1981年にイカ入り焼そばが販売されて依頼
愛されてきた大盛りイカ焼きそばが
3月で終売なのはとてもさみしい事実です。
そうなれば
自分で大盛りか焼そばの味を
再現するしか有りません。
その再現が少しの素材をプラスするだけで
簡単に再現出来ます❣
是非お試しを。
大盛りいか焼きそばの特徴その1:太いモチモチ麺が特徴
太麺のモチモチ感が強くて美味しかったのが
大盛りいか焼きそば。
味は多少足し算できますが
麺の太さはどうにもなりません。
どのカップラーメンを使えば
大盛りいか焼そばに近づけるのか
検討してみました。
代用麺:明星一平ちゃん夜店の焼そば太麺甘濃ソース
代用できる麺は
「明星一平ちゃん夜店の焼そば
太麺甘濃ソース」
これなら、麺に弾力があり太すぎない程よい太めで
食べ応えもありもちもちとした食感は
大盛りに似ています。
大盛りいか焼きそばと同様適度な縮れ麺で
パームオイル使用の油揚げめんです。
麺の太さと縮れ方を比較してみました。
かなり近いものがあります。
極太麺で22029年3月の段階で発売されているのは
エースコック
「スーパーカップMAX大盛り
太麺濃旨スパイス焼そば」
大盛りいか焼きそばの後継品として
エースコックから発売サれています。
麺は大盛りいか焼きそばよりも更に太い
5分待つタイプの油揚げ麺です。
これは麺が太すぎることと
ソースがスパイシーなトマト風味なので
大盛りいか焼きそばを再現するに
困難です。
大盛りいか焼きそばの特徴その2:甘めでコク深いソースが特徴
大盛りいか焼そばのソースの特徴は
ちょうど良い粘土がある絡みやすい
濃いめの濃厚さです。
甘めのソースなのでスパイス感はやや弱めです。
ソースの原材料は
ソース、糖類、動物油脂、発酵調味料、食塩、
植物油脂、たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料
です。
代用ソース:明星一平ちゃん夜店の焼そば太麺甘濃ソース
明星一平ちゃんのソースの特徴は甘めの香味調味料。
ローストオニオン、ガーリック、ターメリック、クミン、
コリアンダー、ローリエ、クローブ、フェンネル、
チリ、ペッパーといった香辛料の風味があります。
牛肉に合う香辛料が使われています。
ソース原材料はソース、からしマヨネーズ、糖類、香味油、
食塩、植物油脂、たん白加水分解物、ソース加工品、
香味調味料、ポークエキス、香辛料、醸造酢。
このソースを「大盛りいか焼そば」に近づけるために
一工夫しましょう。
大盛りいか焼そばは魚介エキスがベースになっています。
ですから明星一平ちゃんのお肉ベースのソースは減らし
魚介ソースでは使いやすいオイスターソースを
数滴加えるのがポイントです。
- 明星一平ちゃんソースが半分にします
そうすると香味香辛料の風味も和らぎます。
- 市販のお好み焼きソースを先程の半量の分を
目安に混ぜます。 - 魚介エキスをプラスするため市販のオイスターソースを
数滴入れます。(目安はティースプーン半分)
これで大盛りいか焼そばにとっても近づきます。
大盛りいか焼きそばの特徴その3:いかによる魚介風味
最大の特徴であり
今回の終売のきっかけとなったと
されている「いか」。
このいかが旨味を出さいているので
加えなければいけません。
いかの代用:あたりめ
あたりめなら買い置きもできます。
コンビニやスーパーでも手軽に購入できます。
キッチンハサミなどで小さめに切って
入れるのがお勧めです。
麺と一緒に湯煎して柔らかくしましょう。
明星一平ちゃんのかやくはキャベツ、
マヨネーズ風ソースフレーク、香辛料、
アオサ、ソースフレーク。
大盛りいか焼そばのかやくは
キャベツ、いか、香辛料、あおさ、紅しょうが、
ポーク調味料、オニオンパウダー。
明星一平ちゃんのかやくには
マヨネーズ風ソースフレークが入っているので
多少マヨネーズ風味が加わるように
一見思えます。
しかしんがら、かやくはお湯を入れて
麺を柔らかく戻した後捨てます。
下味としての役割のマヨネーズなので
ほとんど感じないレベルです。
それ程強くはありませんのでこのまま
使用しても感じないレベルです。
大盛りいか焼きそばの特徴その4:スパイシーなふりかけ
大盛りいか焼そばのふりかけは
コショウと青のりと紅生姜が入っていて
パンチ力止まります。
明星一平ちゃんのふりかけは
アオサと紅生姜。
コショウに関しては
明星一平ちゃんには
ソースの中に入っています。
市販のコショウをふりかけても
いいでしょう。
1990年代に放送されたSMAPの懐かしい
大盛りいか焼そばCMと懐かしのパッケージに
ついてご覧になりたい方はこちらを御覧ください。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/ikayakisoba-the-end-cm/”]
少しの工夫で大盛りいか焼そばは再現可能
手間は少しかかりますが
身近な食材をプラスすることで
大盛りいか焼そばの再現は可能です。
31年間愛されてきたいか焼きそばが
終売になることは寂しいですが
少しの工夫で再現しながら新たな
新シリーズの味も楽しんでいきましょう。
コメント