スターバックス日本上陸25周年を記念して企画された「47 JIMOTO フラペチーノ」。
2021年6月30日(水)~8月3日(火)の期間限定で既に販売スタートしています。
地域ごとに異なる47種類のフレーバーはその地でしか味わう事ができません!
さすがに全制覇は無理でも、近場なら、できる限りこの”限定フラペチーノ”を味わってみたいと思いませんか?
そこで今回は「愛知県名古屋市」を中心に、車or電車で90分圏内で行ける最短の店舗とJIMOTOフラペチーノをご紹介。
約1ヶ月の販売期間ですが、無くなり次第終了となってしまいますので今すぐチェック⭐︎
47種類全てのフレーバーはこちらです↓

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】名古屋から90分圏内、どこまで行ける?
調査の結果、名古屋から車or電車で90分圏内となったのは以下の8県!
- 静岡県
- 岐阜県
- 滋賀県
- 三重県
- 奈良県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
結構行けますね。
愛知県を含めて9種類の「JIMOTOフラペチーノ」が味わえます♪
近い場所ならはしごしてしまうのもアリかも・・・?!(カロリー要相談ですよっ笑)
車で行くならドライブスルー店舗もあり、コロナ禍では人混みや行列に紛れることなく便利です。

消毒やマスク着用も忘れず、しっかりと対策の上、JIMOTOフラペチーノを楽しみましょう!
JIMOTOフラペチーノ人気フレーバーについてこちらの記事もあわせてどうぞ(^^)↓

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️愛知県◼️
まずはやっぱり「愛知県」の地元フラペチーノから!
近くのスタバへGO!
でらうみゃあんこコーヒーフラペチーノ

愛知県のフレーバーは「あんこ&コーヒー」
今では全国区で有名になった愛知の名物”小倉トースト”。
そんな小倉トーストをヒントに開発された地元フラペチーノです。
あんこソース、コーヒー、チョコレートチップ、ホイップクリーム。
ほんのり感じるコーヒーの風味と粒あんのようなチョコレートチップの歯ざわりが、愛知の喫茶店のモーニングサービスを思わせる一杯。
お腹も心も満たされそうですね!
あんことコーヒーの組み合わせも意外な美味しさで大好評ですよ♪
スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️静岡県◼️
お隣の静岡県なら気軽に行けますね!
静岡県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
みかん シトラスだらーけ フラペチーノ

静岡県のフレーバーは「みかん」。
静岡を代表する特産品のひとつ、みかんに着目して作られた地元フラペチーノ。
富士山や温暖な気候など、静岡の魅力がギュっと詰まった一杯です。
みかんシロップとホワイトチョコレート風味のシロップをブレンドしたベースの底には、人気のシトラス果肉を添えて。
トッピングのホイップクリームには、抹茶パウダーを振りかけて富士山をイメージ。
サッパリして爽やかな味わいは暑い夏にぴったりで、早くも大好評です!
【車】なら浜松市の浜名湖サービスエリア!
静岡県の最短で行ける店舗は「浜松市」にあります。
「浜名湖SA店」なら車で1時間12分!

【電車】なら浜松駅!
新幹線なら名古屋駅→浜松駅まで。
最短36分で行ける「浜松駅新幹線ラチ内店」が近いです!

在来線なら、一回乗換で1時間35分。

スタバは電車をおりてすぐそこ♪
※新幹線も在来線も、時間帯や車両により到着時間は多少変わります。
スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️岐阜県◼️
お隣の岐阜県にもやっぱり絶対行きますよね!
岐阜県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
やおね 抹茶コーヒージェリーフラペチーノ

岐阜県のフレーバーは「抹茶とコーヒー」。
雄大な自然に囲まれた岐阜県。
山や川などでBBQを楽しみ自然と一体となる岐阜らしい素敵な時間を表現した地元フラペチーノ。
抹茶とダークモカパウダーを使ったベースに、底にはコーヒージェリーをあしらい、岐阜の優しい県民性と雄大な自然のなかの川の岩や石をイメージ。
トッピングのホイップクリームの上には抹茶パウダーをあしらい岐阜の山々をイメージしています。
抹茶とコーヒーでちょっと意外な組み合わせな気もしますが、その味はとっても美味しいと大好評です!
【車】なら羽島市福寿町!
岐阜県の最短で行ける店舗は、「羽島市」にあります。
「羽島福寿店」なら、車で33分!
ドライブスルーあります!

他にも、
岐阜市の「岐阜茜部店」なら約45分
各務原市の「草叢BOOKS各務原」なら約47分
で行けます!
【電車】なら岐阜羽島駅・新羽島駅!
新幹線なら名古屋駅→岐阜羽島駅まで。
電車でも、最短18分で行ける「羽島福寿店」が近いです!

