皆さん、日本の皇族の佳子内親王、いわゆる『佳子さま』のお仕事事情についてはご存じでしょうか?
佳子さまはどのように仕事をして収入を得ているのか気になります。
ご公務のお仕事があることは皆さんご存じかと思いますが、ご公務以外の皇族の方のしているお仕事や、年収などはあまり公開されてないことが多かったりします。
佳子さまは大学を出てからすぐは仕事をしていませんでした。
しかし、新型コロナが出てきていた2021年から仕事を始めています。
お仕事を始めたのは何かきっかけがあったのでしょうか?
そこで今回は仕事を始めた佳子さまの『お仕事勤務』について疑問を5つに分けてご紹介していきたいと思います。
最後までどうぞ、ご覧ください!
- 佳子さまの仕事先はどこ?
- 佳子さまの仕事の内容は?テレワークでの仕事って何?
- 佳子さまが働いている全日本ろうあ連盟での給料はいくら?
- 佳子さまの年収はいくら?
- 佳子さまのご公務には給料は発生しないの?
佳子さまの仕事先はどこ?

佳子さまは、全日本ろうあ連盟で非常勤嘱託職員で週3勤務で働いています。
その全日本ろうあ連盟とは一体どんなところなのでしょうか?
次のところで詳しく見ていきたいと思います。
全日本ろうあ連盟ってどんな団体?
- 全国の中で唯一のろう者の団体の仕事をしている。
- 聴覚が不自由な方を支援する団体である。
全国の中で唯一のろう者の団体であり、手話などを使ったり、耳の不自由な方への社会貢献や自立支援を行う団体です。
佳子さまは手話ができるということもあり、手話が関係した仕事に就いたのではないかと言われています。
佳子さまの手話の実力はどのようなものなのでしょうか?
次で説明したいと思います。
佳子さまの手話の実力は?
佳子さまは手話がとても得意なことで有名で、スラスラと伝わりやすいことで有名です。
2023年8月27日に東京で高校生の手話スピーチコンテストに出席され、手話を披露していました。
佳子さまは『手話について理解が深まり、誰もが安心して過ごせる社会になることを願っている』
と述べられています。
自分自身で手話ができ、それを仕事に生かすことができるのはすごいなと思います。
佳子さまの手話はわかりやすく、理解しやすいようはっきり動きを出しているように思えました。
まさに、全国の困っている人たちのために働いていてかっこいいなと思います。
私は手話が全くできないですが、小さい頃に、学校の授業で手話の勉強をしたことがありました。
実際とても難しくて覚えるの大変だな、と思った覚えがあります。
でも耳の聞こえない人にとって手話は、人とのつながりを作るコミュニケーションであって、なくてはならないものです。
手話ができる人が増えることを佳子さまも願っておられるのではないかと思います。
私も佳子さまのような人の役に立てる人間になりたいと思いました。
佳子さまの仕事の内容は?テレワークでの仕事って何?

続いてその全日本ろうあ連盟での仕事内容はどのようなものなのでしょうか?
テレワークとはどんなことをしているのでしょうか?
実際にご紹介していきたいと思います。
全日本ろうあ連盟の仕事内容は?
- 総務や一般事務
- 広報の事業のお仕事
- 機関紙部業務
などがあります。
手話のお仕事だけでなく、事務のお仕事も多数あります。
資料作りやパンフレットを作ったりのお仕事もあります。
佳子さまがどの部分の仕事しているかの情報は公開されていませんが、テレワークのお仕事のため、事務仕事をしていることは確かです。
また情報が公開され次第追記します。
テレワークとは何か?
テレワークとは職場以外のところで、職場から離れて働くことを言います。
なので実際の職場に行かなくても、家でパソコンを使ってリモートで仕事をします。
家でなくても今の現代ではカフェなどで仕事をする人もいるでしょう。
佳子さまは赤坂御用地内の秋篠宮邸で在宅勤務を行っています。
ご公務の仕事は?
ご公務のお仕事は国のお仕事です。
ただご公務というのは日常的に行うものではなく、必要な時に行う仕事です。
皇族の仕事には法令などはなく、必要な時に行うものとなっています。
佳子さまがしている全日本ろうあ連盟でのお仕事は『ご公務』ではなく、自主的な思いがあっての『お仕事』であり、ご公務とは大きく異なります。
自分がやりたい、興味がある、関心があるためしていることだと思います。
ご公務は毎日するお仕事ではないので、お休みももちろんたくさんあるのかなとも思うのですが、テレワークでお仕事もしていて忙しいはずです。
二つの仕事をこなすのは大変ですがさすがだなと思います。
佳子さまが働いている全日本ろうあ連盟での給料はいくら?
