スポンサーリンク


天皇陛下や皇族はどんな苗字・名前で免許証やパスポートが発行されるの?健康保険のシステムも大調査!

aiko1

スポンサーリンク

戸籍を取りに行くのって面倒ですよね。

あまりなじみがないので、変に緊張するし時間はかかるし…

でも、それがないとパスポート等が作れません。

そういえば、天皇陛下には戸籍がないと聞いたことがあります。

でも、海外にもよく招かれていますよね?

戸籍がなくても、パスポートが取れるのでしょうか?

また、そこに記載されている苗字はどうなっているのでしょう?

そこら辺のところをいろいろ調べてみました。

目次

スポンサーリンク

天皇陛下の免許証はどんな苗字が書かれているの?

天皇陛下・皇族には戸籍がありません。

なので、苗字もありません。

「秋篠宮 悠仁」さまと呼ばれていたりするので、秋篠宮が苗字では?と思われるかもしれませんが、

それは宮号といって、皇族が結婚されるときに天皇陛下から賜る称号です。

現存する宮号は、

  • 三笠宮 みかさのみや
  • 常陸宮 ひたちのみや
  • 高円宮 たかまどのみや
  • 秋篠宮 あきしののみや

の4つになります。

皇族に苗字がない理由は2つあります。

理由その1

天皇一族は苗字で他と区別する必要がない。

天皇家は、2000年続いていると言われています。

日本の初代天皇は「神武天皇」であり、誕生は西暦76年になります。現在の天皇陛下である「徳仁様」は126代目の天皇になります。

他の国では、王朝を時代とともに交代したりしますが、日本は現在まで一度も交代したことがありません。

なので万世一系(ばんせいいっけい)と言われています。

皇族には戸籍もありませんが、その代わりに皇統譜(こうとうふ)という帳簿があります。

そこには、天皇、皇族の身分や系譜を登録してあります。

理由その2 

天皇に苗字を与える役割の者がいなかった。

また、もう一つの理由として昔苗字は天皇(朝廷)から与えられるものでした。

苗字を与えることによって、朝廷に仕えるものを支配するという意図があったようです。

ですので、苗字を与える側の天皇に、苗字を与えるさらに上の身分の者がいなかったということで、皇族には苗字がないのです。

このような理由から、天皇陛下及び皇族の免許証には名前のみ記載されていると思われます。

ちなみに、今の天皇陛下は免許をお持ちではないという情報がありますが、上皇さま及び秋篠宮殿下はお持ちだそうです。

上皇さまはドライブがお好きで、皇太子時代は今の上皇后美智子さまをつれて箱根などにいかれていたそうです。といっても、もちろん護衛車つきです。

どこの自動車学校に通ってたの?と思いますが、実は御所の敷地内に信号機や標識が持ち込まれそこで練習されていたそうです。

路上教習はこれまた、護衛車付きで皇居の周りを走られていました。

上皇様は85歳の誕生日に免許の更新をされなかったので今は車に乗られていないということです。

スポンサーリンク

天皇陛下のパスポートにはどんな苗字がかかれているの?

天皇陛下及び皇族の方々には戸籍がないことがわかりましたが、それでは、パスポートはお持ちなのでしょうか?

戸籍がないのにパスポートは発行できるの?

実は、天皇陛下は国家元首の扱いなので、パスポートはいりません。皇后陛下も同様です。

イギリスのエリザベス女王も同じくパスポートは持っていません。

もともと、自分の国籍や身分を証明するものなので、国家元首にパスポートはいらないと言えばそうですよね?

私たち国民が持つパスポートは、一般旅券なので期限が5年または10年と決まっています。

皇族の方々は「公用旅券」となるので、その都度「外交旅券」という特別なパスポートが発行されます。

出発するカウンターも私たち一般人とは違って、並ばなくてもよいルートで乗り込むそうです。

スポンサーリンク

天皇陛下や皇族の健康保険の苗字はどうなっているの?

天皇陛下は病気になったときはどんな医療を受けていらっしゃるのでしょう?

健康保険証は? 持っていたとしてもそこには苗字はなくやはりお名前だけなのでしょうか?

実は、皇族は医療保険には入っていないので、保険証はありません。なので、医療費は10割負担になります。

ただ、天皇陛下の場合は国家元首の扱いですので、国の責任において公費で医療が受けられます

宮内庁から皇室の活動を支える費用として皇室費が出ます。

皇室費には3種類あります。

  • 内定費 天皇・皇后両陛下と皇太子ご一家の日常生活費
  • 皇族費 天皇家以外の宮家の日常生活費
  • 宮廷費 皇室の公的な活動に充てられる費用

2012年2月に、上皇さまが心臓のバイパス手術を東大病院で受けられました。

手術費・入院費・検査費など合わせて200万近くかかったそうです。

また、一般病棟というわけにもいかず、特別室を使われました。

東大病院の一番上の特別室は、一泊約23万円程かかります。

ホテルのスイートルームのように、専用のエレベーターで直接病室に行ける他、キッチン・バス・トイレも完備されています。

2週間ほどの入院で、300万円ほどかかり、合計500万程の医療費がかかったそうです。

この医療費は、公費ということで宮廷費から出されたようです。

また、2018年に美智子さまが乳がんで同じく東大病院に入院・手術されましたが、こちらは内定費から出たようです。

皇族に関しては、ケースバイケースですが皇室費から出されるようです。

スポンサーリンク

天皇陛下や皇族の免許証やパスポートの苗字はどうなっているの?健康保険にははいっているの?のまとめ

天皇陛下や皇族の免許証やパスポート、および健康保険のシステムについて見てきました。

  • 免許証には名前のみ記載されていると思われる
  • パスポートは持っていない
  • 健康保険には入っていないので10割負担。ただし天皇陛下の医療費は公費で負担

やはり、一般人とはいろいろ違いますね。

せっかく免許証を持っていても、護衛車がいないとドライブもできないなんて窮屈だなと思ってしまいます。

特別な優遇を受ける代わりに、いろな制約があるのだと感じました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次