ジブリパークの無料エリアで見つけられる忘れ物15個(オブジェ)はもう全て見つけられましたか?
そうそう何回も足を運べないし・・・とか、せっかく来たのだから忘れ物を全部1日で探しきりたい!と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ジブリパークは愛・地球博の跡地につくられた、敷地面積は約200 ヘクタールでとてもとても広大な公園。
東京ドームのなんと4個分の敷地面積なので、忘れ物オブジェを1個見落としても、もう戻るのに時間がかかって戻れない!といったこともあるでしょう。
となれば、制覇するのなら効率よく回れるルートを知っておくと便利です。
そこで今回は、「正面の門(北側)」と「西側駐車場」から入る場合のそれぞれの最短ルートを検証しました。
所要時間も計測したのでぜひ最後までご覧ください。
ジブリパークには忘れ物15箇所を最速で制覇できるルートあり
エリア別に2種類の回り方をご紹介
ジブリパークの無料エリアで「ジブリの忘れ物」探す最短ルート(青春の丘エリア・大芝生広場に5箇所)
青春の丘エリア・大芝生広場にある、「ジブリの忘れ物」は以下5箇所にあります。
- 耳をすませば、猫の恩返し「猫のムーン」・・大芝生広場やジブリの大倉庫を見渡せる高い位置
- 紅の豚 「空賊のドル袋」・・地球屋の裏側の道
- 耳をすませば 「雫の帽子と本」・・地球屋の裏側の道
- コクリコ坂 学生鞄、「学生帽」・・地球屋の裏側の道
- ゲド戦記 「アレンの剣」・・地球屋の表側の階段の上にあるベンチ
① 正面の門から入場した場合の最短おすすめルート

①エレベーターは使用せず、エレベーター正面を見て左側の階段を降りていきましょう。
階段を降りたら二手に道が分かれますが、右側の道を進んでください。
進む先にはゲド戦記の「アレンの剣」があります。
②そのまま道を前方に進んでいくと林を抜けて広い通路に出ます。
しばらく歩くと芝生広場に出ますが、その先のベンチには「猫のムーン」がくつろいでいます!

猫のムーンの階段をおりると、大芝生広場に「野外ステージ」が見えますよ!
③芝生広場に出て野外ステージのある方面へと進んでいきましょう。
すると途中、二手に分かれる道がありますが、右側の道を進みましょう。
「地球屋」の裏側の通道に出るので、そこには3つの忘れ物があってとても見つけやすかったです!




↑コクリコ坂 「学生鞄・学生帽」
いっきに5箇所の忘れ物を発見できます!
② 公園西口から来た場合のおすすめルート
①エレベーター付近の脇道には「地球屋」を裏側から見られる通り道があります。

道の前後には「スケート場」と「地球屋」が見えますね!
また三つのオブジェを確認できます。
- 紅の豚 「空賊のドル袋」
- 耳をすませば 「雫の帽子と本」
- コクリコ坂 「学生鞄、学生帽」

②野外ステージのある大芝生広場に出て、通路沿いに歩いていくと階段上にベンチを見つけられます!
そこには「猫のムーン」がいますよ!
③バスが通る広い道路へ出て、入り口方面へ歩いていく途中左側に、林へ入る道があります。
その道を進んでいくと二手に道が分かれていて、右側の道を登っていくと、ゲド戦記の「アレンの剣」は発見できます。

「アレンの剣」の目の前にある階段を下ると「地球屋」の入り口があります。
西口はいわゆる裏口なので、正面の門から入場した場合とでは、忘れ物を発見する順番は反対となります。
ジブリパークの無料エリアで「ジブリの忘れ物」探す最短ルート(エレベーター塔・ジブリの大倉庫前の池に4箇所)
エレベーター塔・ジブリの大倉庫前の池には以下4つの「ジブリの忘れ物」があります
- 天空の城ラピュタ 「バズーの飛行ゴーグル、カバン、ランタン」・・エレベーター横がわ
- 千と千尋の神隠し 「道案内のカンテラ」・・スケート場裏側の池近く
- 崖の上のポニョ「バケツ、ポンポン船」・・西駐車場からジブリの大倉庫へ向かう広い道沿い
- 借りぐらしのアリエッティ 「角砂糖、「わすれもの」・・西駐車場からジブリの大倉庫へ向かう広い道沿い
① 正門から入場した場合のおすすめ最短ルート
①エレベーターの脇にある丘の方のベンチには「バズーの飛行ゴーグル、カバン、ランタン」が見つけられます。
まずは丘の上にあるベンチを見つけてくださいね!