佳子さまが働く全日本ろうあ連盟での給料はどのくらいなのでしょうか?
予想としては佳子さまの年収は約200万を超えているといわれていますが、皇族のため特別な扱いを受けている場合があります。
気になるその給料、実際はどうなのでしょうか?
このことについて、ご紹介したいと思います。
全日本ろうあ連盟での勤務の給料は?
全日本ろうあ連盟では人材募集をしており、サイトには給料面はこのように記載されています。
- 初任給:大学新卒192,978円(調整手当含)…2023年8月末現在
- 前歴により加算あり。
- 住宅手当・扶養手当あり。交通費:規則により月55,000円まで支給。
- 賞与:年2回、昇給:年1回
- 退職金制度、有給休暇あり。社会保険・労災保険完備】
引用:全日本ろうあ連盟
上記のものは正規職員の募集になるので、佳子さまの非常勤嘱託職員はまた変わってくるかもしれません。
ちなみに以前、全日本ろうあ連盟でアルバイトの募集をかけていたころは、時給1013円での募集をかけていました。
それを週3勤務で計算すると、
週3×8h=24
24h×4=96
96h×1013円=月97,248円
97,248×12ヶ月=1,166,976円
年間で約116万ほどです。
ちなみに正規職員の場合、192978✕12+賞与≒250万円です。
そう考えると特別待遇で時給が高い可能性がありますので、おおよそ年間120万~250万あたりの可能性が高いですね!
しかし、以前は、佳子さまの姉の眞子さまは無給の非常勤で働いていたことがあります。
眞子さまは2022年にメトロポリタン美術館でお給料を貰わない無給勤務として、勤務していることが分かっています。
その理由の一つとしては、配偶者ビザしかもっていないためお給料を貰うことは違法に繋がるからです。
そして正規ではない無給勤務をすることについて、このように示されています。
眞子さまが正規ではない形で、勤務を続ける理由を前出・関係者が明かす。
「内親王、皇族としての公的な活動を優先させるためです。やはり、博物館や研究機関の正職員や正社員になると、決まった日時での出勤や仕事となり、公務との両立が難しくなります。
そこで、お給料も発生しないかわりに、時間の融通がきく“フリー”の形を続けることになったようです」
引用:週刊女性PRIME
公務と研究の両方を受け、熱心に取り組む姿が見られます。
自身の研究を続けるためにもちょうどいいのが今の形みたいです。
そんな眞子さまとは違い、佳子さまは国内勤務ではありますが、姉と同じように佳子さまも無給勤務をしている可能性もあります。
しかし無給勤務を実際しているかどうかは明らかになっていません。
無給なので、ボランティアと同じになりますが、それでも働いてるとしたら、ろう者の方のためにと頑張ってくださり、とても素晴らしいなと思います。
佳子さまの年収はいくら?
テレワークとご公務の仕事をこなす佳子さまの全体的な年収は、どのようなものなのでしょうか?
全日本ろうあ連盟での年収と皇族での年収をご紹介します。
佳子さまの年収は3000万円以上⁉
結論から言うと、佳子さまの年収は3000万以上を超えています。
- 全日本ろうあ連盟での週3勤務で200万ほど。
- 皇族費もあるため、それも加算される。
佳子さまは2019年に国際基督教大学(ICU)を卒業されてます。
大学新卒の初任給の平均は20〜22万くらいであり、全日本ろうあ連盟での週3勤務だとこの額よりは低くなります。
しかし佳子さまは皇族なので、その他にも発生する収入があります。
現在の天皇陛下の収入は、皇室経済法に定められる「内廷費」「皇族費」「宮廷費」のうち、内廷費から得ることになります。 内廷費とは、天皇・皇后両陛下や上皇・上皇后両陛下、愛子内親王殿下の日常の費用などに充てるもので、法律によって定額が定められています。2023年度は3億2400万円です。なお内廷費として支出したものは、御手元金となるので、宮内庁の経理する公金ではありません。天皇陛下の収入は3億2400万円の中に含まれるため、明確に収入が決まっているわけではありません。
引用:YAHOO!JAPAN ニュース
このように天皇陛下の収入は法律に基づき決まっています。 明確な額が決まってるわけではありませんが、内廷費から出ていることは確かです。
秋篠宮家の収入は皇族費から出て、2023年度の総額は2億6017万円です。その中から皇族一人当たりは年間3050万円となっています。そうすると、佳子さま一人の皇族費は3000万超えのために、現在の勤務200万くらいだとすると年収は3000万円を超えますね。
皇族費はプライベートなことに使えるお金なので、個人のプライベートで使うお金が3000万円以上あるとされています。
とても大きな金額ですね。
佳子さまのご公務には給料は発生しないの?