在来線なら、名古屋駅→新羽島駅まで一回乗換で1時間10分です。
JR岐阜羽島駅と新羽島駅はほぼ同じ位置にありますのでこちらも最短店舗は同じ「羽島福寿店」となります。

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️滋賀県◼️
名古屋から約1時間!
滋賀県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
びわブルーシトラスクリームフラペチーノ

滋賀県のフレーバーは「シトラス果肉&バタフライピー」。
滋賀県民には欠かせない存在の”琵琶湖“をイメージして作られた、地元フラペチーノ。
琵琶湖らしい見た目ですが、気になるこのブルーの正体は”バタフライピー”という爽やかなブルーが特長のマメ科の花です。

ホワイトチョコレート風味のベースに、この”バタフライピー”を使ったバタフライピーティーシロップを加えて、白とブルーのマーブル模様が美しい一杯に。
ホイップクリームの下には、キラキラと輝く夕日のようなシトラス果肉が添えられています。
上には抹茶パウダーがトッピングされて、滋賀の山々を表現。
美しい見た目もさる事ながら、爽やかな甘さが美味しいと皆、虜のよう!
【車】なら犬上郡の多賀サービスエリア!
滋賀県の最短で行ける店舗は犬上郡にあります。
「EXPASA多賀サービスエリア(下り線)店」なら車で約1時間5分!

他にも、
長浜市の「滋賀長浜店」なら約1時間7分
甲賀市の「甲賀水口店」なら約1時間19分
で行くことができます。
こちら2件にはドライブスルー有り!
【電車】なら大津駅!
新幹線なら、名古屋駅→大津駅まで1回JRへ乗換となります。
最短1時間4分でいける「ビエラ大津店」がおすすめ!

在来線のみでも行けますが2回の乗換が必要で所要時間は2時間です。

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️三重県◼️
すぐ行ける!三重県も要チェック⭐︎
三重県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
伊勢茶&シトラスやに! フラペチーノ

三重県のフレーバーは「伊勢茶&シトラス果肉」。
三重を代表する歴史ある名産品、「伊勢茶」の魅力をフラペチーノに。
カップの底にホイップクリーム、ゆず果皮の食感が特徴のシトラス果肉を重ねて、伊勢茶とミルクをブレンドしたベースに注がれます。
白、オレンジ、緑の美しい3層緑は豊かな自然、オレンジは温かな県民の人柄を表現。
伊勢茶の持つ甘みとシトラスの爽やかさで、三重への愛が深まる味わいです。
苦味のないスッキリした伊勢茶と、シトラスの酸味とのハーモニーは意外ながらも期待以上のおいしさ!と大好評。
【車】なら四日市市の御在所サービスエリア!
三重県の最短で行ける店舗は「四日市市」にあります。
「EXPASA御在所サービスエリア(下り線)店」なら車で36分!

他にも、
桑名市の「桑名サンシパーク店」なら40分
で行くことができます。
桑名サンシパーク店にはドライブスルーあり!
【電車】なら近鉄四日市駅!
在来線で、名古屋駅→近鉄四日市駅まで。
43分で行ける「アピタ四日市店」がおすすめです。

また、快速なら所要時間50分。
「四日市駅」で降りて店舗まで徒歩16分となりますが片道480円と費用の面でもこちらもおすすめです。

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️奈良県◼️
遊びや観光がてら行ってみては?
奈良県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
奈良ならではほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ

奈良県のフレーバーは「ほうじ茶」。
郷土料理の茶粥に使用される「ほうじ茶」を使って、歴史的建造物や寺社仏閣が建ち並ぶ奈良の街並みを表現した奈良県の地元フラペチーノ。
ほうじ茶とホワイトチョコレート風味のシロップを合わせて、香ばしさとミルク感を融合させた味わい。
ホイップクリームの上には抹茶パウダーをあしらって緑豊かな風景に見立てています。
歴史ある奈良ならではの風景をイメージした”ほうじ茶味”のフラペチーノはとても気になりますね!
と、地元民も気に入ったご様子(^^)
ホワイトチョコ風味のほうじ茶が美味しいと大好評です!
【電車】で奈良駅へ!
新幹線で、名古屋駅→奈良駅までJRに一回乗り換え。
1時間40分で行ける「 JR奈良駅旧駅舎店」が最短です。

90分圏内か迷いましたが、一応、駅までは約1時間は30分ですので圏内としました。
スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️大阪府◼️
新幹線で1時間!
大阪府の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
めっちゃくだもんクリームフラペチーノ

大阪のフレーバーは「フルーツ」。
食の宝庫・大阪で長年愛され、喫茶店やカフェなどでも定番の「ミックスジュース」をアイデアに作られた地元フラペチーノ。
バナナやりんご、桃、オレンジなどのフルーツが入ったミックスジュースに、マンゴーやパッションフルーツなどトロピカルな味わいをブレンド。
そこにホイップクリームを合わせ、仕上げにはマンゴーソースとチョコレートソースをトッピング。
チョコバナナみたいな懐かしさも感じられる味わいです。
昔から愛される馴染みのミックスジュース味は、コクのある甘みなのに喉ごしスッキリ♪と大好評!
【電車】で新大阪へ!
新幹線で名古屋駅→新大阪まで。
最短56分で行ける「JR東海 新大阪駅新幹線ラチ内店」が近いです!

