秋篠宮家の長男・悠仁さまが2023年9月6日に17歳の誕生日を迎えられました。
その悠仁さまが通われる筑波大学附属高校(筑附)で、2023年9月9、10日の両日文化祭が開かれました。
今回は高校生としての悠仁さまの文化祭での作品や様子について調べました。
また、毎年12月に行われる宮内庁文化祭に出店された作品についても調べました。
高校生として、充実した学生生活を送られている悠仁さまの様子が分かりました。
宮内庁文化祭は関係者のみが鑑賞できますが、報道で皇族の方々の作品を知る事が出来ます。
作品の評判や画像も調べました。
是非最後まで読んでいって下さい。
悠仁さまの、
・筑波大附属高校2年(2023年)のクラスでの作品
・筑波大附属高校1年(2022年)のクラスでの作品
・宮内庁文化祭での作品
悠仁さまの筑波大附属高校2年(2023年)のご様子は?クラスでの作品は何?
bunshun.jp

bunshun.jp

文化祭での参加内容
- 「クラス合唱」に参加され、観客の前で歌を披露されたという。(RADWIMPSの「なんでもないや」)
- 「トロッコ射的」
「車輪のついた箱に客が乗り、それを生徒が後ろから押して西部劇風のコースをゆっくり進むんです。道中で出てくる的におもちゃの銃で弾を当てると点数が入る仕組み。悠仁さまは、客が弾をあてて倒した的を、次の客のために直すなど、裏方の作業を手伝っていました。クラスに本当に馴染んでいました」
bunshun.jp
筑附の文化祭は「桐陰祭」と呼ばれ、食べ物の屋台やステージ設営もある本格的な催しで、住民にとっては地域のお祭りのようなものだそうです。
ここ数年は新型コロナの影響で、オンライン開催になったり、入場を保護者や受験予定の中学生のみに制限したりしていましたが、今年はようやく緩和されました。
悠仁さまがいらっしゃることもあってか、入口には警備員が大勢いて、コロナ前には無かった手荷物検査もあったとか。
悠仁さまは、参加した人が学校やクラスメイトに馴染んでいると見て分かる程高校生活に慣れていたようです。
高校2年生の悠仁さまにとっては2度目となる文化祭、「自主・自律・自由」がモットーの同校で悠仁さまも自由な「筑附ライフ」を楽しまれたことでしょう。
悠仁さまのクラス合唱では、客席に秋篠宮さまと紀子さまもこっそりお見えになっています。
ご夫妻は最初客席の3列目に座っていましたが周りの保護者に勧められ、紀子さまのみが最前列へ、紀子さまは悠仁さまの勇姿をスマホでバッチリ動画に収めていらっしゃいました。
所属する2年生のクラスの出し物では、悠仁さまがクラスの展示を手伝っておられたのが目撃されています。
高校2年生として、充実した学生生活を送られているからこそ文化祭の日に自然なお姿が見られたのではないでしょうか。
悠仁さまの筑波大附属高校1年(2022年)のご様子は?クラスでの作品は何?
bunshun.jp

「箱型お化け屋敷といって、人が入れる大きさの箱に入って、怖いVR動画をみるという仕掛けです。お化け屋敷を企画したクラスはいくつかあったんですが、この組の企画はとくに人気が高くて、廊下に長い列ができていました」(在校生)
bunshun.jp
昨年の文化祭では、お化け屋敷を担当していたようです。
コロナ禍のため、3年ぶりの一般公開での開催で、感染対策で入場者が制限され「生徒一人につき保護者一人」と「受験を考えてる中学生とその保護者」のみが、事前予約のうえ、決められた時間帯に入場を許されたそうです。
しかし企画は人気があり、行列も出来たようで、初めての文化祭も楽しまれたのではないでしょうか。
悠仁さまの宮内庁文化祭での作品一覧!
「2013年作品」news.goo.ne.jp

「2017年作品」news.ntv.co.jp

宮内庁文化祭は近年、12月上旬~中旬に催される宮内庁職員らが自作の絵画等作品を出展する、身内の非公開ミニ美術展です。
天皇皇后両陛下を始め皇族による作品出展があり、報道などで作品が紹介されることがあります。
画像は一部ですが、悠仁さまが興味を持たれていた昆虫の標本や、秋篠宮家ご一家で昔の日本家屋を精巧に再現した模型が出展されています。
昆虫標本、日本家屋の模型とかなり完成度の高いものが出展されていることが分かります。
悠仁さまの宮内庁文化祭での作品は職員が作ったって噂はホント?
「まあ、皆さんお察しの通りですけど、悠仁さまの作品は、悠仁さまがお一人で作られたものではありません。
職員が作製を手伝っている、とかではなく、完全に、職員が作ったものを悠仁さまの作品として公開しているだけです。
私なども、悠仁さまが小学6年生の時に、トンボの模型を作製しましたが、紀子さまからは、厳しい指導もなされ、特に、羽の部分の透明感に関しては、徹底さを求められ、通常の職務の後に、数日間徹夜での作業に追われることとなりました。
最近では、職員との合作であると報道されることも多いですが、紀子さまは、こうした報道には不満を抱かれているようで、“なぜ、悠仁さまが一人で作ったこととして報道しないのですか?”と不満をこぼされることも多いのです」(元秋篠宮家職員)
motokunaicho.com
悠仁さまの宮内庁文化祭での作品は、職員が作ったという噂も一部ではありました。
調べてみると実際に証言されているので、完全に悠仁さまが全て作成されている訳ではなさそうです。
ただ作品の作成について、技術の指導や補助が入る可能性は高いですよね。
職員が代理で作っているのか、技術指導や補助というのかどちらだと思いますか?
悠仁さまの宮内庁文化祭での作品の評価や評判は?ご成長ぶりが見て取れる!
twitter.com
悠仁さまの宮内庁文化祭での作品の評価や評判は賛否両論と言ったところでした。
幼少から出展されているので、作品の内容や完成度の高さに成長を感じる感想もあります。
反対に大人の手が入っていると疑わしく思う感想もあり、話題になりやすい皇室らしい評判とも思えます。
確かに皇室の方々には技術の指導や補助が入る可能性がありますし、完成度が高すぎて疑いたくなってしまう気持ちも分かる気がします。
悠仁さま【高校&宮内庁の文化祭】ご様子や作品は?2023年から幼少期まで大調査!まとめ
・クラス合唱や企画にはしっかり参加できている。
・秋篠宮ご夫妻もこっそり参加されていた。
・宮内庁の文化祭では、作品を通して成長を感じられる。
・職員が代理で作成している証言がある。
・技術指導や補助の可能性もある。
今回は悠仁さまの高校&宮内庁の文化祭での、ご様子や作品についてまとめました。
高校の文化祭では、充実した高校生活を送られている様子が目撃されています。
また、宮内庁文化祭では年々完成度の高い作品が出展されています。
作品や高校生活の様子から皇族として、高校生として順調に成長されている事が分かると思います。
今後の悠仁さまにも注目ですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント