スポンサーリンク


【阿闍梨餅】が京都土産で人気No.1の理由は値段と大きさと美味しさにあり

阿闍梨餅の人気の理由とは

スポンサーリンク

京都の土産で人気No.1の阿闍梨餅。

阿闍梨餅がミシュラン・ガイドに取り上げられて
以降、更に人気は高くなり
京都駅の新幹線フォームや
デパートで売られている阿闍梨餅も
夕方には絶対に毎日売り切れている
大人気ぶりです。

人気なのには理由があります。

なんと言っても値段が安い❣

安いけどそこそこ大きい。

さらにはとっても美味しい。

などなど、その他にも人気の理由があります。

その人気の理由を検証していきます。

この記事をご覧いただければ納得。

京都に言った際にはお土産として、
マイギフトとして食べたくなること
間違いありませんよ。

 

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由

直営店は本店と清水産寧坂店
金閣寺店と3店舗です。

目次

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その1:変わらぬ価格1個100円(税抜き)

そのほか、なんと言っても魅力は
変わらない価格です。

お店のモットーにも記載されている通り
「材料の質を落とさず、
値段は極力上げないよに務める」
ということなのです。

たしかに祖母に聞いても
昔から1個100円だったという
返事が帰ってきます。

現在は消費税分価格が上昇し
1個108円になっています。

しかしながら、素材の品質や
出来上がりの味を落とすことなく
上がり続ける物価の高騰にも
耐えて値段据え置きの阿闍梨餅には
絶大なる魅力を感じます。

2代目が人を雇って働いてもらう
事が不得意で人手不足解消のため
早くから機械化を推進し
職人技を機械で再現することを
第一に開発してきた努力の
賜物なのです。

さらなる素材の高騰が必死となる
現在の社会の中で
いつまでお求めやすい
1個100円(税抜き)
をキープできるのでしょうか。

これもまた機体しながら
味わっていきたいものです。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その2:直径6.5mmと程よい手のひらサイズ

1個100円なのに直径が6.5mmあり
手のひらサイズです。

食べ答えは十分あります。

100円で買える和菓子でここまで美味しく
大きくて満足度の高い京都のお土産は
ありません。

この大きさ程度ある和菓子は
おおよそ120円以上の値段が付いています。

ですから、本当にお得です。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その3:程よい甘さともっちり生地の食感が美味しい

厳選された丹波大納言小豆の粒餡は
あっさり風味でその甘さは
なんとも言えない上品さがあり絶品です。

その粒あんをひきたてるモチモチ食感の生地。

これがなんとも言えない風味をだして
さらに美味しく感じさせてくれます。

このモチモチ食感を最大限に
もっと楽しむ方法があります。

それは焼き立てを食べることです。

焼き立てを食べることが出来るサービスは
阿闍梨餅の工場がそばにある本店です。

この焼き立ての阿闍梨餅を食べてみたい方は
こちらの記事で紹介していますので是非ご覧ください。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/buddhism-ajyari-sweets/”]

はっきり言って、めちゃくちゃ美味しいですよ。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その4:購入しやすい

購入できるスポットが多く
購入しやすいことに魅力があります。

例えば、新幹線に乗る直前。

新幹線の構内でも購入することが出来ます。。

新幹線構内では限定の簡易箱5個入りがあるので
ちょっとしたお土産として
プレゼントしやすいと思います。


その他、京都駅周辺のポルタと言われる
ショッピングモールや
JR京都伊勢丹でも購入することが出来ます。

さらに取っ手付きのかわいい5個入りの簡易箱は
清水産寧坂限定。

この店舗は直営店で、その他にも直営店は
本店と金閣寺店の合計3店舗です。

デパートの店内にも出店されています。
JR京都伊勢丹や高島屋京都店
大丸京都店・山科店。

京都のデパートと呼ばれる店舗には全て
出店しています。

そのほか、観光がてら立ち寄れる
四条河原町周辺のし上センターや
京都時代祭り館十二十二(岡崎)にも
お取り扱いがあります。

これらのお店では簡易箱の5個入りはありません。

ばらの阿闍梨餅を紙袋にいれた袋入になります。

10個入りからの化粧箱入りになります。
その際は箱代が100円追加されています。

10個・15個・20個・25個・30個・40個
50個入の化粧箱が準備されていて
100円から300円の箱代が入ります。

18個入りでは竹籠入りの素敵な箱が
準備されています。

ばら売りで購入する場合は紙袋入になります。

プレゼントする方々によって
箱入りを選ぶのか、バラで購入するのかを
選択すると良いでしょう。

夕方には必ず売り切れています。
早い目に購入することがお勧めです。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その5:5日間の日持ち

