「週刊少年ジャンプ」で2016年11号から2020年24号まで連載された「鬼滅の刃」。
2019年にはアニメ化され、更に人気が高まりました。
そんな「鬼滅の刃」ですが、アニメでは第4期を迎えようとしています。
今回は、「鬼滅の刃」第4期の「柱稽古編」の放送はいつからなのか?
また、ティザービジュアルからキャラクターや内容を予想してまとめてみました。
ぜひ最後までご覧ください。
- 「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」放送日
- 「柱稽古編」の登場人物
- 「柱稽古編」の内容
- 「柱稽古編」に対するSNSでの」期待の声
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の放送はいつから?
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の放送日についてはまだ発表されていませんでした。

ですが、今までのパターンから予想すると2024年7月以降の見込みになりました。
以下解説していきます。
過去のパターンから「鬼滅の刃」第4期「柱稽古」の放送時期を予想
「鬼滅の刃」は2019年にアニメ化され、爆発的に人気が高まりました。
そんな「鬼滅の刃」のアニメが放送された過去のパターンを調べて、第4期「柱稽古編」の放送時期を予想してみました。
- 「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編:2019年4月6日~9月28日 全26話
- 「鬼滅の刃」無限列車編:2021年10月10日~11月28日 全7話
- 「鬼滅の刃」遊郭編:2021年12月5日~2022年2月13日 全11話
- 「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編:2023年4月9日~6月18日 全11話



なるほど、過去の放送間隔はすべて1年ほど空いていますね。



そうなんです。なので、第4期の「柱稽古編」も1年ほど空けて放送されるのでは?と予想しました。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」放送はいつから?季節に注目
日本のテレビは、1年を、春 夏 秋 冬 の4つに分けて放送されています。
- 春クール 4月~6月
- 夏クール 7月~9月
- 秋クール 10月~12月
- 冬クール 1月~3月



ドラマだと大体決まってどこのテレビ局も同じ時期に、新しいドラマに切り替わりますよね。



そうです。アニメも一応ドラマと同じ原理になっています。
アニメの場合、話数もそれぞれ違うので、一概に上記のようには言えません。
ですが「鬼滅の刃」のアニメはほとんどが上記の法則の則って放送されています。



そのことから、「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」は、1年後の夏、2024年7月に放送されると予想しました。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の予告画像からキャラや内容を大予想!
アニメ「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の原作の漫画では、15巻~16巻の全8話で構成されています。
では、「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の登場するキャラクターと、内容もざっくりまとめてみました。



「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の登場人物は今までとは違うのでしょうか?



あまり変わりはありませんが、予告画像では柱がメインとして描かれていますね。
以下、鬼殺隊の【かまぼこ隊】【柱】の順に紹介していきます。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の主な登場人物:かまぼこ隊
主人公:竈門炭治郎


「鬼滅の刃」の主人公です。
家族を鬼に殺され、妹を鬼にされてしまった事をきっかけに鬼殺隊に入った竈門炭治郎。
家族の仇を打つため、妹を人間に戻すため、鬼と戦います。
鬼に対して激しく起こるシーンもありますが、元は人間であった鬼の心に寄り添い、心優しい少年です。
炭治郎の妹:竈門禰豆子


鬼舞辻無残の血を受けて鬼になってしまった炭治郎の妹、竈門禰豆子。
本来鬼になると人間の感情を失ってしまいますが、禰豆子は炭治郎の呼びかけで人間の心を取り戻します。
太陽の光を克服した唯一の鬼。
炭治郎の同期:我妻善逸


炭治郎と鬼殺隊の同期、我妻善逸。
普段は臆病で怖がりですが、睡眠状態や、意識がなくなることで力を発揮します。
禰豆子のことが大好きで、禰豆子のピンチの時は必ず助けます。
炭治郎の同期:嘴平伊之助


イノシシに育てられた嘴平伊之助。
善逸と同じく、炭治郎の同期で、2人に関わっていく中で人の心温かさを知る。
獣の呼吸は自分であみ出し、並外れた戦闘力で戦います。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」主な登場人物:柱
水柱:冨岡義勇


炭治郎と同じ水柱である冨岡義勇。
炭治郎を鬼殺隊の道へ促した人物でもあります。
育ては炭治郎と同じ鱗滝左近次で、冨岡義勇は炭治郎の兄弟子になります。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」では、冨岡義勇の過去が明らかになります。
蟲柱:胡蝶しのぶ


鬼が苦手な、藤の花の毒で鬼を退治する胡蝶しのぶ。
鬼舞辻無残や仇の上限の鬼を退治するために、日々研究をしています。
花の呼吸、蟲の呼吸の使い手です。
音柱(元):宇髄天元


