北京オリンピック2022で盛り上がりを見せたフィギアスケート。
選手たちの演技をみて、「私もやってみたい!」と思った方もいるのではないでしょうか。
じつは、フィギアスケートにはとてもお金がかかることを知っていますか?
中でもいちばん重要かつ高価なのが「スケート靴」
靴本体で7~8万、エッジが8万前後、最低でも16万前後はかかると言われています!
北京オリンピック2022に出場していた河辺愛菜選手は、なんと自分のスケート靴を作るためにクラウドファンディングを行いました!
結果、200万円を超える寄付金が集まり話題となりました。
今回の記事では、河辺愛菜さんが行ったクラウドファンディング、所属・コーチについて、またトリプルアクセル成功との関係を明らかにしていきます!
次世代の注目選手をチェックしましょう。
河辺愛菜がスケート靴のクラウドファンディングに成功!

河辺愛菜選手は2021年1月15日に、『究極のスケート靴で世界に挑みたい!』というタイトルでクラウドファンディングをはじめ、見事成功しました。
クラウドファンディングで集まった金額は200万超え

目標金額200万円という大金でしたが、222人に支援され、2021年2月27日に見事クラウドファンディング成功となったのです。
最終的に集まった寄附金額は2,354,000円!!
さすが、次世代の注目スケート選手!
スケートファンからの注目度が伺えます。
しかし、1つ疑問が浮かびました。
それは…
スケート靴1つ作るのにそんな大金って本当に必要なの…?
ということ。
競技未経験者にはそんな大金が本当に必要なのか想像できません。
200万円の使いみちを見ていきましょう。
スケート靴は高い!

なんとなく想像で「スケート靴って高いんだろうなあ」とは考えられますが、具体的にいくらなのでしょうか?
靴一組で、なんと16万円!
これ、フィギアスケートの靴は既製品でこの価格なんですって!
そして、もちろんトップの選手はもっとかかります。
元フィギュアスケート選手の中野友加里さんは、スケート靴の値段についてこう語ります。

「まずはスケート靴ですが、じつは靴とエッジはそれぞれ別のメーカーに売られています。10代の若手選手でも良い物を揃えると、靴本体で7~8万円、エッジが8万円前後。(中略)シニアになり、国際大会になると専門のデザイナーに発注するようになりました。(中略)トップ選手でこだわりがある選手は50万円以上かけることがあると聞きます。」
YAHOO!ニュース
トップの選手はそれぞれのこだわりもあるため、スケート靴はオーダーメイドで作ることになります。
その値段はなんと50万円!
驚きの値段ですよね。
そして、靴を作るには他にも費用がかかるのだと、河辺愛菜選手はクラウドファンディングサイトで書いています。
オーダーメイドには渡航費や靴自体の費用など、たくさんの資金がかかります。世界のトップを目指すには、妥協できない道具でもあります。
CAMPFIRE
オーダーメイド会社がヨーロッパにあるため、その渡航費がかかるんですね。
これは盲点でした…。
また、スケート靴は消耗品でもあるために、個人差はあるといえど、年に1~4回の頻度で買い替えます。
あまりにも高額な費用がかかるために、河辺愛菜選手はクラウドファンディングを行ったのですね。
ちなみに、寄付で集まった200万円の使いみちは以下であることをサイトに記載しています。
- 世界で挑戦できるスケート靴を見つける
- 22年冬季五輪へ向けての活動資金
- 返礼品制作、郵送費
- クラウドファンディング手数料(10%)

クラウドファンディングを始めた、2021年1月は2022年北京オリンピックへの出場もまだ決まる前です。
オリンピックシーズンに「確実に勝ってオリンピックへ出たい!」という強い気持ちが感じられますね!
スケート靴以外にもお金のかかるフィギュアスケート
元フィギュアスケート選手の中野友加里さんは、フィギュアスケートにかかる費用をこのように話しています。
「(中略)先生にお支払いする月謝に、練習するリンクの施設使用料など。コーチの指導料は30分2000~4000円が相場でしょうか。トップ選手になると、海外に合宿に行く選手も多いのですが、飛行機にホテル代、レンタカーも含め、自己負担。振付師やコーチにお支払いする日当もあり、費用はかなり膨らんできます」
YAHOO!ニュース
想像するだけでめまいがするような金額であることがわかります…。
河辺愛菜選手が、クラウドファンディングの寄付金の使いみちの中に、『22年冬季五輪へ向けての活動資金』も加えているのはそのためなんですね。
河辺愛菜の移籍とコーチ

