スポンサーリンク


登場時間がわかる!平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説の同時解説一覧表

平成狸合戦ぽんぽこリアルタイムにあらすじ&都市伝説説明

スポンサーリンク

平成最後の年2019年春にもまた
平成狸合戦ぽんぽこが
金曜ロードショーに登場!

都市伝説ってなに?

映画のどの当たりが都市伝説なの?

などと思われる方もいらっしゃるでしょう。

都市伝説とは大辞林 第二版には
「口承される噂話のうち、現代発祥のもので
根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されています。

平成狸合戦ぽんぽこで言うと物語の内容が
「現実の社会に当てはまる場所や状況」を示します。

数々のジブリ作品を手がけてこられた
宮崎駿監督のアニメに密かに込めた
思いがこの都市伝説として表現されるわけです。

純粋にアニメとして「平成狸合戦ぽんぽこ」を
見ると同時にこの秘められた思いを同時進行で
みるとさらにジブリ作品の良さと
真髄を味わうことができるでしょう。

あらすじと都市伝説を併記して
アニメのどの時間の中で出てくるのかを
経時的に書いてみました。

金曜ロードショーの放送と同時進行で
楽しんで見て下さい❣

 

目次

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(スタート~):開発の始まる多摩ニュータウン計画の紹介

あらすじ 都市伝説
1967年(昭和42年)
東京都の多摩ニュータウン。

時代は高度経済成長
(いざなぎ景気)の
真っ只中で急激な開発が
進んでいるその時です。

狸たちは山奥の空き家と
なった「庭付きの一戸建ての家」で
のんびりと平和に暮らしていました。

ところが、高度経済成長は
そののんびりとした狸たちの
生活に容赦なく切り込んでいきます。

住宅の急激な需要により
山奥だったはずの多摩地区も
開発の手が入ります。

多摩ニュータウンの山は
切り開かれ自然の多かった
森林がどんどん住宅地に
変わっていきます。

その変貌擦る様子を皮肉たっぷりに表現している画像。

神を超えた人間を表現しています。

狸たちは安穏な生活が乱され
鈴ヶ森に接する鷹ヶ森の
新たな伐採地において
赤軍の総大将・鷹ヶ森の猛者・権太
VS青軍の総大将、
鈴ヶ森の長老・青左衛門
縄張り争いを始めます。

多摩丘陵の狸たち
最後の合戦が行なわれます。

その間にもどんどんと
開発は進みます。

山が切り開かれた土地を見て
狸たちは愕然。

狸たちは戦意を失い
闘いを一時休戦とします。

多摩ニュータウンは
「平成狸合戦ぽんぽこ」の
次の作品である
「耳をすませば」の舞台でもあります。

平成狸合戦ぽんぽこの公開は1994年7月。

「耳をすませば」の公開は1995年7月。

「耳をすませば」に登場する
主人公の月島雫が完成した
多摩ニュータウンに住んでいるのです。

多摩市に流れる乞田川(こったがわ)

高畑監督が実際に平成狸合戦ぽんぽこで
描いたと「アニメーションと多摩」
というイベントの中で話しています。

時代設定は1990年台の
バブル経済が崩壊するその頃。

そんな激動経済の時代に月島雫に家は
完成した多摩ニュータウンにあります。

平成狸合戦ぽんぽこの妖怪大合戦が
繰り広げられたその土地に月島雫は
住んでいたのです。

開拓される前の多摩ニュータウンと
開拓後の多摩ニュータウンを
アニメの中で比較することが
出来ます。

  • 平成狸合戦ぽんぽこの中では建設中のコンビニは耳をすませば
    では完成。

  • 月島雫が「カントリーロード」の
    替え歌で作った
    「コンクリートロード」に
    込められた皮肉

    コンクリート~
    どこまで森を切り~
    谷を埋め~
    WEST東京~
    マウント多摩~
    我が街はコンクリートロード

    確かに開発に対する無念さを
    平成狸合戦ぽんぽこと同様
    皮肉とし込めたように
    見受けられます。

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(6分~):万福寺での集会

あらすじ 都市伝説

そして人間たちを多摩から
追い出すために協力し
始めるのです。

ぼたもち山「万福寺」を基点に集会をしたり寄り合いを始めます。

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(7分~)狸たちの族長会議

あらすじ 都市伝説

狸たちは先祖代々伝わる
「人間研究5カ年計画」
「化学・ばけがく」の習得
取り組みます。


 