佳子さまはご公務も一緒に並行してされています。
ご公務の仕事は一体どのようなものなのでしょうか?
こちらの仕事をすることにより給料等は発生しているのかどうか見ていきたいと思います。
ご公務の仕事内容は?
ご公務の内容はこのようになっています。
- 新年祝賀・一般参賀
- 天皇誕生日祝賀・一般参賀
- 親任式
- 認証官任命式
- 勲章親授式
- 信任状捧呈式
- ご会見・ご引見など
- 拝謁・お茶・ご会釈など
- 午餐・晩餐
- 園遊会
- 宮中祭祀
参照:宮内庁
ご公務の種類は上記の通り沢山あり、オンラインだけでは難しいところもありそうです。
新型コロナがあるため、コロナが流行っていた時期などのご公務はオンラインで行うことが多かったみたいですね。
最近ではコロナも少し落ち着き、オンラインではなく、現地でのご公務も増えているようです。
例えば今年七月のご公務にはこのようなお仕事をされていました。
7月3日(月):特定非営利活動法人アヴァ理事長、東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート実行委員会委員長ご説明(「第22回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」について)(秋篠宮邸/東京都港区)
:宮内庁人事異動者ご会釈(秋篠宮邸/東京都港区)
7月13日(木):宮内庁人事異動者ご会釈(秋篠宮邸/東京都港区)
7月17日(月):「第22回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」ご臨席(東京体育館/東京都渋谷区)
7月19日(水):日本パラグアイ学院日本研修旅行参加生徒他ご引見(秋篠宮邸/東京都港区)
7月20日(木):宮内庁人事異動者ご会釈(秋篠宮邸/東京都港区)
7月21日(金):第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト審査委員長、朝日新聞厚生文化事業団業務執行理事ご説明(「第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」について)(秋篠宮邸/東京都港区)
7月24日(月):ブラジル日本語センター主催「第8回ふれあい日本の旅」参加生徒他ご引見(赤坂東邸/東京都港区)
:公益社団法人日本工芸会理事長、同副理事長ご説明(「第70回日本伝統工芸展 日本工芸会総裁賞・高松宮記念賞ご選定」について)(秋篠宮邸/東京都港区)
7月25日(火):「第57回全日本高等学校馬術競技大会」開会式ご臨席および競技ご覧(御殿場市馬術・スポーツセンター/静岡県御殿場市)
静岡県医療健康産業研究開発センター(ファルマバレーセンター)ご視察(静岡県長泉町)
7月30日(日):明治天皇例祭の儀(皇霊殿/東京都千代田区)
7月31日(月):宮内庁人事異動者ご会釈(秋篠宮邸/東京都港区)
参照:宮内庁
7月だけでたくさんのご公務をされているのがよくわかります。
忙しいのにこれだけの仕事をこなされているのは、仕事熱心で素晴らしいことだと思います。
ご公務の給料はどのように発生する?
その不定期にある公務にお給料は発生するのでしょうか?
まず皇族には三つの収入があります。
- 「内廷費」…日常費などのこと。法律によって額が規定。
- 「皇族費」…皇族としてもらえるお金。
- 「宮廷費」…儀式や様々な接遇、外国の訪問や公的活動の費用。
皇族の収入は一般的には、『内延費』です。
なので、ご公務の仕事の収入は皇室経済法に定められる「内廷費」「皇族費」「宮廷費」のうち、内廷費から得ることになります。
しかし、秋篠宮家を始めとした各宮家については、皇族費から支出するものなので、先ほどで説明した皇族費3050万の中に含まれていると考えられます。
ご公務の収入も、その皇族費に含まれているというわけです。
佳子さまの就職先はどこ?何の仕事をしているの?給料や年収はいくら?ご公務との違いを徹底調査!まとめ

- 佳子さまの勤務先は全日本ろうあ連盟でのテレワークの仕事。
- 給料や年収は1000万円以上である。
- 公務は無給だが他で皇族費がある。
佳子さまはお仕事に一生懸命で、国のため、困っている人のために働いてくださっているんだと感じました。
お給料より、自分ができることを考えて行動している姿が見られるなと思います。
その姿はとてもかっこいいです。自分の得意とする分野でも活躍できる佳子さまはすごいなと思います。
今後も応援していきたいと思います。
こちらの文章、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント