スポンサーリンク


秋広優人の両親や兄弟も長身?靴のサイズもデカイ!身長が高い理由を徹底調査!

秋広優人身長202cm、両親は⁉徹底調査

スポンサーリンク

昨年10月に読売巨人軍から高卒ルーキーとしてドラフト5位指名された秋広優人選手(18歳)は、なんとキャンプ中に日本人野球界歴代一位の身長‟202㎝“(95kg)に!!

端整な顔立ちで、その打撃センスやスイングフォームが似ていることから、メジャーリーグ「エンゼルス」に移籍した大谷翔平選手(26歳)を彷彿とさせる!と大きな話題になっています。

実は現在、日本人の身長は縮んできているそうです。

男女ともに100年前から約15cmも日本人の身長は伸びてきましたが、国立成育医療研究センターの資料によると日本人の平均身長は1978~1979年生まれの男性171.5cm、女性158.5cmをピークに、以降20年間低下し続けているとのこと。

しかしそんな平均身長が下降傾向の中、秋広選手がどうしてこんなに身長が高くなったのかとても気になりますよね!

そこで秋広優人選手の身辺調査に加え、両親や兄弟にも焦点を当てて身長が高くなった理由を徹底調査いたします!

貴方や大切なご家族の身長を伸ばすには!?の参考になる調査結果となりましたので、ぜひご覧ください!!

目次

スポンサーリンク

理由1.秋広優人は純粋な日本人?ハーフではない?

ハーフ選手の活躍が目立つ日本のスポーツ界


秋広選手の家族構成は父、母、兄の4人家族で両親は日本人。

生粋の国産アスリートでした。

最近、日本のスポーツ界では「ハーフ」のアスリートの活躍が目立ちますよね。

バスケットボールの八村塁選手、女子テニスの大坂なおみ選手、陸上短距離のサニブラウン選手、日本球界でも2019年に世界野球WBXプレミア12で日本代表としてクローザーを務めた山崎康晃選手(DeNA)やオコエ瑠偉選手(東北楽天)、ダルビッシュ有選手(MLBテキサスレンジャーズ)などなど、

ハーフ選手の躍進が目覚ましくなっていますが、生粋の日本人の大型選手として負けずに活躍してほしいですね。

スポンサーリンク

理由2.秋広優人の両親も身長が高い?

日刊スポーツの記事によると、両親の身長について、父172cm、母165cmと答えていて、ご両親は突出して大きくはありませんでした。

母親は日本人成人女性平均身長の約158cmと比較すると少し高いとも考えられます。アメリカのメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手は193cmですが、両親の身長を調べてみると、父180cm、母170cm。

こちらは遺伝の様にも見受けられます。しかし秋広優人選手の両親を参考にすると両親の身長が必ずしも子供の身長に影響するわけではないようですね。

スポンサーリンク

理由3.秋広優人の兄の身長は?

3歳年上の兄、秋広涼太さんは185cm、85kgでとても立派な体格でした。

秋広優人選手と同様に野球をしており、出身高校は兄弟揃って二松学舎大付属高校です。

3年生の夏にはレギュラーで甲子園出場を果たしています。

現在も中央学院大学で野球を続けているようです。


弟の優人選手は兄の涼太さんの活躍を見て影響され、自身の努力でプロ野球選手の道を切り開いたのではないかと思います。

兎にも角にも、兄弟揃ってアスリートの資質となる素晴らしい身体を授かり、うらやましい限りですね。


兄の秋広涼太さんの情報が気になる方はTwitterをチェックしてみてください。↓

スポンサーリンク

理由4.秋広優人の靴のサイズは?

news zeroで元巨人軍・監督の野球解説者、高橋由伸さんとのインタビューで、足のサイズはなんと‟32cm“と公表しています。

秋広優人足のサイズ32cm
写真:報知新聞


男性の平均サイズは26.5~27.0cmですのでびっくりしちゃいますよね。

また、ある記事ではこんなエピソードも・・・

スパイクは特注。高校入学後、アシックスの工場に出向き、オーダーメードで作ってもらった。ベッドからは足が飛び出て、天井、ドアのフレームには頭が当たる。バスケットボールのリングには軽く飛べば届くため、体育の授業では、ゴールを決めても点数は他の生徒の2分の1。バスケ部と同じハンディが課せられる。」(抜粋)

