スポンサーリンク


愛子さまの大学や学部・サークル活動は?大学生活や素顔・大学院進学の可能性を大調査!

愛子さまの大学や学部・サークル活動は?大学生活や素顔・大学院進学の可能性を大調査!

スポンサーリンク

2020年春に大学生になられた天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で高校の卒業式は規模縮小や大学の入学式も中止になるなど残念なスタートとなってしまいました。。。

コロナ禍に振り回される日が続く中、愛子さまは2021年春には大学2年生に。

どのように大学生活を送られているのか、気になりますよね!

愛子さまの大学での様子やサークル、大学院進学の可能性まで調査してみました!

目次

スポンサーリンク

愛子さまの進学先は学習院大学文学部

愛子さまの進学先として数々の有名大学が予想されていましたが、最終的に選ばれたのは学習院大学への内部進学でした。

愛子さまは2020年4月、学習院大学文学部日本語日本文学科に進学。

コロナ感染拡大のため入学式は中止され、2021年4月に一年遅れでの入学式となり愛子さまはオンラインで参加されました。

スポンサーリンク

日本語日本文学科とは?

引用元:学習院大学

日本語日本文学科では、

古代から現代に至る日本語・日本文学を中心とする日本文化と、日本語教育に関する研究を、それぞれ基礎から応用まで行います。

古典はもちろん、日本文化枠に入るものであれば映画や漫画の卒論も可能という自由度の高い学科です。

在籍数は1学年で100人ほど。

日本文学科では男子学生は少ないものの、他の高校から受験して入学する外部入学の学生の方が多数。

そのため学習院高校から内部進学をする学生は交友関係がガラッと変わったりサークルなどで異性と出会うパターンも多いといわれています。

愛子さまのロマンスも期待できるのでしょうか( *´艸`)

2年生からは「日本語日本文学系」と「日本語教育系」の2コースに分かれます。

日本語日本文学系日本語教育系  
日本語や日本文学を幅広く学び、自分の関心ある時代や文化を見極めるコース日本語や日本文化に関心のある人々に日本語を教えるための手法を学ぶコース。

2年生になられた愛子さまですが(2021年5月)現時点、どのコースを選ばれたかまだ情報はありません。

その他、学習院大学生によると

必修科目として『日本語学』や『日本文学』などが課されるほか、1~2年時に行われる漢字テストの結果が教室に貼り出されたり、試験がない科目は夏休みにレポートを課されることもあります。

とのこと。

愛子さまは以前から、お父様より歴史の話を聞くなど「古典文学」への関心があったといいます。

特に紫式部などの「平安文学」に対するご関心が強いのだとか。

愛子さまは日本語自体がお好きで、作文や高校の卒業レポートなども非常に聡明な文章をお書きになられています。

スポンサーリンク

外国語はスペイン語を専攻

引用元:スペイン大好き.com

愛子さまは、日本文学講義や日本語学講義の他、英語やスペイン語、スポーツ・健康科学なども学ばれています。

特にスペイン語は幼少からお父さまと一緒に習われたり直々に学ばれるなど、愛子さまにとって、長年親しんでこられた言語。

スペイン語は海外との交流において重要な言語でもあり、外交なども念頭に力を入れられているのではないでしょうか。

愛子さまの英語力は既にネイティブに近いレベル。

そこに今学んでいる高レベルな日本語と、スペイン語で3ヶ国語をマスターする事になります。

元外交官である母・雅子さまの血を引く優秀な愛子さまですから、きっと立派な「トライリンガル」となられることでしょう!

スポンサーリンク

愛子さまの大学生活

引用元:時事通信社

2020年10月24日、愛子さまは4月に入学された学習院大学に、“初登校”をされ、同級生ともこの日が“初顔合わせ”となりました。

しかし愛子さまがキャンパスを訪れたのは、新入生ガイダンスがあったこの1度のみ

2021年5月現在、いまだ愛子さまのキャンパスライフは叶っておりません。。

スポンサーリンク

愛子さまの大学生活はオンライン

引用元:photoAC

ご入学から現在まで、愛子さまは大学の授業を全てオンラインで受講されています。  

1年の1学期には” 外部入学の優秀な生徒に遅れを取るまい “と熱心にお勉強されていました。

「愛子さまも最近は一日のうちの多くの時間をオンライン授業に充てられ、自室で過ごす時間が増えているそうです。職員が御所内でお姿を見かける機会がほとんどないほど、熱心に勉強に励まれていると聞いています」(皇室記者)

NEWSポストセブン

愛子さまはオンライン授業で「画面を真っ直ぐ見られるように」と、PCのセッティングにも気を配られていたといいます。

日本語日本文学科の授業は課題やレポートの提出への作業、予習・復習などで思いのほか大変とのこと。

普段時間のあるときには、屋外で運動も少ししたり家族3人で楽しく団らんする時間も大切にしておられます。

2021年4月13日には改装工事中の新御所をご覧になるためご一家で皇居へ出かけられた愛子さま。

腰あたりまであった超ロングヘアを30cmほども切り、春らしいボブヘアになられました。

引用元:産経ニュース

学習院大学では2021年4月15日から学内での授業を開始していますが、コロナ第4波が拡大しつつあり、そこに愛子さまのお姿はありません。

愛子さまが感染してしまったら大ごとですからね。。。

大きくイメチェンした姿をご友人達に披露できたらきっと「かわいい!」「似合ってるねー」なんて盛り上がったことでしょう。

スポンサーリンク

大学でのサークル活動は?

