スポンサーリンク


イナズマロックフェス2023のアクセス方法が変更!シャトルバスや駐車場情報も要チェック!

イナズマロックフェス2023のアクセス方法が変更!シャトルバスや駐車場情報も要チェック!

スポンサーリンク

滋賀県 草津市 烏丸半島芝生広場にて開催されるイナズマロックフェス2023。

開催時期も9月から10月に変更され、10月7日・8日・9日の3日間開催されます!

西川貴教さんが滋賀県出身ということで、滋賀県を盛り上げるために始まったイナズマロックも10回を迎えました。

毎年、イナズマロックの時期の草津駅周辺は大混雑となり、地元の方にとっては、あまり嬉しくない渋滞。

そんな渋滞回避を目的として、2023年はイナズマロックフェスのアクセス方法が変更。

イナズマロックフェスの「アクセス方法の変更」「シャトルバス情報」「駐車場情報」「歩きで行くなら草津か守山か」について調査。

スムーズにイナズマロックが楽しめるように是非参考にしてみてください!

この記事でわかること
  • イナズマロックフェスの会場までの具体的なアクセス方法
  • 電車を使った場合のアクセス方法
  • シャトルバス情報
  • 駐車場情報
目次

スポンサーリンク

滋賀県で開催のイナズマロックフェスのアクセス方法がどう変わったの?

イナズマロックフェス2023からシャトルバスの乗降地が変わりました。

JR 守山駅 東口


今までのシャトルバスでは、JR草津駅付近の「野村運動公園駐車場」が乗降地とされていました。
イナズマロックフェス2023からシャトルバス乗降地は「JR守山駅東口」に変更となります。

2023年からの乗降地がJR守山駅東口変更でアクセスが便利になっています。

守山駅といえば、JR琵琶湖線の駅で草津→栗東→守山といった停車駅で普通では2駅京都から離れる駅。

新快速では1駅京都から離れる駅です

大阪から新快速で55分前後で、京都からだと新快速で25分前後となっており、どちらも乗り換えいらずです。

普通電車でも京都駅から30分で到着します。

2022年まではの乗降地「野村運動公園駐車場」。

野村運動公園駐車場までは草津駅から徒歩10~15分程度かかりました。

更に野村運動公園駐車場から出ているシャトルバスも、20分程度かかります。

今回の乗降地「守山駅東口」は名前の通り守山駅を降りてすぐのところにあって、歩く必要っもなく、とても便利になりました。

JR守山駅東口からすぐシャトルバスに乗車することが出来、乗車時間も20分程度ど2022年までの乗車時間とほとんど同じです。


因みに、「野村運動公園駐車場」は、少しわかりにくい場所にあり、また、歩くには距離もありました。

遠方から来られる方や、土地勘がない方には、徒歩がなくなることはとてもうれしい変更ですね!

スポンサーリンク

滋賀県で開催のイナズマロックフェスフェスのシャトルバス情報

運行日:10月7日・8日・9日

運行時間:往路 9時30分~17時
     復路 18時~随時 


料金:1500円

購入方法:全国のセブンイレブン内に配置されている「マルチコピー機」「チケットぴあ」

昨年と同様に、2023年のシャトルバスの購入方法も

セブンイレブンのマルチコピー機&チケットぴあ

での販売になる可能性が高いと思われます。

2023年9月20日現在でも、詳細は後日案内とされていますが、シャトルバス利用をお考えの方がセブンイレブンのマルチコピー機での購入方法を確認しておきましょう。

シャトルバスの運行は今年も昨年同様の時間帯と考えられます。

例年、シャトルバスは随時運行していて、数台が回遊する形です。

ですので、混雑状況や時間帯にもよりますが1時間程度の待ち時間があることを考慮して早めにJR守山駅に到着刷るようにしましょう。

帰路のシャトルバスについても、18時から随時回遊するので、混雑状況により、乗るまでに時間がかかります。

終わってすんなりシャトルバスに乗ることが出来るとは限らないので、最終ステージ終了の時間帯にシャトルバスの利用を考える場合は、待ち時間を考慮しましょう。

スポンサーリンク

滋賀県で開催のイナズマロックフェスの駐車場情報~パークアイランド制度

車で訪れる方へはパークアンドライド制度を推奨しています。

パークアンドライド制度とは、言葉の通り(park<駐車>&ride<乗車>)自宅から公共機関の停留所まで自動車まで行き、目的地まで公共機関を利用することです。

そうすることで交通規制の緩和や、環境への配慮などのメリットがあります。

具体的にはどこに車を止めて守山駅まで向かうのがいいのでしょうか?

昨年までシャトルバスも最寄り駅となっていた草津駅。

こちらに草津駅周辺に車を止めて出かけるというのも手段です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次