選手にとって重要である所属とコーチ。
河辺愛菜選手はどのように所属・コーチを渡り歩いてきたのでしょうか?
河辺愛菜の移籍&コーチの変遷
河辺愛菜選手(当時15歳)は、2020年ローザンヌユースオリンピックの時、所属は関西大学カイザーズフィギュアスケートクラブでした。
関西大学カイザーズフィギュアスケートクラブにはあの有名な高橋大輔選手が所属しています。
その後、2021年NHK杯の時(当時17歳)には木下アカデミーに所属しています。
一方、コーチは小学1年生の時に、山田満知子コーチ。
小学3年生の時に荒川静香さんを育てた長久保裕コーチ。
中学一年生からは宮原知子さんを育てた濱田美栄コーチと転々としています。
表にするとこのようになります。
年(年齢) | 所属 | コーチ |
2012年(7歳) | 名古屋スポーツセンター | 山田満知子コーチ |
2013年(8歳) | 名古屋スポーツセンター | 長久保裕コーチ |
2017年(12歳) | 名古屋スポーツセンター | 濱田美栄コーチ |
2018年(13歳) | 関西大学カイザーズフィギュアスケートクラブ | 濱田美栄コーチ |
2021年(16歳) | 木下アカデミー | 濱田美栄コーチ |
小学1年生のときから有名なコーチに教わっていたのですね!
2022北京オリンピックに出場時もコーチは濱田美栄コーチでした。
濱田コーチとの出会いは、河辺愛菜選手からの熱烈な手紙にあったといいます。
魅力を感じたのが、全日本選手権を連覇中だった宮原知子(木下グループ、京都市中京区出身)ら、浜田美栄コーチの教え子たちの演技だった。連絡先もわからない状態から、手紙に熱意をつづって入門を申し込んだ。
YAHOO!ニュース
『上手になりたい!』という熱意がもたらした結果だったんですね!
教え子である選手の演技に憧れてコーチを選ぶ…中学1年生でそのような考えと選択をできる河辺愛菜選手は本当にかっこいい!
移籍は、濱田コーチの異動によるものだったんですね。
念願かなって、濱田コーチに指導してもらいながら、河辺愛菜選手は着実に力をつけていくのでした。
クラウドファンディングと移籍の関係性はある?
河辺愛菜選手がクラウドファンディングを行ったのは、2021年1月15日。
第一生命とABCテレビ(朝日放送テレビ)がタッグを組んでスポーツ選手を応援する目的で、『Cheerdingプロジェクト』を立ち上げました。

その第2回放送に河辺愛菜選手は登場しました。
このプロジェクトには12人の様々なアスリートが登場しますが、近畿周辺のローカル放送だけあって、出身が関西圏の人がほとんどです。
河辺愛菜選手も愛知県出身で、活動はずっと関西圏かつ2021年に移籍した木下アカデミーも京都にあります。
長年、関西圏で活動している注目選手として取り上げられた、と考えられますね!
「木下アカデミーに移籍したからクラウドファンディングを行った」という直接的な関係性は低いと言えます。
コーチの指導歴
河辺愛菜選手が指導をお願いしていた、山田満知子コーチと長久保裕コーチと濱田美栄コーチの指導歴を見てみましょう。
山田満知子コーチ↓↓↓

- 中野友加里
- 村上佳菜子
- 宇野昌磨 など
長久保裕コーチ↓↓↓

- 荒川静香
- 本田武史
- 鈴木明子
- 浅田真央 など
濱田美栄コーチ↓↓↓

- 紀平梨花
- 白岩優奈
- 宮原知子
- 本田真凜 など
どの選手も有名で上手な選手ばかりですね!
オリンピックでメダルを獲得した経歴のある選手もいます!
河辺愛菜選手が熱烈希望する理由も頷けますね。
祝!河辺愛菜 トリプルアクセル成功!

河辺愛菜選手は国際スケート連盟(ISU)公認大会である、2021年11月に行われたNHK杯のSPでトリプルアクセルを成功させました!
日本人選手では史上6人目の快挙です!
河辺愛菜選手、おめでとうございます!!
クラウドファンディングを終了してから約1年経過後に成功となりました。
こだわりを詰め込んだ新しいスケート靴のおかげと言っても過言ではありません。
もちろんそれだけではありません。
河辺愛菜選手自身の地道な努力の結晶でもあります。
河辺愛菜選手は2018年から1年もの間、トリプルアクセルの微調整を繰り返して成功したのです!
ちなみに、日本人でトリプルアクセルを成功させている他の選手は以下の通り。
成功年 | 名前(当時の年齢) |
1989年 | 伊藤みどり(20歳) |
2002年 | 中野友加里(17歳) |
2005年 | 浅田真央(15歳) |
2016年 | 紀平梨花(14歳) |
2021年 | 樋口新葉(20歳) |
日本では、伊藤みどりさん(当時20歳)が1989年の世界フィギュアで初めてトリプルアクセルを成功させました。
下の動画はその時の試合映像です。(1:30~)
じつは、世界でも初めての成功者なんです!
実況の人の声でその凄さが伝わってきますね。
世界初のトリプルアクセル成功者が日本人なんて、とても誇らしいっ!
河辺愛菜がクラウドファンディングに成功!移籍やコーチとの関係 まとめ
着実に力を伸ばしてきている河辺愛菜選手。
憧れのコーチに教わるために移籍をし、トリプルアクセルも成功させました!
また、クラウドファンディングを成功させ、納得の行くスケート靴を作り、試合でトリプルアクセルを飛ぶこともできました!
これからも納得のいくスケート靴とともに、コーチと二人三脚で素敵な演技をしてもらいたいですね♪
コメント