狸たちは四国と佐渡の長老狸の協力を
仰ぎます。

その使者選出は困難を極め
皆狸寝入り。

しかし「マクドナルドの
ハンバーガー」が功を奏し使者は
無事に決定し派遣。

「人間研究」では
テレビを設置しての行動を学習。

「化学・ばけがく」の習得では
化学を極めている長老たちが
付き添い実習。

実習の卒業試験では
人間に化けたままの姿で
平和的に1000円を稼ぐことでした。

 四国の長老狸として
登場した狸は1910年刊行の
四国奇談実説狸合戦の記された
狸がモデルとなっています。

これらの狸は妖術が使えると
信じられており
「阿波狸戦」として江戸時代末期の
徳島県に伝わる都市伝説。

「金長」と呼ばれる狸が主人公。

平成狸合戦ぽんぽこのなかでは
四国から応援に駆けつけた
長老の1人として
「6代目長老の金長」が登場。

さらに伝説の「八百八狸」は
808匹の眷属(けんぞく)を
従えていた事から
その名が付いた
「隠神刑部」と呼ばれる狸。

この狸も平成狸合戦ぽんぽこの中で
四国から応援に駆けつけた
「隠神刑部」が登場。

登場する狸はこれらの都市伝説を
参考にしたものですが実際の話しの
内容は異なっています。

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(18分~)人間をばかす狸の襲撃

あらすじ 都市伝説

そんな中、怒りを顕に
人間を襲撃一部の狸たちも。

狸たちは覚えたての術に
人間たちが引っかかるのが
面白くて仕方ありません。

反対に人間を化かし続けることに
懐疑的な狸たちも。

そんな中、人間社会同様
狸しゃかいでも人口増加。

さらに開発により森は減少。

短期たちの食料が足りなくなり
食料調達のために人里へ向かい
交通事故に合う狸や罠にかかって
捕まってしまう狸も続出。

一方、四国では長老たちが
誰を派遣するか半年経っても
結論が出ず。

また佐渡へ旅立った文太も、
長老タヌキの消息が
なかなか掴めません。

狸たち話しの中に
様々な派閥という
リアルな「人間模様」
を描いています。

大事痛い戦中の
日本とアメリカ。

当時の日本とアメリカの間には
大きな差があったものの
じわじわと攻めてくる
アメリカの前に
日本は戦争を挑んでいった
事実があります。

背水の陣であると
上層部は理解りながらも
自分たちが生きるために
立ち向かうという
精神が描かれています。

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(60分~)3人の長老の帰還

あらすじ 都市伝説
進展しない作戦に
苛立つ権太たち
過激派がクーデターを
決行し始めようとします。

間一髪
四国から玉三郎が
3長老の「太三朗はげ狸」
「隠神刑部」
「6代目・金長」が
玉三郎と共に帰還。

3長老は変貌する町並みを見ながら万福寺に到着。

クーデターは回避されました。

四国の3長老が
玉三郎と共に帰還敷いた際に
使ったとされる
「聖蹟桜ヶ丘」駅。

ここの駅では
自動改札が不通となることが多く
平成狸合戦ぽんぽこの狸の
仕業とされました。

変貌した団地のモデルとなったニュータン画像がこちら。

3長老やその他のリーダー狸は当時の
「自民党」がモデルとされています。

  • 讃岐のはげ狸:太平元総理
  • 阿波の金長:三木元総理
  • 佐渡島の団三郎:田中角栄元総理

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(65分~)「妖怪大作戦」の開始

あらすじ 都市伝説
こうして、狸たちと3匹の長老達は
化け学を駆使した
「妖怪大作戦」へと展開します。

「妖怪大作戦」に
「トトロ」
「タエ子(思い出ポロポロ)」
「キキ(魔女の宅急便)」
「ポルコロッソ(紅の豚)」
が出演。

住めての狸が参加して
様々なものに化けて
人間を驚かすシーンに
トトロ・キキ・ポルコロッソに
化けた狸が登場しています。

※59分から始まるので見逃さないようにご注意ください



 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(70分~)妖怪大作戦を見る団地住民

あらすじ 都市伝説
狸たちの総力を集結した妖怪大合戦。

狸たちが化けた妖怪に
人間界は一時騒然。

住民たちが開発された多摩ニュータウンの団地から妖怪大作戦を鑑賞しています。

「耳をすませば」に登場する
主人公の月島雫が完成した
多摩ニュータウン

  • 狸が相次いで跳ね飛ばされた
    夜の急カーブは耳をすませば
    ではしずくが車の多い路地の
    カーブを抜けて家に向かいます。

「耳をすませば」に登場する
主人公の月島雫が完成した
多摩ニュータウン

  • 妖怪大作戦であっけに
    とられた住民がいた団地は
    耳をすませばでは
    雫が古びた階段から
    我が家に上がっていく
    その団地です。

