宮崎吾朗監督の最新作「アーヤと魔女」がNHK総合12月30日(水)午後7時30分に放送されることが決定しました!
豪華キャストやPVなど、続々と最新情報が公開されていますが、主題歌についても気になるところです!
そこで、
・歌っているのは誰?
・注目すべきは演奏しているメンバー!
・音楽のアレンジは『コクリコ坂から』も担当していたあの方!
・どんな曲?
・気になる発売日はいつ?
と、様々な角度から主題歌について掘り下げていきたいと思います!
曲の注目ポイントもご紹介するので、つい何となく聞き過ごしてしまう主題歌も、作品と共に楽しめちゃいますよ!
【アーヤと魔女】主題歌は誰が歌っているの?
まず一番に気になるのはやっぱり誰が歌っているのか?ですよね。
一度は聴いたことがある、あのCMの曲を歌っていた方でした!
歌っているのはインドネシアの国民的スター『シェリナ・ムナフ』

歌っているのはインドネシアのアーティスト、シェリナ・ムナフ。
9歳で歌手デビュー、10歳で女優デビューも果たしている多彩な方です。
2016年にアニメーション制作を学ぶために日本に留学し、現在も日本に拠点を置いて活動しながらアニメーションの勉強を続けています。
そして以前スタジオジブリが制作したハウス食品シリーズCM「おうちで食べよう。」で、「庭の千草」を歌っていた方でもあるんです!
このような流れがあって、ジブリとのご縁ができたんですね。
透明感があって心が洗われるような歌声ですよね。
シェリナご本人はかっこいい雰囲気なので、ハスキーボイスな歌声をイメージしていたのでとても意外でした!
そして、なんと劇中ではアーヤのお母さんの声も担当!
予告PVではアーヤのお母さんが主題歌を歌っているシーンがあるんですよね。
更に、公開されているメインビビュアルではアーヤがバンドを従えて歌っている様子が描かれています。
魔女がバンドを組む、というのはどういうストーリー展開になっていくのか・・・気になるところです。

演奏しているのはこの曲の為だけのスペシャルユニット!
曲を演奏しているバンドメンバーは、『アーヤと魔女』の主題歌の為だけに結成された豪華メンバーなんです!
SNSでも驚きと期待の声が聞かれました!
そのメンバーがこちら。
ギター 亀本寛貴(GLIM SPANKY)
ベース 髙野清宗(Mrs. GREEN APPLE)
ドラム シシド・カフカ
キーボード 武部聡志
ではそれぞれどんな曲を手がけている方達なのかも見ていきましょう!
ギター GLIM SPANKY 亀本寛貴
GLIM SPANKY
男女二人組ロックユニット。
ハスキーでオンリーワンな松尾の歌声と、ブルージーで情感深く鳴らす亀本のギターが特徴。
グリムスパンキー オフィシャルサイトより引用
松任谷由実、野宮真貴、佐野元春、桑田佳祐、加山雄三といったミュージシャンからも絶賛されていて、業界人のファンも多いんです。
素人でも凄くいいのがわかりますよね。
グリムスパンキーは知らなかったのですが、この曲を聴いて好きになりました!
ベース Mrs. GREEN APPLE 髙野清宗
2013年に結成された、男女5人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」。
Mrs. GREEN APPLE人気曲ランキング!ミセスファンおすすめの名曲は?より引用
ファンからは、「ミセス」や「ミセグリ」の愛称で親しまれています。
2015年にミニアルバム「Variety」でメジャーデビューを果たして以降、ROCK IN JAPAN FESTIVALやアリーナツアーなどを遂行。
これまでにミセスがリリースした明るく前向きな楽曲は、ファンの元気の源になっています。
明るく前向きになれる、爽やかな曲が印象的ですよね。
気持ちが沈んだ時に聴きたい曲です。
GLIM SPANKYとはまた違うテイストでこちらもいいバンドです!
ドラム シシド・カフカ
シシド・カフカさんはドラム兼ボーカルというとても珍しい演奏スタイルで注目されました。
女優としてドラマにも出演されているので、知っている方も多いのではないでしょうか。
身長175㎝と長身でスタイルも抜群なので、モデルとしても活躍されていて、本当に多彩な方です!
なんて才能に溢れる方なんでしょうか。
天は二物も三物も与えるんですね!
それぞれのバンドやユニットの曲を聴いてみると、それぞれがとても魅力的で才能があって、どれも素敵な曲なんですよね。
いつもは違う色の音楽を奏でている方たちが、一つの曲の為に集結して作り上げた曲は、とても豪華で贅沢だと思います!

【アーヤと魔女】劇版音楽から主題歌まで手掛けるのはこの人!
劇版音楽から劇中歌まで、『アーヤと魔女』の音楽を担当しているのが武部聡志さんです。
1983年からずっと松任谷由実さんのコンサートツアーの音楽監督を担当されている凄い方なんです!
『アーヤと魔女』の宮崎吾朗監督の2作目の作品である『コクリコ坂から』でも音楽を担当されています。
これで2回目のタッグということなりますね。
『コクリコ坂から』の主題歌、『さよならの夏』です。
手嶌葵さんの美しい歌声も含めて、曲の雰囲気が作品ととても合っていて素敵ですよね。
今回の『アーヤと魔女』の主題歌がどんな曲になっているのか気になります♪
【アーヤと魔女】主題歌はどんな曲?

NHKが公開している予告PVのバックに流れていて、2分間のPVの後半、1分15秒あたりからサビの部分を聞くことができます。
今のところ曲が聴けるのは予告PVのみです。
個人的な感想ですが、この曲凄くいい曲だと思いました!
ジャズとロックが融合したような(詳しくないので素人目線ですが)明るくノリのいい曲調♪
『アーヤと魔女』の雰囲気によくマッチしているんですよね。
PVの初めに流れる(恐らくイントロ)部分がドラム、ギター、ベースの見せ場になっていて、ここがまたいいんです!
心掴まれます。
さすがスペシャルユニット。
上手いんです!!
そんな演奏にシェリナさんの優しい歌声が加わって、よりジブリらしい曲になっていると感じました♪
聴いていてとても心地の良い曲です!
【アーヤと魔女】主題歌の発売日はいつ?
『アーヤと魔女』の主題歌(挿入歌)「Don’t disturb me」は『アーヤと魔女』サウンド・トラックに収録されています。
エンディングテーマ「あたしの世界征服」も収録されており、担当は武部聡志さんです。
「アーヤと魔女」オリジナルサウンドトラック
発売日:2021年1月6日定価:¥2,500(本体価格)+ 税
品番:YCCW-10383
<<収録内容>>Don’t disturb me
あたしの世界征服
他
「アーヤと魔女」オリジナルサウンドトラック ヤマハミュージックコミュニケーションズ公式サイトより引用
エンディングテーマの『あたしの世界征服』もどんな曲なのか気になります。
探してみましたが、こちらは今のところ聴くことができないようです。
放送までのお楽しみ、ということになりそうですね!
【アーヤと魔女】の主題歌は、早くフルで聴きたい、とてもいい曲でした!
SNSでは、『コクリコ坂から』からの手嶌葵さんに期待を寄せる声をよく見かけました。
しかし実際歌っているシェリナさんの歌声もとても素敵で、『アーヤと魔女』によく合っている素敵な曲でした!
それぞれの作品に合った、どちらもいい曲ということですね。
ストーリーと共に、主題歌も併せて作品の世界観を楽しみましょう!
コメント