ラッピングのアイテムは開けたら
捨てられちゃうものだし。
見た目より中身が大事。
そんな考え方で軽視していませんか?
捨てられちゃう運命のラッピングアイテムにも
きちんと役割があります。
人を喜ばせたり楽しませたり
驚かせたりと魅せ方一つで
プレゼントを受け取る側の
印象が全く変わります。
パレンタインデーのラッピングに
悩んでいたり、一工夫したい
と思われる方は是非
マツコの知らない世界風
ラッピング方法を学んで
本命の彼のハートをGETしましょう。
全国ラッピング選手権優勝の武田真理子さんオススメ!バレンタインチョコにも使える簡単ラッピング術(飾り付き包み)
例えば4個入りのトリュフなど箱型の
バレンタインチョコを準備されている方は
適応可能なラッピング方法です。
ゆっくりと追いかけてみましょう。
これはお見事!扉が開くかのように
開けることができるテクニックです。
包装紙の角を引っ張ると
POENするラッピング方法です。
それでは作り方を見ていきましょう。
- 箱の縦・横・高さの長さを測り
その周囲とほぼ同じ紙を準備します。※番組では話していませんでしたが
紙の大きさが大切です!紙の素材はしっかりとした
堅い目のものがいいでしょう。折り目がしっかりとつくので
ラッピングしやすいです。箱の周囲より大きすぎる紙では風車がうまく
できません。余った紙を折りたたんで処理したいといけないので
さらなるテクニックが必要になりますので
注意しましょう。 - 箱に合わせて紙を平行に置きます。
- 箱の側面に沿わせて紙を立ち上げます。
- 縦横と立ち上げた紙の角を重ねて3角形を作ります。
- その3角形を反時計回りに倒して
風車の羽を作る要領で倒します。 - 風車の先端を曲げて左隣のポケットに差し込みます。
- 4つの風車の先端を全て差し込めば完成です!
紙を箱に合わせて切るのが面倒な方は
よく似たおひねり包みと呼ばれる
方法でのラッピングを参考にしてみてください。
ラッピングはプレゼントを開ける時に幸せな笑顔にさせる装置
ラッピングをして中身が見えないように
なっていると何が入っているのかな?
どんなものが入っているのだろう?と
ワクワクしながら想像します。
なので開ける瞬間をも
楽しませて上げることが大切です。
プレゼントをける時に幸せな顔に
させる装置だそうです。
今回のゲスト全国ラッピング選手権で
優勝された武田真理子さんは
嬉しそうに語ります。
マツコさんもその術にハマって
驚きの雄叫び「わぁはははは~」
バレンタインのプレゼントにワインを
準備している方はこのラッピング術を
試してみてがいかがでしょうか。
ワインのラッピングを笑顔で幸せにPOENできるラッピング方法(組み合わせ包み)
番組の中で開けられたワインのラッピングは
とってもカラフルな黄色・緑・オレンジの包装紙。
リボンを解くとひらひらと勝手にOPEN❣
ワインボトルのお目見えです。
このアイディアラッピング方法は
止めてあったリボンを解くと
勝手に開くところにプレゼントを
受け取った側の驚きと楽しみがあります。
意外とお手軽にできるのでラッピング方法をご紹介しましょう。
- ワインの高さ30cm、直径8~9cmのものが主流です。
ワインボトルを包装紙の中心において
高さが隠れるくらいの50cm程度の長さ
のものを準備しましょう。幅は3回程度折り返せる30cm程度の包装紙を
準備しましょう。 - 1の写真の大きさの包装紙を縦長にほそくなるように
2回折って三つ折りにします。 - 三つ折にした細長い包装紙を別の色の包装紙であと2本作り
合計3本作ります。2の包装紙はリバーシブルになった包装紙なので
赤が見えるように折った細長い包装紙2本と
緑が見えるようにして折った包装紙1本を
準備してもいいでしょう。番組で使われていた包装紙のように
カラフルな3色に擦る場合は調和のとれた
色を選択擦るようにしましょう。例えば青・水色・ピンクといった組み合わせです。
- この細長い包装紙を中心が重なるように3本
均等の幅になるように放射状に置きましょう。 - 同じ色の包装紙を1本引き寄せてボトルの首の部分で
一旦持ちます。そして底乗っ分がたるんでいるようであれば
タックを1つ作って中に折り込むといいでしょう。
その際テープで小さく固定しても良いでしょう。写真はやや異なりますが、
タックを作るというのはこのようにボトルに
沿う様に折込を入れる作業のことです。 - 残りの細長い包装紙も同じ色同士引き寄せて
