2015年からジブリファンのために開催されてきたジブリ大博覧会は、コロナの影響で残念ながら2020年の開催を延期せざるを得なくなってしまいました。
しかし、2021年の7月17日に1年越しに愛知県美術館にて開催されることになり、楽しみにしている方がたくさんいることでしょう!
ジブリ大博覧会2021では、過去に話題になった展示企画が盛り沢山なので、ジブリファンである筆者が見所を紹介します。
ジブリ大博覧会過去の展示はどうだったの?
ジブリ大博覧会2021は、2023年までに開業予定の「ジブリパーク」オープンに向けてのプレイベントとして開催されます。
展示された展示物は、ジブリパークに収蔵される前の最後のお披露目のため、今までで1番大規模になり、2015年の第1回目よりも展示面積が約5倍になりました。
大好評で続いてきた歴史あるジブリ大博覧会ですが、過去の大博覧会は一体どんな展示をしていたのでしょうか。
ジブリ大博覧会2021のみどころを紹介する前に、まずは過去の展示についてご紹介します。
2015年ジブリの大博覧会
- 期間…2015年9月12日(土)から11月8日(日)
- 場所…愛知県、愛・地球博記念公園
記念すべき第1回目に愛知県で開催されたジブリの大博覧会では、スタジオジブリの30年間を辿れました。

思い出のマーニー×種田陽平展も同時に開催されたり、常設されているとなりのトトロより「サツキとメイの家」でも楽しむことができたイベントでした。
ジブリの大博覧会〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで〜
- 期間…2016年7月7日(木)〜9月11日(日)
- 場所…六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内スカイギャラリー
2016年に東京で開催されたジブリの大博覧会では、当時の最新作であった「レッドタートル」までの歴史を辿ることができました。

展望台である東京シティビューとのコラボ展示では、海抜250mの空に実際にいるような場所で、プロペラが回って展示されていた機械達の迫力に圧倒された方もいたのではないでしょうか。
会場に隣接されていたカフェでは、「まっくろバーガー」やラピュタの「目玉焼きトースト」などジブリの世界観に包まれる特別メニューが展開されました。
おなじみのメニューや、世界観に浸れるものを食べられるのは嬉しいですよね!
ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~
- 期間…2018年12月8日(土) ~2019年2月24日(日)
- 場所…富山市ガラス美術館
2018年に開催された大博覧会では、過去3年間の展示に加えて、富山展オリジナル作品である「ジブリの幻燈楼」が話題になりました。
壁や床一面にガラスの影が映し出されて幻想的で美しい空間に感動できる展示でした。
ポニョをはじめとしたキャラクターも、ガラスのキラキラと一緒にくるくる回ります。
ずっと見てられるという声もたくさんありました。
FBS開局50周年記念ジブリの大博覧会
- 期間…2019年03月15日(金) 〜 2019年06月23日(日)
- 場所…福岡市博物館
2019年に福岡で開催されたジブリの大博覧会では、期間限定のイベントが複数開催され訪問者数が30万人を突破するほど大好評でした。

天空の城ラピュタのオープニングの空中帝国の誕生と終末を描いた展示では、風車造作、トリックアートが話題になりました。
また期間中の3日間限定で、井上あずみさんによる「スタジオジブリの歌がいっぱい」というミニコンサートの開催も喜んだジブリファンが多かったです。
井上あずみさんとは、天空の城ラピュタの「君をのせて」や、となりのトトロの「さんぽ」などの名曲を歌った方です。
他にも挿入歌やイメージソングも含めて様々なジブリ曲を歌った方なので、ミニコンサートでその豊かな歌声を直接聞けたファンにとっては忘れられない時間になったでしょう。
過去のジブリ大博覧会まとめ
ここまで2015年から2019年までのジブリ大博覧会の話題になった企画展示についてまとめてみました。
その場所ごとに個性的なオリジナル展示やイベントが行われ、大好評のまま終わりました。
ジブリ大博覧会2021では、今まで展示されてきたおなじみの展示も含めて第1回目の開催よりも展示面積5倍となる大規模な博覧会になり期待も高まっています。
それではジブリ第博覧会2021のみどころを紹介していきます。
ジブリ大博覧会2021のみどころ①スタジオジブリの空飛ぶ機械たち

スタジオジブリが公開してきた作品には多くの飛行する乗り物が登場してきました。
そんな乗り物たちが大型模型になり実際に館内を浮遊している様子を見ることができるんです!
とりわけ大きな飛行船は、スタジオジブリの記念すべき初長編アニメーション「天空の城ラピュタ」より、シータが捉えられていた大きな空飛ぶ船で、迫力満点。
他には「紅の豚」や「風立ちぬ」などの作品から登場した模型もあります。
愛知県ではジブリ大博覧会2021で初めて空飛ぶ機械たちが展示されるので、大注目されています。
ジブリ大博覧会2021のみどころ②ポスタールーム

スタジオジブリは2021年で創業36年を迎えました。
ポスタールームは、その36年の歴史の中で、世の中に送り出してきたたくさんの作品たちのポスターを一挙に閲覧することができる展示となっています。
一般には公開されなかったキャッチコピーのメモや貴重な資料や原画も、ポスターと共に見ることができるので、
歴史を振り返りながら、過去の作品にひたれること間違いありません!
映画を見るだけでは分からなかったところまで深く知ることができるのは素敵ですよね。
ジブリ大博覧会2021のみどころ③ジブリの倉庫

ジブリの倉庫という展示企画は、スタジオジブリ36年の歴史の中で公開されてきた作品たちの歴代のグッズや書籍が集まっているんです!
ここで展示されているグッズは公開当時のものなので、当時を振り返りながら懐かしい気持ちになります。
関連書籍で壁まで膨大な展示物で覆われているため、長い時間楽しめる場所です。
ジブリ大博覧会2021のみどころ④ネコバス

映画「となりのトトロ」の中でトトロと並んで大人気のキャラクターのネコバスも展示されています。
ネコバスは老若男女から好かれているキャラクターなので、大人気の展示です。
ふわふわの毛並みの再現力が映画から実際に出てきたように見えますね!
ネコバスは撮影スポットにもなるので、思い出にぜひ写真を撮ってみてください!
ジブリ大博覧会2021のみどころ まとめ
ジブリ大博覧会2021では、過去の展示会でも注目されていた企画が目白押しで、ジブリファンの方もファンじゃない方もかなり楽しめる内容になっています。
SNSでも楽しみにしているジブリファンの方を多く見つける事ができます。
36年間の歴史を振り返りながら、新しい発見もすることができるジブリ大博覧会のチケットは、日時指定の予約制です。
事前に公式サイトからチケットを購入しておきましょう。
ジブリパーク公開前最後のジブリ大博覧会2021は一度は延期されていたこともあり、来場される方はコロナ対策をしっかりして楽しんできてください!
コメント