②広場の方には出ず、アイススケート場の裏側の池の周りを進んでいきます。
しばらく歩いていくと二手に分かれた道がありますが、林側の道の先には「道案内のカンテラ」が!
木々と同化していて見つけにくいので注意して見てくださいね。

③歩いていくと西駐車場のほうへ出ますが、池を回るようにして「ジブリの大倉庫」や「稲楼門」にいく広い道路を進みます。
(注意:池沿いは歩かないでくださいね)
④広い道路を進んでいくと「崖の上のポニョのバケツ、ポンポン船」

バケツの中には木や葉っぱが入っていました。
子供が入れたのかな?
⑤さらに先に進むと借りぐらしのアリエッティ 「角砂糖、わすれもの」

どこにあるかわかりますか?とっても小さくて、一見オブジェと分かりにくいのでよくみてくださいね。
目線の先には「スケート場」と「ジブリの大倉庫」が見渡せます。
② 公園西口から来た場合のおすすめルート
①西口休憩所前付近から「ジブリの大倉庫」「稲楼門」へ行く広い道を進んでください。
その途中に2箇所見つけられます。
- 「崖の上のポニョのバケツ、ポンポン船」
- 借りぐらしのアリエッティ 角砂糖、「わすれもの」
②西口から来た場合はその先の「稲楼門」の「忘れ物探し」が効率的です!
「稲楼門」の忘れ物については後に紹介します。
以下の順で回ると効率的です。
- 「ジブリ大倉庫池前(稲楼門側」)」2つ(ポンポン船・角砂糖わすれもの)
- 「稲楼門」
- 「どんどこ森」
- 「日本庭園」
- 「ジブリ大倉庫池前・エレベーター塔」残り2つ(バズーの飛行ゴーグル、カバン、ランタン・道案内のカンテラ
- 「青春が丘・芝生広場」
ジブリパークの無料エリアで「ジブリの忘れ物」探す最短ルート(どんどこの森2箇所)
どんどこ森のオブジェを見つけるには二つのルートがあります。
①「稲楼門」→「どんどこ森」へ行くルート
②公園南側「日本庭園側」→「どんどこ森」へ行くルート
どんどこ森エリアで見つけられるオブジェは二つあります。
- となりのトトロ 「メイの麦わら帽子とトウモロコシ」
- どんどこ森の石碑 「トトロのお土産」
① 稲楼門から見つける最短ルート
「稲楼門」から「どんどこ森」に行く途中には2つのオブジェがあるので、見つけておきたいものです。
①稲楼門をくぐると「石人」、先には分かれ道があります。
左から2番目の道を進んだ先に「たぬき」を見つけられます。
②一度正面に戻り、左から「3番目の傾斜が急で木に囲まれた山道」を進みます。
山道を進んだ先には「トトロお土産」が見つけられます。
③その後、どんどこ森方面へ向かって木の通路をまっすぐと歩いてください。
途中4つの別れ道がありますが、直進で大丈夫です。
④そのまま歩いていくと「メイの麦わら帽子とトウモロコシ」があります。
※途中で階段で下へ降りていくと見つけられないので注意してください。


② 公園南側「日本庭園」→「どんどこ森」へ行くルート
「日本庭園」周辺には、「お父さん」と「たけのこ」があります。
どんどこ森にいく前に見ておきたいですね。
その二つを見ながら「どんどこ森」への行き方を紹介します。
①西案内所・休憩所からどんどこ森へ行く南の方へ進んでください。
美しい日本庭園(かえで池)が見られるその付近のベンチには「お父さん」がいますよ。
②どんどこ森方面へ歩いていく途中の「かえで池」にはひっそりと「たけのこ」があります。
注意「かえで池・池側」を歩くようにしてみてください

③歩行通路にもどり、立ち入り禁止のところまで突っ切ると、左側に森の中へ入るスロープがあるので登ってください。
登って少し先のベンチには「メイの麦わら帽子ととうもろこし」が見つけられます。
ベンチからは「どんどこ森」が見渡せます。

④そのまま板の道を直進していくと4つの道に分岐しています。
左から2番目の道に入ると「トトロのお土産」を見つけることができます!

ジブリパークの無料エリアで「ジブリの忘れ物」探す最短ルート(稲楼門に2箇所)
稲楼門には以下の二つのオブジェを見つけることができます。
- 千と千尋の神隠し 石人
- 平成狸合戦ぽんぽこ たぬき
①稲楼門の門の外からも「石人」がお出迎えです!

②稲楼門を入って分かれ道になっていますが、左から2番目の道に入ってください。
信楽焼のたぬきを見つけることができます!
目印はベンチです!

ジブリパークの無料エリアで「ジブリの忘れ物」探す最短ルート(日本庭園に2箇所)
日本庭園のある南側から見つけられる忘れ物は以下の二つです。
- ホーホケキョとなりの山田くん「お父さん」
- かぐや姫の物語 「タケノコ」
① 稲楼門→どんどこ森の道順できた場合の最短ルート
①稲楼門→どんどこ森を進んでいくと、大きな美しい池のある「日本庭園(かえで池)」があります。
「かえで池の池側」を歩くようにしてみてください。
※コンクリートの道路では木に隠れて見えないために、見つけられません!
ベンチを突き出る「タケノコ」を見られます。
なかなかの迫力でしたよ!

②道なりに進んでいくと、ホーホケキョとなりの山田くん「お父さん」を発見!

西側の駐車場側に進んでいく方向です。
ベンチで寝そべって、池を眺めていますね!
ちなみに顔がなかったので、どっちの方向を向いているかはわかりません!
② 駐車場西口から探す最短ルート
①西案内所・休憩所からどんどこ森へ行く南の方へ進んでください。
「ジブリの倉庫」「稲楼門」の方面にはいかないでくださいね!
美しい日本庭園(かえで池)が見られるその付近のベンチには「お父さん」がいますよ。

②どんどこ森方面へ歩いていく途中の「かえで池」にはひっそりと「たけのこ」があります。
注意深く歩かないとなかなか気付けない位置にありますよ。
コンクリートの道路では目視できないため、下側(池側)を歩いてみてください。
風景を楽しむ感じで歩くのがおすすめです!

こちらも反対ルートになりますね。
ジブリパークの無料エリアで「忘れ物15個」所要時間は全部でどのくらい?
効率よく「忘れ物」だけを目的に歩いたの2時間程度で制覇出来ました。
しかしながら、初めて行って、忘れ物だけ探すというわけにはいかないでしょう。
色々と再現されている建物を見学しながら歩くと、もっともっと時間はかかるでしょう。
歩数で表現すると、は約8400歩という結果に。
効率よくまわると、案外回れるものですね。
それでも、1日1万歩あるけ!とかよく言いますが、それに近い歩数で制覇できるのです!。
ジブリのパークの無料エリアで忘れ物15個を探す最短ルートや所要時間は?まとめ
ジブリパークに設置されている忘れ物オブジェ15箇所について具体的なルートを示して紹介してきました。
・青春の丘エリア・大芝生広場に5箇所→正門から入場した場合のおすすめ最短ルート
公園西口から来た場合のおすすめルート
・エレベーター塔・ジブリの大倉庫前の池に4箇所→正門から入場した場合のおすすめ最短ルート
正門から入場した場合のおすすめ最短ルート
・どんどこの森2箇所→「稲楼門」から「どんどこ森」へ行くルート
公園南側「日本庭園側」から「どんどこ森」へ行くルート
・稲楼門に2箇所
・日本庭園に2箇所→稲楼門からどんどこ森の道順できた場合の最短ルート
駐車場西口から探す最短ルート
・所要時間はよりみちぜずに2時間!8400歩程度
行ってみたくなりましたか?何度でも訪れても面白いジプリパークの遊び方のひとつに【忘れ物オブジェ15箇所】制覇を加えてみてはいかがでしょうか。
夏場は、2時間の炎天下をあるき続ける・・・なんて、出来ません!熱中症や暑さ対策をして、水分をたっぷりもって、お出かけするようにしましょう!!
コメント