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️京都府◼️
新幹線が早い!店舗へのアクセスも豊富!
京都府の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
はんなり抹茶きなこフラペチーノ

京都府のフレーバーは「抹茶&きなこ」。
1200 年の歴史が育む伝統と文化を誇る京都。
その食文化をイメージして、おばんざいに欠かせない原料”大豆”に着目して作られた地元フラペチーノです。
人気フレーバーの抹茶に、ホワイトチョコレート風味のシロップときな粉を加えて、抹茶の深い味わいと香ばしいきな粉のハーモニー。
白、金色、抹茶の色合いも美しく、京都らしさが溢れるビジュアルも上品です。
抹茶ときなこという相性抜群の和風な組み合わせは間違いないですね!
ビジュアルに負けないくらい味も、「うますぎるっ」と大好評です!
【電車】で京都駅へ!
新幹線なら、名古屋駅→京都駅まで。
最短43分で行ける、駅内の「京都Portaウエスト店」と「京都Porta店」、駅のすぐ側「京都タワーサンド店」が近いです!

在来線のみでも行けますが、2回の乗り換えが必要で、所要時間は2時間30分ほどとなります。

スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】◼️兵庫県◼️
一味違う、チョコレートフラペチーノを是非!
兵庫県の店舗と地元フラペチーノはこちら↓
大人のばりチョコ はいっとう クリーミーフラペチーノ

兵庫県のフレーバーは「チョコレート」!
美しい景観を土台、基礎、温もりを意味するブラウン1色で表現した兵庫県の地元フラペチーノ。
個性豊かな兵庫県のように、様々なチョコレートの魅力を楽しんでほしいという思いで考案されました。
ダークモカパウダーとチョコレートチップ、生乳を使用したコクのあるクリームを合わせたベースにホイップクリームとシェイブチョコレートをトッピング。
まさにチョコレートづくしの一杯です!
ストローをさす場所によって異なるチョコレートの味わいやチョコレートチップの食感が楽しめます。
「大人のばりチョコ はいっとう クリーミーフラペチーノ」には、その名の通り「ばりチョコはいっとう」のだそう。
甘すぎず、小さなチョコがたくさん口の中にはいってくるので満足感もあり美味しい!と大好評です。
【電車】で三宮駅へ!
新幹線なら、名古屋駅→三宮駅まで、地下鉄への一回乗り換え。
最短1時間24分でいける「神戸国際会館SOL店」!

すぐ側には「三宮磯上通店」もあります。
スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】まとめ
名古屋から90分圏内で行ける最短店舗とJIMOTOフラペチーノ一覧↓
JIMOTOフラペチーノ | 車 | 電車 |
【愛知】でらうみゃあんこコーヒー フラペチーノ | ||
【静岡】みかんシトラスだらーけフラペチーノ | 浜名湖SA店 | 浜松駅新幹線ラチ内店 |
【岐阜】やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノ | 羽島福寿店 | 羽島福寿店 |
【滋賀】びわブルーシトラスクリームフラペチーノ | EXPASA多賀サービスエリア(下り線)店 | ビエラ大津店 |
【三重】伊勢茶シトラスやに!フラペチーノ | EXPASA御在所サービスエリア(下り線)店 | アピタ四日市店 |
【奈良】奈良ならではほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ | JR奈良駅旧駅舎店 | |
【大阪】めっちゃくだもんフラペチーノ | JR東海新大阪駅新幹線ラチ内店 | |
【京都】はんなり抹茶きなこフラペチーノ | ・京都Porta店 ・京都Portaウエスト店 ・京都タワーサンド店 | |
【兵庫】大人のばりチョコはいっとう クリーミーフラペチーノ | 神戸国際会館SOL店 |
※JIMOTOフラペチーノの取り扱いは “一部店舗を除く” とのことなので、一応、問い合わせてから行くのが無難かもしれません。
以上、9県の地元フラペチーノのご紹介でした。
どこのフレーバーもとっても美味しそう!!
しかし90分圏内で行けるとはいえ、9つ制覇するのも結構大変かもしれないですね(汗)
先ずは、1時間内で行ける地域を攻めてみてはいかがでしょうか(^.^)
お出かけの際は交通安全とコロナ対策に充分お気をつけください⭐︎
コメント