コロナの影響で学習院大学もサークル活動の自粛や延期などされてきました。

2021年現在、サークルの新入生(新2年生含)歓迎活動などはオンラインで進められています。

愛子さまがサークルに入会されたという情報はありません

というより、そもそも参加できないのですから入会しているはずがないですよね(汗)

でも、多才な愛子さまなので何かしらもっと輝いてほしい・・・!

愛子さまの大学生活に期待を込めて、「何のサークルに入るか?」を予想してみました。

◼️ 音楽部 (チェロ)

引用元:時事通信社

初等科4年生の時に管弦楽部に入られて以来、チェロを続けられ、その腕前は”音大を目指せるレベル”だと言われていました。

◼️ バスケットボール部

引用元:uni.5ch.net

初等科5年生時にバスケットボール部に入部しバスケに打ち込まれていました。バスケを始めたことで友達も増え学校生活も楽しくなったのだそう。

◼️ 英語部

引用元:photoAC

ネイティブに近いと言われる愛子さまの英語力は、父である天皇が「自分より綺麗な英語を話す」と仰るほど。

◼️ ダンス

引用元:女性自身

高校で2年連続、文化祭で友人らとダンスを披露。

会場は溢れるほどの大盛況でした。

愛子さまの得意分野や経歴から見るとだいたいこの4つでしょうか。

個人的には音楽部かダンスがいいのでは!と勝手に思っています(^^;)

なぜなら、愛子さまがステージに立たれる事で多くの方に喜ばれるからです。

音楽部は同大学出身のお父さまも入られいて(天皇はビオラ)学習院の合同演奏会での共演は話題に。

ダンスは愛子さまのファンが溢れてパニックになる程の人気ぶりでした。

他にも趣味としてテニスやソフトボールなどされていますので、もしかしたら予想もしないようなサークルを選ばれる可能性もあるかもしれませんね。

スポンサーリンク

大学でも期待される愛子さまのリーダーシップ

愛子さまはこれまでの学生生活で素晴らしいリーダーシップを幾度となく発揮されてきました

初等科の管弦楽部でリーダー役をこなされていた愛子さま。

チェロの腕前もさることながら、他の生徒のアイデアや意見を上手に取り入れていたといいます。

そんな愛子さまに同級生たちは熱い信頼を寄せていました。

引用元:おなやみ通信

そして2018年11月の修学旅行では愛子さまの強い責任感が見られました。

自由時間に班の案内係を務めた愛子さまは、多くの場所を回れるよう無駄のない順番で先導され、ご友人からとても頼りにされたそう。

日本文学や歴史に強いのはもちろんのこと、入念に下調べもされたご様子。

他の班の生徒が「私も愛子さまの班がよかった」と羨むほどでした。

2018年の夏にイギリスのイートン校に留学された際には見事な英語力に加え、思いやり溢れる素晴らしいリーダーシップを発揮。

本場の英語に戸惑う同級生たちをそっとサポートされ、現場に馴染んでいけるように橋渡しをされていたといいます。

愛子さまが居てくれた事で同級生たちもさぞかし心強かったことでしょう。

そんな愛子さまのお姿を宮内庁関係者も

「強いリーダーシップを発揮されるというよりは、あくまで“和”を重んじるリーダーで、自然に仲間たちからの信頼を集めるタイプです」

NEWSポストセブン

と評します。

まさに理想のリーダー像です。

キャンパスでの大学生活が始まれば、きっとまた”頼れる愛子さま”のお姿を拝見できることでしょう。

スポンサーリンク

愛子さま大学院進学の可能性

引用元:大学院3ベクタークリップアート

現在大学2年の愛子さまですが、卒業後の進路についてはまだ特に情報はありません。

「女性天皇」「皇女制度」といった議論がされる今、将来についてはとても不安定な状態におられる事と思います。

未来の天皇は愛子さま”かも”しれないという重圧はとても計り知れませんが、多少なりその自覚はおありなのではないでしょうか。

天皇は学習院大文学部(史学科)で中世の水運を学び、卒業後、学習院大大学院の人文科学研究科を経て、「水問題」をライフワークにされています。

愛子さまが大学で専攻された分野が今後のライフワークになるとは限りませんが、天皇と同じ大学・学部を選ばれた愛子さまが ”父の背中を追う” という意味では、大学院へ進学の可能性もなくはないでしょう。

SNS上では

と、大学院は「海外の超名門校」を予想する声もありました。

普段から海外の方と交流される機会も多い愛子さまは、海外の文化にも強いご関心を示されているといいます。

また、

と、「東大」を予想する声も。

東大は母・雅子さまが外交官になるため法学部に学士入学し、エリート中退されています。

雅子さまの学歴についてはこちら↓

あわせて読みたい
皇后雅子様の学歴は?小学校からハーバード&東京大学時代までお伝えします! 皇后になられて、その外交力を遺憾なく発揮し世界から注目をあびる雅子様。 外交官である父の元、幼少から豊富な海外経験があり、高い教養と超マルチリンガルな語学力を...

優秀な愛子さまですから、大学院への進学は自然な流れにも思えるのですよね。

これから愛子さまがどのような道に進まれるのか楽しみです。

スポンサーリンク

愛子さまの大学と大学生活 まとめ

オンライン活動のまま2年生となられた愛子さまの大学生活。

キャンパスへ通学される事をきっと心待ちにされている事と思います。

さまざまな経験をして、視野を広める貴重な時間をコロナに奪われてほしくありません。

大学生活が本格化すれば、様々な活躍と共に愛子さまの人気も加速していくことでしょう。

愛子さまのこれからを楽しみに、見守っていきたいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次