはどんなものが?

華々しい経歴を持つ小室圭さん。
アメリカ留学後、数々の受賞歴があるようですがなかには眉唾なものも・・・
ここからは小室圭さんの受賞歴について調べていきます。
まず、賞ではないですがフォーダム大学への留学にあたりロースクールの同級生の中からたったひとりに与えられる「マーティン奨学金」を獲得しています。
これは留学に際しての成績などが関係するのでしょうか。
世間では『皇室の威光を利用した』とも言われていますが真偽のほどは定かではありません。
フォーダム大学ロースクール在学中には「NY Business Law Journal」の2019年夏号に「社会的企業のためのクラウドファンディング法改正の可能性への課題と示唆」という論文が掲載されました。
この論文はニューヨーク州弁護士会主催の学生ライティングコンペティションで2019年度の準優勝に選ばれました。
翌年の論文「ウェブサイトへの接続におけるコンプライアンス問題と起業家への影響」が優勝となったことで2021年春号に再度掲載されることになりました。
また、フォーダム大学ロースクールJ.D.コース在学中にはJFK Profile in Courage Award, Sweat Equity Award, Archibald R. Murray Public Service Awardを受賞したとして就職先法律事務所の自身の紹介ページに掲載していました。
しかしその後『JFK Profile in Courage Awardの受賞者リストには小室圭さんの名前がない』などのネット上の疑問が高まる中、2021年12月現在その記述は「フォーダム大学内の賞であった」と書き換えられています。
小室圭の学歴、職歴と受賞歴 まとめ

いかがでしたでしょうか。
小室圭さんの幼稚園時代から海外留学、受賞歴についてみてきましたが、エリート街道を走ってきたはずが途中からなにか歯車が嚙み合っていないように感じますね。
婚約会見で国内が祝福ムードに包まれた数年前が嘘のようです。
小室圭さんにとっては結果的に数々の疑問に答えないまま強行したとさえ言われる結婚、渡米となってしまいました。
国民に関心の高い皇室の方とのご結婚で一躍「時の人」となりましたが、今後お相手が幸せに暮らせることを願います。
コメント