遊郭編で上弦の鬼と戦い、片目と片腕をうしなってしまった宇髄天元。
それによって、音柱を引退しました。
引退後も戦士たちに稽古をしたりと、鬼殺隊に力を注いでいます。
音の呼吸の使い手。
霞柱:時透無一郎


刀を握って二ヶ月で柱になった、時透無一郎。
始まりの呼吸の剣士の子孫にあたる人物になります。
霞の呼吸の使い手です。
恋柱:甘露寺蜜璃


体が柔らかく、薄くて柔らかい日輪刀を使いこなす恋の呼吸の使い手、甘露寺蜜璃。
筋肉の密度が常人の8倍もあり、すごくたくましいです。
すぐにキュンとしてしまい、非常に惚れやすい女性剣士です。
蛇柱:伊黒小芭内


右目がほぼほぼ見えていない、蛇の呼吸の使い手の伊黒小芭内。
いつも一緒にいる白蛇の鏑丸見事なとの見事な連携を見せます。
冷たい性格で、人のことも信用しません。
風柱:不死川実弥


風の呼吸の使い手、不死川実弥。
稀血の力で、鬼を酔った状態にさせて戦うことができます。
岩柱:悲鳴嶼行冥


柱の中ではリーダー的存在で、最年長の悲鳴嶼行冥。
岩の呼吸の使い手で、視力は失っているが、鍛え上げられた体と技を備えた鬼殺隊最強の剣士です。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の内容を予告画像と原作から予想





「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の予告画像では、柱が大きく描かれていますね。



「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」原作では、戦士たちが順に柱や元柱から直接指導を受けます。
戦士たちは、柱が用意した過酷な訓練をこなしていきます。
「柱稽古」で鍛え、鬼舞辻無残との最終決戦の準備を進めます。
各柱の柱稽古の内容





各柱のつけた稽古は以下の通りです。
- 元音柱:宇髄天元 「基礎体力向上」
- 霞柱:時透無一郎
- 恋柱:甘露寺蜜璃
- 蛇柱:伊黒小芭内 「太刀筋矯正」
- 風柱:不死川実弥
- 岩柱:悲鳴嶼行冥



あれ?柱が2人足りないような気がしますが…。



よく気が付きましたね。水柱の冨岡義勇と蟲柱の胡蝶しのぶは柱稽古をしていません。
冨岡義勇と胡蝶しのぶが柱稽古をしなかった理由
冨岡義勇が柱稽古をしなかった理由


冨岡義勇は、炭治郎に柱稽古をしてほしいと頼まれた際に、冷たく突き放します。
冨岡義勇が、他の柱とも距離を置き常に一人でいるのには理由がありました。
冨岡義勇は、鬼殺隊に入隊する際の「最終選別」で気を失ったまま錆兎(さびと)に助けられ、気が付くと「最終選別」が終わっていました。



冨岡義勇は、そんな自分が柱になっていい人間ではないと、思っていたのです。
最終的には、炭治郎の言葉でみんなと一緒に柱稽古に参加し、前に進む覚悟をします。
胡蝶しのぶが柱稽古をしなかった理由


炭治郎の同期で胡蝶しのぶの継子、栗花落カナヲが、胡蝶しのぶに柱稽古の申し出をします。
ですが、胡蝶しのぶは柱稽古には参加しないと告げました。
胡蝶しのぶが柱稽古に不参加なことを不安がっている栗花落カナヲの様子をみて、胡蝶しのぶは栗花落カナヲが感情を見せるようになったことを喜びます。
そして、胡蝶しのぶの姉、カナエの仇の鬼の倒し方を栗花落カナヲに伝えます。



胡蝶しのぶが柱稽古に参加しなかったのは、鬼舞辻無残との最終決戦のための研究を珠世と共同でしていたからだと思われます。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」を期待するSNSの声
「鬼滅の刃」は原作の漫画から大人気で、アニメ化されたことで更に人気に火が付きました。
過去のアニメも大好評だったので、第4期の「柱稽古編」も期待が高まっています。



「刀鍛冶の里編」が終わり、「柱稽古編」が始まるまで見れないことを嘆いている方もいらっしゃいましたよ。



やはり「鬼滅の刃」の人気と言ったらすごいですね。
僕も、早く見たくなってきました。
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の放送はいつから?ティザービジュアルから内容を大予想のまとめ
「鬼滅の刃」第4期「柱稽古編」の放送日、内容予想についてまとめてみました。
今回の記事をまとめます。
- 「柱稽古編」の正式な放送日はまだ発表されていない
- 「柱稽古編」の放送予想日は2024年7月以降
- 「柱稽古編」では柱たちがメインで描かれている
- 原作では、冨岡義勇と胡蝶しのぶは柱稽古に参加していない
- 「柱稽古編」を楽しみにしている声がたくさん上がっている
「柱稽古編」の放送が楽しみになりましたね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント