10月26日に結婚を発表された、眞子さんと小室圭さん。
いろいろな声はありますが、皇族の方と出会う機会なんて普通の生活をしていればなかなか非現実な世界だと思います。
しかも、結婚ということになると…
小室圭さんってどれだけハイスペックな人なんだろう? どういう人生を送ってればそんな出会いがあるのか?
また、結婚後はアメリカに渡り弁護士事務所に就職ということを考えても、英語力もかなりすごいのではないかといろいろ想像してしまいます。
小室圭さんの学歴とそれにかかった費用、また、行った学校で身に着いた英語力はどれくらいなのか探っていこうと思います。
小室圭さんの幼少期、小学校の学費について

小室圭さんが通っていた幼稚園は「大倉山アソカ幼稚園」という仏教系の幼稚園です。
お寺の敷地内に幼稚園があり、自然豊かなところにあるようです。
アジアを中心としたタイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、ベトナム、スリランカ、インド、韓国、ロシア、台湾等の幼稚園・学校と交流を深めているようです。
特別に英語教育などはないようですが、ネイティブな英語などに触れる機会が幼少から多い印象を受けます。
大倉山アソカ幼稚園費用
入園料 3年保育 | ¥160.000 |
入園料 2年保育 | ¥150.000 |
保育料(月額) | 横浜市が定める額 無償 |
環境維持費 | ¥2.500 |
保育充実費 | ¥2.500 |
制服 | ¥約27,000 |
教材(新年度のみ) | 年長¥1.900 |
年中(進級児)¥4.240 (新入児)¥8.540 | |
年少 ¥7.950 | |
合計 約¥200,000 |
上記は令和2年度のものです。
また、小室圭さんが通っていた小学校は「国立音楽大学付属小学校」です。

名前の通り、音楽に力を入れている学校です。音楽の授業が他の公立の小学校より多いです。
小室圭さんは3歳から小学校の高学年までヴァイオリンを習っていたので、こちらの小学校に入学したのかもしれませんね。

英語に関しては、特別に英語に力を入れているわけではないですが、通常2020年から公立の小学校3.4年生も週1回、高学年は2回の英語の時間があります。
こちらの小学校では、それに加え、小学校低学年から週に1回は英語の授業が入っています。
国立音楽大学付属小学校費用
入学手続時納入金 | |
入学金 | ¥210,000 |
施設設備費 | ¥120,000 |
維持運営費(4・5・6 月分) | ¥22,500 |
授業料(4・5・6 月分) | ¥114,750 |
納入金合計¥ 467,250 | |
入学後の納入金 | |
授業料 | 2~4期分 ¥114,750×3 |
維持運営費 | 2~4期分 ¥22,500×3 |
学級費 | ¥53,000(前期) |
¥12,000(後期) | |
わかば会費 | ¥3,000(前期) |
¥3,000(後期) | |
納入金額合計 ¥482,750 | |
総合計 ¥950,000 |
¥950,000(1年目)+¥740000×5年=¥4,650,000
小室圭さんの、インターナショナルスクールの学費は? 英語力はどれくらい?