 

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(80分~)狐にはめられた狸

あらすじ 都市伝説

しかし狐と結託した
ワンダーランドの社長が
施設の素晴らしさを
伝えるためだったと会見。


反対に人間は大喜び。

勝利を確信していた狸たちは
人間を喜ばしてしまう結果となり
作戦は失敗し意気消沈。

人間と結託していた狐は
人間社会に溶け込んで生きる事を忠告。

その事を良しとしない過激派
権太は仲間を率いて人間たちに
挑みかかるも敗北し死亡


佐渡の高名な長老も既に
死去していたことが判明。

生き残った狸たちは最後の抵抗として
まだ自然が豊かで人間と共存できていた
時代風景を再現しマスコミに訴えます。


ワンダーランドの社長が
会見を行ったその様子を
報道したTV番組のコメンテーターの
モデルは水木しえるさん。

実際に映画のエンドロールで
「協力」にお名前が載っています。

 

スポンサーリンク

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(110分~)さらに開発されゆく多摩

あらすじ 都市伝説
妖怪大作戦には失敗し
人間に勝てなかった狸たち。

引き続き開発されゆく町並みを淡々と描写していきます。

「本部にしていた
万福寺の山もいまではトレンディーな住宅地に変わりました。

ナレーションが入ります。

そのナレーションのトレンディーな町並みとなった多摩ニュータウンのモデル写真です。

 

平成狸合戦ぽんぽこのあらすじ&都市伝説(111分~)人間と狸の適応と共存

あらすじ 都市伝説
最後の作戦が功を奏し
わずかながらの緑を残す
配慮がなされました。

狸たちは解散。

人間の姿に変化できるものは
人間社会へ適応。

変化できない狸たちはわずかな
緑の中で生活をします。

ある夜、人間の姿に化けられる
正吉は仕事の帰り道に1匹の狸を
見つけます。

都会の片隅でたくましく生きる
かつての仲間たちぽん吉ら再会に
喜びの宴会を開くのでした。

冷静な性格で人間のように
頭の良い思考の正吉。

最後には人間の社会に適応して
サラリーマンとして
生活しています。

その正吉がナレーションの
語り手となり当時の出来事を
回想して映画は終わります。

 

 

平成狸合戦ぽんぽこで表現する高畑監督の思い

この映画で描かれている
「多摩ニュータウン計画」は
冒頭でもお伝えしましたが
現実に行われたものです。

当時の多摩地区雨に広がる丘陵の殆どが
平成抜き合戦ぽんぽこで
描かれているように
実際に瞬く間に切り開かれていったのです。

高畑監督はその光景をこの様に
語っています。

「1965年に多摩ニュータウン計画を新聞で知ったとき
大きな違和感を持ったのです。
広範囲に自然地形をすっかり変えてしまうような
大規模開発をしてもいいのだろうか
これは神々を恐れぬとも言うべき所業ではないのか
と不安に卍ました。

東京都最後の里山と呼ばれる
「南山(稲城市)」に開発計画が及んだ際も
高畑監督がテレビマン組を通じて
計画事業に反対する批判を行ったこともありました。

「多摩ニュータウン計画」に関する
問題提起を「平成狸合戦ぽんぽこ」の中で
メッセージとして盛り込んでいることが
マジマジと感じられる作品です。

スタジオ・ジブリのシリーズ「風立ちぬ」についても
あらすじと意味深シーンを時間表示しながらご紹介していますので
ご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/entertainment-friday-special-kazetatinu/”]

 

都市伝説のタイミングを参考に平成狸合戦ぽんぽこを楽しみましょう

都市伝説が登場するタイミングとともに
あらすじも併記してみました。

これだ!

というシーンを見逃すことなく
都市伝説を追いかけながら
平成狸合戦ぽんぽこを楽しんでみては
いかがでしょうか。

新たな面白さと発見擦ることの楽しみが
得られることまちがいありません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次