スポンサーリンク


秋篠宮悠仁さまの高校はどこ?学習院や東京農大進学の真相や裏事情&紀子様の教育方針を徹底調査!

秋篠宮悠仁さま、学習院、東京農大、高校はどこ?

スポンサーリンク

2021年9月6日に、15歳の誕生日を迎えられた秋篠宮家のご長男悠仁さま。

現在は中学三年生となり、来年は高校進学を控えておられます。

現在はお茶の水大学の付属中学校に通っておられますが、高校からは女子高となるためそのままお茶の水大学付属高校に進むことはできません。

では、どこの高校に進学されるのでしょうか。

追記

筑波大学附属高校へ進学されると発表されました!

悠仁さまの進学先について調べてみました。

あわせて読みたい
愛子さまの大学や学部・サークル活動は?大学生活や素顔・大学院進学の可能性を大調査! 2020年春に大学生になられた天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で高校の卒業式は規模縮小や大学の入学式も中止になるなど残念なス...
目次

スポンサーリンク

秋篠宮悠仁さまの進学はどこの高校?

文春オンラインより

悠仁さまは。現在お茶の水大学付属中学の3年生で、来年からは高校に進学されます。

お茶の水付属の高校は女子高となるため、他校へ進学する必要があります。

  • 学習院高等科
  • 東京農業大学第一高等学校
  • 筑波大学附属高校

といった高校が、現在では候補として挙がっています。

その根拠についてまとめてみました。

スポンサーリンク

筑波大学附属高校

筑波大学付属中学校・高等学校公式HPより

毎年東大への合格者を多く出す「筑波大学付属高校」も候補に挙がっています。

お茶の水付属に通われる前は、もともと紀子さまは筑波大学付属中学校への進学を望んでらっしゃいました。

2017年にお茶の水大学と筑波大学の間には、「提携進学制度」という制度が設置されています。

これは、両付属校の生徒が中学進学と高校進学の両方のタイミングで「交換入学できる」というもの。

2017年は悠仁さまが中学進学をされると同時期にこの「提携進学制度」が設置され時期が重なっていたため、「悠仁さまを筑波大付属中学に入れるため」に紀子様が主導して設置した制度だと言われています。

しかしながら結局のところは、この制度は使用されることはなく悠仁さまは、お茶ノ水小学校からお茶の水付属中学校へ進学されました。

制度の利用を断念した理由は、眞子さまの結婚問題により秋篠宮家への逆風が強まっていたためでもあります。

今回の高校進学の際に、この制度の利用があるかもしれません。

スポンサーリンク

お茶の水と筑波の「提携進学制度」とは?

大学付属の幼稚園、小・中学校や高校には、内部進学という制度があります。

この進学のタイミングで、若干名の生徒が交換入学という形で相手校に進学できるというもの。

学力テストではなく、入学志願者評価と志願理由書のみの書類審査で進学者が決まります。

例えば、書類審査のみで受験という形を取らず、

  • 筑波大付属小学校→お茶の水中学校
  • お茶の水小学校→筑波大付属高校

といった進路変更が可能なんです。

筑波大付属高校に外部からの受験で入学するのは相当狭き門ですので、利用できるなら活用したい進学方法です。

スポンサーリンク

学習院高等科

学習院高等科公式HPより

多くの皇族がご卒業された、学習院がまず候補にあがっています。

悠仁さまは将来天皇陛下になられるお立場ですので、その教育のノウハウを持つ修学院で学ばれるという見方が濃厚です。

ご両親の秋篠宮ご夫妻もともに学習院出身で、お二人の出会いも学習院のキャンパスでした。

しかし、ここに来て有力視されているのが“皇室御用達”の学習院大学だ。別のベテラン宮内庁担当記者が言う。(中略)

「学習院大に比べて警備の行き届かないICUに進学されたことで、眞子さまは小室さんと出会い、現在のトラブルにつながった。“将来の天皇”である悠仁さまに、同じような間違いがあってはならない。だからこそ、警備体制が万全で皇室との縁が深い学習院が見直されているのです。悠仁さまも、まだ幼いながら秋篠宮家の置かれている状況をよく理解されていると聞きます。学習院には天皇家と縁の深い教育者も多く、帝王学を学ぶにも最適ではないか」

週刊ポスト(2021年5月7・14日号)より

近年は、秋篠宮家と学習院の関係はあまりよくないとささやかれていましたが、帝王学が学べる環境が整っており、警備の面を考えると学習院に進学される可能性が高いですね。

スポンサーリンク

東京農業大学第一高等学校

東京農業大学第一高等学校公式HPより

通称「農大一高」。

東京農大の付属高校です。

東京農大と言えば、秋篠宮さまが客員教授を務めておられ、10年以上講義を続けておられます。

また、紀子さまの弟の川嶋舟さんが准教授を務めていることもあり、秋篠宮家に最も縁がある学校と言えそうです。

2019年には、農大一高の文化祭に秋篠宮さまと悠仁さまが共に見学に来られたこともあり、これが下見だったのではないかと言われています。

有力な候補先であることは確かです。

あわせて読みたい
佳子さまの結婚候補は留学で知り合った東京農大のイケメン彼氏が最有力!理由と結婚間近の事情に納得! 美しすぎるプリンセスと言えばわかりますよね? そう。とってもキュートで可憐な容姿を持つ秋篠宮ご夫妻の次女佳子内親王。 そんな佳子さまに結婚間近の情報が入りまし...
スポンサーリンク

その他様々な進学先候補

他には、「特例としてお茶の水に内部進学するのではないか」、

「海外の学校に進学するのではないか」

という話もありますが、信憑性としてはかなり低いです。

特に特に海外進学は、警備の面からも難しいのではないでしょうか?

スポンサーリンク

教育ママ!?紀子さまの教育方針

悠仁さまが将来即位されることを見越して、紀子さまは「帝王教育」を積極的に行ってこられました。

「母子密着」と言われるほどつきっきりで教育や身の回りのサポートをされる姿は、「教育ママ」として周りの目に映るほどです。

紀子さまは悠仁さまの教育に深く関わっておられ、慣習通り学習院に行くのではなく、幼稚園からお茶の水を選んだのも紀子様です。

当時、お茶の水大学の名誉研究員として活動されていました。

お茶大幼稚園には”3つの大切”があります。『自分のことを大切にする』、『まわりの人を大切にする』、『環境を大切にする』です。何か特別な教育をしているわけではありませんが、優しいお子さんが育つ条件は揃っていると自信を持って言えます」

お茶の水女子大関係者

宮内庁内では反対の声も上がりましたが、このような優しいお子さんが育つ環境に共感され、紀子さまの強い希望で悠仁さまの入園が決まりました。

スポンサーリンク

紀子様が悠仁さまの「東大入学」を熱望する理由

紀子さまが教育熱心な理由は「悠仁さまを東大に入学させたい」という思いが根底にあります。

「東大進学」を目指す理由としては、学業優秀だと言われている愛子さまに対する対抗心であるともささやかれています。

「愛子さまを女性天皇に」という声も高まる中、雅子さまと紀子さまは「将来の天皇を育てる母」として比較されてしまうのかもしれません。

スポンサーリンク

秋篠宮さまのお考え

一方秋篠宮さまは、悠仁さまの意思を尊重したいというお考えです。

「天皇のあり方について悠仁さまにどのようい伝えていくのか」という質問に対しても、

「私自身はその立場にありません」

とお答えされています。

秋篠宮さまご自身は、上皇ご夫妻から「好きなことをやらせてもらえた」と感じてらっしゃるため、悠仁さまにも自主性を重んじてもらいたいのかもしれません。

スポンサーリンク

悠仁さまの継承順位は?

NHKより

現在の悠仁さまの皇位継承順位は、「2位」となっています。

皇位継承順位1位は、皇嗣となられたお父様の秋篠宮さまです。

皇室典範の中で、「天皇の子」かつ「皇位継承順位1位の皇族」とされている方が「皇太子」となりますので、現在「皇太子」は不在となります。

将来、悠仁さまに男児が生まれなければ、現行の皇室典範通りであれば継承が途絶えてしまいます。

安定的な皇位継承を確保するため、「旧宮家の男子の皇族復帰」や「女性宮家の創設」とどの議論が交わされています。

スポンサーリンク

秋篠宮悠仁さまの進学はどこの高校? まとめ

悠仁さまの進学先の候補は、

  • 学習院高等科
  • 東京農業大学第一高等学校
  • 筑波大学附属高校

等が挙がっています。

「海外に進学」や「お茶の水に内部進学」は、信憑性が低く、噂の粋をでません。

帝王学を学ぶノウハウや警備の面を考えても、学習院が濃厚ではないでしょうか。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次