皆さんは、悠仁親王をご存じですか?
悠仁さまといえば、愛子さまとは違いお茶の水女子大学附属小・中学校に進学したことで話題になりましたね。
さらに、高校も筑波大学附属に進学するなど、これまでの皇族とは違う学校に行って注目を集めました。
そんな悠仁さまですが、成績不振の問題が噂になっています。
将来天皇になる可能性が高い方のことですので、かなり注目されましたね。
そこで今回は、その悠仁さまの成績不振の真実や進学する大学について調査しました。
果たして噂は本当なのか、本当だとしたら進学先はどこになるのかを考えていきましょう!
- 悠仁さまの現国の成績がたった12点だったってホント?
- 悠仁さまは成績不振で東大は断念した?
- 悠仁さまの大学進学の本命は筑波大?AC入試や学校推薦制度利用が濃厚?
- 悠仁さまがやっぱり東京農大に進学する可能性は?
- 悠仁さまが地方国立大学に進学される可能性は?
悠仁さまの赤点騒動の真相は?筑波大附属高校には赤点がない?!

「そもそも筑附には『赤点』という制度はありません」
「自分が学年で何位か、という順位はわかりません」
引用:FRIDAY DEGITALより
筑波大附属高校は、どのようなテストを作るかは先生の自由なのだそうです。
なので、かなり難しい問題を出題する先生もいるとか。
そうなると、クラスの平均点が30点ほどになることも度々あります。
ところで、そもそもの発端は悠仁さまの成績に関するコメントに例えで会見中に「赤点」といった言葉を発言されたのが着火点です。
赤点の一つや2つくらいとっても大丈夫だというような内容の宮内庁の会見によt,一気に悠仁さまの成績不振がクローズアップさせることとなりまそた。
授業についていけるかというよりはむしろ、大学受験への準備の面で、同級生に少し遅れを取っている状況のようです。塾や家庭教師など、学校外での受験勉強に関する進度について、同級生との会話を通じ、把握しているということでしょう。そういったことは事前にわかっていたこととはいえ、悠仁さま自身、戸惑いを感じられていると聞きました
Friday
塾に通うことで、自分の成績を把握し、目指している大学への得意不得意を補正して勉强していく高校生がほとんど。
よって、筑波大附属高校での成績に一喜一憂することないとのことでした。
悠仁さまが本当に赤点レベルの成績なのかどうかは不明です。
悠仁さまの現国の点数がたった12点だったってホント?
悠仁さん国語で12点とってクラス内で話題になったらしい。かわいそすぎやろww
— きゃわい (@Sk137725201) October 28, 2022
どこから出たかはわかりませんが、X(Twitter)上に情報がありました。
これを見ると、悠仁さまが中間テストの国語で12点を取ったと言われています。
しかし、実はこちらの「悠仁さま」、秋篠宮悠仁さまではないという話があるのです。
現役の筑波大附属の生徒が、「現国のテストは1年生はなかった」と言っています。
このことから、「秋篠宮悠仁さまが現国で12点を取ったというのはデマである」と多くの人は認識しています。
筑波大附属に在籍している生徒の話ですから、信ぴょう性はこちらの方が高いですね。
「(悠仁さまについて、)特に成績が悪いとか、そんな話は聞きませんよ。」
「うちの学校の定期試験で一喜一憂する必要はぜんぜんないです」
引用:FRYDAY DIGITALより
しかし、母・紀子さまが悠仁さまの成績に満足していないのは事実のようです。
「成績が伸び悩んでいる現状に、最近になって紀子さまは新しい家庭教師をお探しになっているとも聞いています。勉強の方針について、紀子さまと悠仁さなとの間に立ってより密接なコミュニケーションをとる必要があるでしょう。ただ、そうした人物が簡単に見つかるかどうか……」
引用:NEWS ポストセブンより
悠仁さまは家庭教師を5人ほど付けていた時期がありましたが、家庭教師は次々に辞めてしまっていたのです。
悠仁さまが東大に入れるようにすべく勉強を教えていた家庭教師は、しばらくすると匙を投げてしまい、どんどん辞めていったのだとか。
その後も家庭教師を探しているのですが、なかなか家庭教師は見つからないようです。
悠仁さまは成績不振で東大は断念した?
悠仁さまは東大進学を断念したと言われています。
「悠仁さまは、筑附ご入学に際して、提携校進学制度を利用されました。しかし、この制度については”悠仁さまのために作られた制度では”と疑う声も巻き起こりました。」
「さらに2022年秋に秋篠宮邸の改修工事が完了しました。34億7千万円もの公費がかかったうえ、工事終了から9か月もたった後に、佳子さまは引っ越しをされず、旧御仮寓所に一人でお住まいであることも好評され、秋篠宮への支持は急落しています。」
「悠仁さまの東大ご入学を強行すれば、批判は筑附ご進学とは比べ物ることができないほど激しいものになることは目に見えています。紀子さまとしても悠仁さまのお心をお守りするためにも、計画を見直さざるをえなかったのでしょう。」
引用:女性自身より
その原因はやはり成績不振です。
母である紀子さまは、悠仁さまに”初の東大出身天皇”になってほしいと望まれていたようです。
そのために、悠仁さまは毎年東大進学者を多く輩出している筑波大学附属高校に進学しましたが、高校での成績が好ましいものではなかったため、悠仁さまは東大ではないところに進学する可能性があります。
筑波大附属高校では、浪人をしてでも東大に入る生徒が毎年いるようですが、悠仁さまは留年や浪人するわけにはいかないでしょうから、東大をあきらめて違うところに進学なさるでしょう。
筑波大附属高校に進学されたときにも大きな話題となった悠仁さまですが、大学進学の際にはさらに注目されそうですね。
また、ほかにも眞子さまのご結婚の件や秋篠宮邸改築工事に関する話題で、国民から秋篠宮家への批判が強くなっていることも東大を断念した理由として挙げられています。
悠仁さまの大学進学の本命は筑波大?AC入試や学校推薦制度利用が濃厚?

悠仁さまの進学先候補として、筑波大学が挙げられています。
人文・文化学群:70~75
社会・国際学群:72~75
情報学群:65~70
理工学群:63~68
医学群:59~75
筑波大学附属高校に進学したということもその理由と言えるでしょう。
また、悠仁さまは学校行事の一環で筑波大学を訪れた際に、生物系の研究室を訪問したそうです。
”稲の遺伝子”に興味を持たれ、関連施設の見学もしているのです。
ですので、本命は筑波大学ではないかと言われています。
筑波大学は生物や農学の研究に伝統があり、東京大学や京都大学の次に名前が挙がるほどです。
筑波大学には内部進学というものがありません。
しかし、AO入試と似たAC入試という制度があります。

AC入試は、自分の継続的な活動や研究に関してのレポートを書くという
試験内容
悠仁さまはご自身で植物や生物の観察をしてきたようですから、AC入試ならば筑波大学を狙えるかもしれないのです。
一次試験:書類選考
二次試験:面接・口述試験
学校推薦制度については不明です。
こちらにはもちろん成績などの条件があると思われますが、悠仁さまの成績でそれが狙えるのかどうかが不透明です。
ですので、筑波大学が第一志望の場合はAC入試の利用の方が良いと思われます。
悠仁さまがやっぱり東京農大に進学する可能性は?


悠仁さまが東京農大に進学する可能性もあるのではないでしょうか。
生命科学部:45~50
応用生物科学部:50~52.5
地球環境科学部:42.5~45
生物産業学部(北海道キャンパス):40~42.5
国際食糧情報学部:42.5~47.5
悠仁さまは生物学と農学にご興味がおありのようです。
イネの栽培や野菜を育てるのがお好きなようですので、東京農大への進学もありえるかもしれません。
学力を見ると、悠仁さまでも合格は十分に狙える範囲にあります。
悠仁さまは農業や生物に興味がおありですが、どちらかといえば生物に心惹かれているようです。
トンボの観察を熱心にされているという情報があります。
幼い頃にはトンボの新種を発見したこともあるとか。
さらに、東京農大が進学先候補に挙がってきた理由として、母・紀子さまの弟さんである川嶋舟氏が農学部デザイン農学科の准教授として勤務していることが挙げられました。
父である秋篠宮さまが2008年から農学部バイオセラピー学科の客員教授として講義を行われていることも根拠になっています。
しかし、それだけで進学先候補として挙げられることや、悠仁さまが進学する理由としては弱いと言われているようです。
悠仁さまの昆虫好きから新たに浮上した東京農工大に進学する可能性は?


農学部:59~72
工学部:59~66
悠仁さまが昆虫がお好きということから新たに浮上した、東京農工大学があります。
よく東京農大と混同されがちですが、東京農大は私立、こちらの東京農工大は国立大学です。
近年、昆虫食が話題になっていますが、東京農工大はその研究にも関わっています。
悠仁さまは、2023年7月の地方公務で、自然科学の分野の発表に触れられたとのことです。
ご自身でも「綿足はトンボに興味がある」とおっしゃっていたようで、自然科学や生物への関心が高いことがうかがえたとか。
また、コイや牛の視察をするなど、生物分野への興味が尽きなかったのです。
そういったこともあり、東京農工大が候補として浮上してきました。
悠仁さまが進学するとすれば農学部であることに間違いありません。
そうなった場合、学力的には十分合格圏内に入っているでしょう。
悠仁さまが地方国立大学に進学される可能性は?
こちらについても可能性があると言えるでしょう。
「ご夫婦は最近”悠仁さまのご興味に沿う研究ができつなら、必ずしも都内の大学でなくてもよい”とお考えになっているようです。加えて、あくまでご本人の学力レベルに沿った学校が望ましい」
引用:PRESIDENT Onlineより
ですから、もし悠仁さまがやりたい研究が地方大学にあるならば、地方の国立大学に進学なさる可能性もゼロではないでしょう。
しかし、そうなってくると警備などの問題がありますね。
また、地方での一人暮らしについても難しいのではないでしょうか。
そういった問題から、もし地方国立大学に進学する場合、様々な課題が浮き彫りになりますので、都内の大学に進学する可能性が高いです。
悠仁さまの赤点騒動や現国12点の真相は?成績不振で大学の進路変更の実態を大調査!まとめ
今回は、悠仁さまの成績や大学について調査しました。
現国で赤点の12点を取ったは事実のようですが、それでもご自身の興味のあることを見つけられたようです。
上皇さまも魚について研究しておられましたから、生物学や植物学分野の学部に進むのもおかしくないことなのかもしれません。
東大への進学は難しそうな悠仁さまですが、その大学に進学するのか注目が集まりますね。
悠仁さまは天皇になる可能性が高いいうこともあって、進学先を決めるのもたいへんそうです。
- 悠仁さまが現国のテストで12点は事実である可能性が高い
- 悠仁さまは成績から東大を断念した
- 筑波大学へAC入試(AO入試)で進学する可能性も
- 東京農大への進学の可能性もある
- 悠仁さまは、生物学や農学にご興味をお持ち
- 地方国立大への進学は、一人暮らしの難しさなどから可能性は低い
コメント