瓶底にタックをいれながら便の首の部分で持ちます。 - 3本すべての包装紙が引き寄せられたら
ボトルの首の部分でリボンを結んで固定します。一旦ゴムなどで固定をしておいて解けない異様にしてから
上からリボンがシワがよったり折れたり裏返ったり
しないようにきれいに結びましょう。かわいい蝶々結びを意識して折れ目を
気にしながら結びましょう。 - リボンより上の部分にういて
ボトルの先端部分が見えるようであれば
包装紙の三つ折の部分を広げてわざと
シワを入れてボリュームをだします。瓶が隠れる程度まで包装紙にシワを入れたり
歪めたりして瓶の先端も包装紙にくるまれる様に
工夫をしてラッピングしましょう。 - ワインボトルが包装紙にくるまれ
隠れていれば完成です。
お子様へのプレゼントに最適なぬいぐるみのラッピング方法(キャンディー包み)
ぬいぐるみは形が丸みを帯びていて
一定の形ではないのでラッピングは難しいですよね。
一般的には袋に入れて口の部分にタックを作って
リボンで結んで完成とすることが多いのではないでしょうか。
番組ではキャンディー作りかを紹介しています。
それでは包み方を紹介しましょう。
- やわらかめの髪を準備します。
紙はぬいぐるみの高さよりかなり
大き目のものを準備しましょう。大きいものがない場合は2枚の紙をずらして
重ねて全体を大きくしても使いましょう。 - 端からジャバラ織にしていきます。
細かく折れば折るほどきれいに見目ます。
- 片方の先端をリボンで留めます。
- ぬいぐるみを包装紙の内側に置いて
もう片方の先端をリボンで結びます。この結び目はぬいぐるみに近いほうがきれいに
仕上がります。 - ひだを広げてぬいぐるみを包み込んでいくと
完成です。
キャンディー包みについてはこちらのような方法も
あるので参考にしてみて下さい。
傘など長いプレゼントのラッピング方法
番組の予告では隠されていいる
なにやらやたらと長いプレゼント。
よく見てみると傘です。
こんな長いものをプレゼントする
事は頻度は多くはないですがいざ
プレゼントをしようとすると包み方に困ります。
このプレゼント包装の開け方が
とってもユニークです。
フタと身に分かれる形で
OPENできる様に工夫されています。
結構簡単なのでご紹介しましょう。
- 2枚の包装紙を三角形に折ります。
- 紙を開いて包装紙と傘をこの様な配置で並べて
矢印の方向に包装紙の角を折っていくだけです。2枚の包装紙の重ね方は傘の長さによって
広くしたり狭くしたりして変更します。 - 傘の先端に当たる左側の角は折り返して
おきます。初めに付けた折り目と平行になるように
だんだん包装紙の角を上へ折っていくと
この様になっていきます。
もう一回転。
最後まで折って余った包装紙の2個の角は
テープで留めておきます。そして写真の右側の傘の柄の部分にあたる
上部を折り返してテープで留めます。プレゼントの上から3分の1辺りに
リボンをつければ完成です。
包装紙の上部と下部を引っ張ると
マツコさんが驚かれたとおり
スルリと包装紙が2つに別れて
OPEN擦ることができます。とっても発想発想が素敵ですね。
もらった方はユニークな開け方に
きっと戸惑うでしょう。また笑って喜んでくれることでしょう。
どんな包装紙でもそろうお店「紙の温度」
品揃えのお店が紹介されました。
なんと、壁紙としても使える
金の刺繍を施した1枚20万円の包装紙。
お高すぎてびっくりします。
店内を見ているだけで1日過ごせそうな
楽しいお店です。
手漉き和紙と世界の紙 紙の温度株式会社
愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目11−26
https://www.kaminoondo.co.jp/access/
東京都内では紙の専門店ではありませんが
お買い得でバリエーションも多い
おすすめのお店があります。
シモジマ浅草本店
〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-30-10
TEL:03-3863-5501
都内に数店舗あります。
通信販売もしています。
素敵なラッピング術でいつもとは違う素敵なプレゼントに変身させましょう
ラッピングの奥は深いですね。
ラッピング方法を工夫してバレンタインの
プレゼントや普段の感謝の気持ちを表す
プレゼントなど受け取る側の気持ちを
大切にしたラッピング方法を
身につけてみましょう。
思いが伝わること間違いありません。
コメント