小室圭さんは、小学校卒業後東京にある、カナディアン・インターナショナルスクールに入学します。
インターナショナル・スクール(英語: International school)あるいは国際学校(こくさいがっこう)とは、主に外国人子弟を対象にその所在する国や地域の教育システムに基づいて就学前・初等・中等教育を施す学校
ウィキペディア
インターナショナルスクールは、外国人の児童を対象にする教育施設として設立されましたが、中には文科省の認可を受け日本人の生徒も受け入れるところも多くあります。
小室圭さんが通っていた、こちらのカナディアン・インターナショナルスクールもその一つです。
入学条件として、
① 当校での入学試験と面接で、その年齢相当の英語力があるかどうか
②英語力が若干劣る場合は、保護者や外部個人レッスンなどによるサポート体制
(注:保護者自身の英語力は、入学判定には影響しません。しかしどちらか一方の保護者は、英語でコミュニケーションがとれる必要があります)
③前校からの推薦状とその内容(成績や生活態度)
カナディアン・インターナショナルスクールHPより
となっていますので、英語力は子どもだけでなく、親もある程度ないと難しそうです。
インターナショナルスクールの入学は9月ですので、英語力があまりない場合イングリッシュ・イマージョン・コース(4月~6月)で勉強してからの入学になるそうです。
小室圭さんがその授業を受けていたかの詳細はないですが、その分の学費もかなりかかりますね。
カナディアン・インターナショナルスクール費用
中学部(Junior High School): グレード6 – 8(日本の中学校に相当)
入学金(入学年度のみ) | ¥300,000 |
授業料(年額) | ¥1,900,000 |
教育充実費(年額) | ¥200,000 |
施設メンテナンス費等(年額) | ¥250,000 |
イングリッシュ・イマージョン・コース授業料(4月~6月) | ¥700,000 |
合計 ¥2,350,000~3,050,000 |
高校部(High School): グレード9 – 12(日本の高校に相当)
入学金(入学年度のみ) | ¥300,000 |
授業料(年額) | ¥2,000,000 |
教育充実費(年額) | ¥250,000 |
管理運営費(年額) | ¥250,000 |
合計 ¥2,500,000 |
ざっと学費だけでも6年間の総合計はで¥1,500万以上になりそうです
小室圭さんの大学と大学院の学費は?英語力はどれくらい?

カナディアン・インターナショナルスクールを卒業後、小室圭さんはICU(国際基督教大学)に入学します。
そしてそこで眞子さんと出会います。
国際基督教大学費用
入学金 | ¥300,000 |
授業料 | ¥1,077,000 |
施設費 | ¥354,000 |
合計(4年間) ¥6,024,000 |
ICUは教養学部しかない単科大学で、学部・学科は「教養学部 アーツ・サイエンス学科」のみになります。
また、1年生では、English for Liberal Arts(ELA)という授業があります。TOEFL ITPのスコアによって生徒が分けられ、自分の実力に会った授業を受けます。
小室圭さんはTOEFL ITPのスコアがほぼ満点だったと、バイト先の上司が話していたので、かなり英語力があったと思います。
ELAの授業はすべて英語です。学術的な英語を使えるようにするのが目的ですので、ほぼ毎日が英語漬けになります。
また、小室圭さんは3年の時にカリフォルニア大学ロサンゼルス校に留学しているので、英語の実力も相当なものであると思われます。
ICUを卒業した小室圭さんは、三菱UFJ銀行に就職。2年でやめた後、「奥野総合法律事務所」に再就職し、働きながら一橋大大学院国際企業戦略研究科の夜間コースに通いました。
一橋大大学院国際企業戦略研究科費用
入学料 | ¥282,000 |
授業料 | ¥642,960 |
合計 ¥924,960 | |
小室圭さんの留学の学費は?英語力はどれぐらい?

その後、小室圭さんはアメリカのフォーダム大学ロースクールに留学しました。
そこで、LL.M(法学修士、Master of Laws)の学位の取得のために学校へ通います。
フォーダム大学ロースクールの学費は年間約650万円になります。3年間の学費は約1,900万円。かなり高額ですね。
しかし、この学費を小室圭さんは払っていません。
返済不要の奨学金をもらっているからです。
この奨学金をもらえるのは、本当に成績優秀な生徒にしか無理です。
なので、小室圭さんの英語力も群を抜いて素晴らしいものという証拠になりそうです。
小室圭さんにかかった学費
大倉山アソカ幼稚園 | 約¥200,000 |
国立音楽大学付属小学校 | ¥4,650,000 |
カナディアン・インターナショナルスクール | ¥15,000,000 |
国際基督教大学 | ¥6,024,000 |
一橋大大学院国際企業戦略研究科 | ¥924,960 |
合計 | 約¥26,798,960 |
小室圭さんの学費と英語力のまとめ
以上で小室圭さんの今まで使った学費を見てきました。
幼少のころからかなりの英才教育を受けてきていますね。
また、カナディアン・インターナショナルに入った頃から、音楽の方はやめて将来の指針は国際社会で活躍できることに変わってきています。
かなり堪能な英語をしゃべっていたりと、英語力も抜群なようです。
その英語力を生かして、これからの眞子さんとの結婚生活が安定するように頑張ってほしいと思います。
コメント