スポンサーリンク


小室圭のNY法律事務所勤務1年目の年収はいくら?不合格でパラリーガルの給料になっても家賃は支払える?

mako2

スポンサーリンク

ニューヨークでの新しい生活が始まった、小室圭さんと眞子さん。

ニューヨークでの法律事務所での就職も決まっている小室圭さんですが、ここで米ニューヨーク州の司法試験の結果が公表されました。

残念ながらそこに小室圭さんの名前はありませんでした。

論文でも入賞し、合格はほぼ間違いなしと思われていただけに、ご本人もかなりのショックを受けているのではないかと思います。

しかし、不合格ということはお給料はどうなるの?家賃は払えるのでしょうか?

いろいろ気になるところが出てきますね。

今回は小室圭さんの仕事について見ていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

小室圭さんの1年目の年収は?不合格でも家賃は払える?

司法試験に合格して弁護士資格を取ることが出来れば、、年収は2,000万円を超えるとも言われていました。

現在のパラリーガルでの年収は約600万円といわれていますが、この年収で生活はできるのでしょうか?

家賃を見ても、お二人の生活するマンションは、セキュリティも強化され月約80万程かかると言われています。

80万×12=960万

なので、今の小室さんの年収だけではかなり厳しいようです。

しかし、小室さんは司法試験に合格できなかったけれども、年収は合格した場合の2,000万円ではないかという話があります。

ロイヤルファミリーというブランドの影響でしょうか? などと勘繰りたくなってしまいますが、どうやらそういうわけでもないようです。

ご自分も弁護士である、ケントギルバートさんの話によると、一度試験に落ちたとしても、お給料は弁護士と同じ2,000万円をもらえる場合があるということです。

それは、将来に投資するという形で実際大手の弁護士事務所では、優秀な人材を得るためにそういう契約を結ぶことは珍しくないことだそうです。

小室圭さんの将来に期待して事務所がそういう契約を結んでいるとしたら、生活の面は安定しているといえるでしょう。

スポンサーリンク

小室圭のパラリーガルの給料はいくら?年収はどれくらい?

小室圭さんの収入
  • パラリーガルでも弁護士取得時と同様の金額 2,000万円! 
  • 普通のパラリーガルでの給料 500~600万円

小室圭さんは10月からローウェンスタイン・サンドラーという弁護士事務所でパラリーガル(法務助手)として働いています。

それでは小室圭さんの職業である、パラリーガルとはどういった仕事なのでしょう?

スポンサーリンク

パラリーガルとは?

元はアメリカにおいて生じた、弁護士の資格は有さないが単なる事務作業を超える専門的業務[注釈 1]に携わる法律事務所のスタッフである。アメリカにおける大規模法律事務所の専門化、細分化の進展に伴い、補助スタッフにも高度な専門性が求められるようになったことで発達した。その仕事が誕生した米国では、今や大学等が養成課程を用意するほどメジャーな職業になっている。欧米の中規模以上の法律事務所では一般的な存在であり、日本の法律事務所においても、大規模法律事務所を中心に一般的な存在となりつつある。

ウィッキィペディア

つまり、弁護士の指示に従って法律事務業務を補佐するというのが主な役割です。

パラリーガルはアメリカで生まれた職業で、日本で職業として認知され始めたのはまだここ10年ほどの事です。

日本ではパラリーガルになるのに資格はいりません。法律に関する知識があれば誰でもなれます。

しかしアメリカでは、大学や専門学校でもパラリーガルを先行し(アメリカ法曹協会が認定した資格講座であることが前提)資格を取らないといけません。

アメリカは訴訟王国で、それに伴い弁護士の数も多く、それをサポートするパラリーガルの仕事も多様化しています。

接客、応対、スケジュール管理等の一般の事務の仕事から、知識を身に着けると訴訟や登記などの書類の作成や、調査や破産の手続きなどがあります。

スポンサーリンク

パラリーガルの仕事

それでは具体的にどういう仕事があるのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

書類の作成

パラリーガルは弁護士の補佐として様々な書類を作成します。

遺言状や契約書の作成などから、裁判で必要になる書類です。校正も必要となるため、丁寧な仕事ぶりと知識が必要になります。

スポンサーリンク

調査

裁判を進めるため過去のデータが必要になります。

また、アメリカでは州によって法律が変わるので、同じ案件でも判決が変わってくることがあります。

各州の判例や法律書などを調査しなければなりません。

スポンサーリンク

登記の手続きなど

会社の設立に伴い株の発行などの手続きに使う書類を準備したりします。

また、破産などの申し立ての手続きなどもあります。

スポンサーリンク

資格

日本ではパラリーガルになるのに資格はいりませんが、あればよいものをあげます。

スポンサーリンク

行政書士・司法書士

行政書士があれば、官公庁に提出する書類の作成ができますし、司法書士の資格があれば登記もできます。また、簡易裁判所における代理・裁判事務もできるのでパラリーガルの質もあがります。

スポンサーリンク

漢字検定・秘書検定・パソコンスキル

パラリーガルの仕事は多岐にわたります。一般常識はもちろん書類の作成などもパソコンを使うので上記の資格は持っておいて損はないと思います。

これらの知識を身に着けて専門分野に特化した弁護士のパラリーガルになれば、年収も2,000万程になります。

ただ、まだ知識をつける前の状態なら500万円~600万円が相場になります。

スポンサーリンク

小室圭さん2年目の年収は?2回目が不合格なら給料はどうなるの?

どうなるの?

 

  • 2回目が不合格なら解雇の危機も!

今回の司法試験が不合格だった小室圭さん。

次回の試験は来年の2月にあるそうです。

今回は、結婚の発表などの下準備や打ち合わせに時間を取られ、勉強する時間もあまりなかったと言われていますが、もし、2回目が不合格ならお給料はどうなってしまうのでしょうか?

眞子さんもお仕事をされるという話がありますが、それでもなかなか厳しいものがあると思います。

ニューヨークではなく他のところで弁護士を目指すというのも手段の一つだと思いますが、これだけ世間で注目されているので、初心を曲げるのはなかなか大変だと思います。

Twitterの声を見ても結構厳しいことが書かれています。

何度も不合格を繰り返すと。大手の法律事務所には不要ということで解雇になるという話もあります。

スポンサーリンク

小室圭さんの司法試験不合格で年収はどうなる?パラリーガルの給料で大丈夫?のまとめ

今回小室圭さんは、司法試験は不合格でしたが、2月の試験に再びチャレンジすると公言されています。

また、眞子さんもそんな小室圭さんの勉強を支えていきたいと言っています。

今のところお給料の面は大丈夫そうですので、次の試験に合格して、早く安定した生活を送れる日がくればいいなと思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次