日刊スポーツ


規格外の大きさで苦労も絶えなかったようですね(泣)。

秋広優人選手は身長202cm、体重95kg、足のサイズ32cmとまさに巨漢ですが、50mを6.2秒で走る俊敏さも兼ね備えているそうです。

秋広優人俊足
写真:報知新聞


大勢の観客に包まれたスタジアムで躍動する生の姿を早く見てみたいものですね!

スポンサーリンク

5.秋広優人の身長が高い理由はこれか!?

両親や兄の調査からは秋広優人選手の身長が高い理由について、強い因果関係は見つかりませんでした。

そこで秋広優人選手自身について、さらに掘り下げてみます。

好きな食べ物は?身長を伸ばすために心がけたりしたことは?など。

まずは好きな食べ物。

好きな食べ物はオムライスと焼きそば。身長を伸ばす秘訣を問われると食事も睡眠も特に意識せずにここまで来ました。いずれ止まるかな、周りに抜かれるかなと思っていたんですけど・・・と照れ笑いを浮かべた。

スポーツ報知

オムライスと焼きそば・・・。ガーン!!普通ですね(泣)。

どうやら当のご本人は身長が高くなることについてあまり関心を持っていなかったようですね。

しかし何か理由があるはずです。性格や環境についても引き続き調査を続けていきます。

秋広優人選手のインタビューやコメントを色々拝見してみて、とても大らかな性格を感じさせる、こんな記事を見つけました。

・・・そんな規格外のルーキーは、生まれ故郷の千葉県船橋市でも‟レベルが違う“存在だった。秋広と交流のある現役の野球少年が興奮気味に語る。

「去年コロナの影響で学校が休みになった時期に地元のバッティングセンターに毎日のように通われていました。

当時から木製バットを振り込んでいて、慣れない軟式球でも関係なしに飛ばしまくるんです。(中略)地元の後輩からすれば、秋広さんは‟伝説の生き物”ですよ。」

実際に、船橋市にある「打撃屋夏見台バッティングセンター」を訪ねてみると、店主が当時の秋広の様子を語ってくれた。

「コロナで休校の時には、地元の小学生もたくさん遊びに来ていました。子供たちがいるときには優先的にゲージを譲って、全員が打ち終わるまで一人ベンチに座って微笑んでいました。子供たちが帰った後に打つのを再開させていました。(抜粋)

Asagei plus

まさに温和で気の優しい力持ちの気質を感じ取れます。

少し話は反れますが、近年野球界で長身選手が活躍できるようになった理由について、気になる記事がありましたのでご紹介します。

「プロ野球、センバツ高校野球でも話題。長身選手はなぜ活躍できるようになったのか

なぜ、長身選手が活躍できるようになったのだろうか。さまざまな要因が考えられるが、大きな理由は長身選手に無理をさせない」指導者が増えたことだろう。

ダルビッシュも大谷も高校時代は身長が止まっていない発育段階にあり、強度の高い練習はしていない。

大谷など、指導者から早く寝るように促され、高校2年から3年にかけて身長が2cmも伸びたほどだ。

大谷を指導した花巻東の佐々木洋監督は当時「ウチでは選手を差別しませんが、区別はします」と語っていた。

成長期を終えた選手と成長段階の選手を区別し、練習メニューを分けていたのだ。

19年夏の岩手大会決勝戦で大船渡の國保陽平監督が最速163キロの怪物・佐々木朗希(ロッテ)を起用せずに物議を醸したが、この決断も佐々木の故障を予防したもの。

國保監督は身長189cmの佐々木の体について、このように語っていた。

「骨密度を測定して、まだまだ大人の骨ではないと。球速に関する期待はあるんですけど、球速に耐えられる体ではない。骨、筋肉、靱帯(じんたい)、関節がまだそういうものではなかったんです」

これは仮説にすぎないが、ダルビッシュ登場以前にも身体操作性に優れた長身の逸材は存在していたのではないか。

だが、医科学的な知識が浸透していない時代では、成長期の終わった選手と同じ厳しい練習を課せられ、故障してしまうリスクが高い。

そうして幻の逸材が日の目を見ることなく、消えていった可能性もある。

週プレNEWS

この記事を見てとても納得しました。

私も学生時代スポーツをしていましたが、医科学的な知識より、根性論が先行して真夏でも直射日光の下でひたすらランニングやダッシュ、筋力トレーニングを強いられ、水分補給も許されない。まさに地獄のような練習でした。

忍耐強さや連帯感などが生まれることもあり、決して全否定はできませんが身体の成長にあわせた無理のないトレーニングや練習こそが成長期には必要なようですね。

秋広優人選手本人は身長を伸ばすことについて特に意識していなかったようですが、一般的な身長を伸ばす方法があるのか調べてみました。

「#高校生なう」というサイトでライターのアオキユウさんが「身長を伸ばす方法とは?ストレッチ、食べ物何が効く?実際に効いた‟背の伸ばし方“をインタビュー」でとても分かりやすくまとめていらっしゃいます。

その中でオリンピック日本代表選手にも栄養指導を行っているスポーツ栄養アドバイザーの石川三知先生からの教えが、ふむふむなるほど!!と共感できます。

「睡眠、食生活編」(要約)
1成長期(小学生~高校)にカルシウムとタンパク質の同時摂取、ビタミンCやD、K、B群といったビタミン、そしてマグネシウムなどの栄養素を取り入れた食事を心がけましょう。
2良く噛む事が大事です。
3清涼飲料水やお菓子菓子パンに含まれる白砂糖揚げてから時間が経った揚げ物には要注意です。
4夜の食事は就寝の3時間前までに済ませる。寝ている間に成長ホルモンが分泌されるので“質がいい睡眠”をとることが大切です。
5ベッドに入ったらスマホは見ないようにしましょう。
骨の成長に良い食べ物
骨の成長に良いとされる食べ物
「運動編」(要約)
1立っている時間を増やす」だけで身長が伸びる!「骨は、縦方向の負荷を与えた後、しっかり睡眠をとって休ませることで成長します。
2“縦方向の負荷”というと難しく聞こえますが、歩いたり、走ったり、ジャンプしたりすることでかかる自然な重力の負荷でじゅうぶんです。
3『電車の中では座らないようにする』『エスカレーターではなく階段を使う』などのルールを決めて、毎日の日課として取り入れるようにしましょう。
4授業中に座っている時、背筋を伸ばすようにするだけでも効果があります。

いかがでしょうか。

運動では縦方向の負荷を増やし、強すぎる負荷は避ける。良質な睡眠・休息を十分にとること。

これにより骨の成長が促進され身長が伸びる可能性を増大させることができるかもしれませんね。

成長期が終わる前の時期に早いうちから実践できたら効果が見込めそうですね。

記事の全文が気になる方はこちらをご覧ください。↓

[blogcard url=”https://shingakunet.com/journal/trend/20170327183246/”]

スポンサーリンク

まとめ~秋広優人の身長が高い理由、両親は?~

秋広優人選手の長身は両親の遺伝によるものでは、と推測していましたが調査の結果、あてはまりませんでした。

また秋広優人選手本人は背が高くなることに対してあまり意識をしていませんでしたが、野球選手の兄を持つ家庭環境で幼少期から野球に触れ、身体を動かし、よく食べ、よく寝てすくすくと育ったのではないかと推察されます。

生まれ持った身体のポテンシャルと小、中、高の成長期において身長が伸びる為に必要な環境が相まって現在の202cmへと到達したのではないでしょうか。

家族、指導者、友人をはじめ、その他多くの人の力によってその環境は作られているのでしょうね。

私も成長期にその環境を意識できていたら、あと何cmか高い身長になって違う人生を歩んでいたかもしれません(笑)。

今後の秋広選手の一軍での活躍を影ながら応援していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次