お土産や自宅で楽しむには重要な日持ち。

半生菓子なのに当日を含めて5日間の賞味期限です。

買って帰ってお土産として
職場に持っていく場合でも
5日あれば長いとはいえないものの
樹分にプレゼントできる期間ではないでしょうか。

5日間も美味しさがキープできるのは
とっても素敵なことだと思います。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その6:冷凍保存ができる

京都観光に来たからマイギフトとして
多めに購入しても、長い間楽しむことが出来ます。

それは冷凍保存が可能であるからです。

冷凍焼けして風味が落ちて
しまわないうちに早い目に
お召し上がり下さい。

冷凍した場合は、600Wの電子レンジで
1分程度の加熱。

ふわふわ阿闍梨餅が再現できます。

電子レンジで30秒程度温めた後
オーブントースターで3分程度
温めることもお勧めです。

もっちり&カリッと食感が楽しめます。

解凍してから衣を付けて挙げる方法もありますが
阿闍梨餅本来の風味とは異なります。

揚げる方法で食べる場合は解凍した物に
衣をつけるようにしましょう。

冷凍のままでは水分が油を弾くので
油が飛び散りやすくなります。

個人的には温めてのお召し上がりがお勧めです。

お好みでチャレンジしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

阿闍梨餅が京都土産で大人気の理由その7:阿闍梨餅という名前が魅惑的

阿闍梨餅という感じをみると
なかなかすぐに読むとが出来ない場合もあると思います。

そこには仏教に関わる神秘的な由来があります。

とっても美味しいこの阿闍梨餅の由来や歴史についてご覧になりたい方は
こちらを御覧ください。
[blogcard url=”https://perlman2020.jp/buddhism-ajyari-sweets-history/”]

その信仰によるスピリチュアルな名前も
人気の一つと言えるでしょう。

スポンサーリンク

実は大阪や横浜・東京・名古屋でも購入可能

お土産を買い忘れた方。

あのもっちりあっさり食感の阿闍梨餅が
帰宅してから食べたくなった!

そんな方には朗報。

実は京都だけでしか購入出来ないのではなく
関東や名古屋や大阪でも購入擦ること出来ます。

輸送技術が進んでいる昨今
消費期限も京都で購入するのと
それほど変わらない状況で
購入する事が出来ます。

但し数量は限られていますので
早い時間に購入されることをおすすめします。

西武池袋本店では
お昼ごろには売り切れているところを
よく見かけます。

 

スポンサーリンク

東京

  • 西武池袋本店
  • 三越日本橋店
  • 伊勢丹新宿店
  • 高島屋日本橋店

 

スポンサーリンク

横浜

高島屋横浜店

 

スポンサーリンク

名古屋

  • ジェイアール名古屋高島
  • 松坂屋名古屋店

 

スポンサーリンク

大阪

  • 阪急うめだ本店
  • あべのハルカス近鉄本店
  • 高島屋大阪店
  • 大丸心斎橋店
  • 大丸梅田店

 

スポンサーリンク

絶品!焼き立ての美味しい阿闍梨餅を堪能してみましょう

阿闍梨餅が京都土産として人気No.1の理由が
おわかり頂けたことと思います。

安くて大きさも普通に大きくて更に美味しく
購入もしやすい阿闍梨餅。

会社へのきょうとみやげとしても
またはマイギフトとしても最適です。

マイギフトとしてに多めに買った場合は
冷凍保存して電子レンジやトースターで
再加熱するととてもおいしくたべられますので
一度チャレンジしてみてください

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次